2006年11月12日
車検その後
1週間ほど前に「もうちょっと待ってください」と電話があったのですが、出来上がったという
連絡はまだありません。どっか調子悪いのだろうか?
諭吉が一人歩きしそうなので怖くて聞けません〜
まっ、急いでいないのでいいですが。。。
連絡はまだありません。どっか調子悪いのだろうか?
諭吉が一人歩きしそうなので怖くて聞けません〜
まっ、急いでいないのでいいですが。。。
2006年10月24日
車検
日記ほとんどさぼっていました(^^;
あと二日で切れるので車検に出しました。
今回は工房名岐にお願いしました。
来年にはエンジンOHを視野に入れているので、今回はミニマム整備でお願いしました。
OHのお金を貯めなくては〜。
ロト6でも当たらないかな(笑)
あと二日で切れるので車検に出しました。
今回は工房名岐にお願いしました。
来年にはエンジンOHを視野に入れているので、今回はミニマム整備でお願いしました。
OHのお金を貯めなくては〜。
ロト6でも当たらないかな(笑)
2006年07月08日
工房名岐から連絡が
「くるまが仕上がりました。」と留守電に。
さて、とても元気になったエンジンとご対面が楽しみです。
月曜にでも取りにいこうかな〜
さて、とても元気になったエンジンとご対面が楽しみです。
月曜にでも取りにいこうかな〜
2006年06月30日
工房名岐から電話
いろいろお願いしていたS600。2週間預かりの予定でしたが、電話がありキャブの調整がうまく行かないらしくもう1週間預けることに。
2006年06月27日
カーナビ

やっぱり、カーナビが欲しいと思うのですが、前から気になっていた製品がバージョンアップして明日発売です。しかも価格が安くなってます。
Mio P350です。
徒歩モード、自転車モード、車モードと切り替えられるのでどこでも使えます。
くるまから外せば盗まれる心配もありません。
クリックしちゃうかもしれません。(爆)
画面はこんな感じです。

詳しくはMio P350
2006年06月25日
工房名岐と名岐オート
Sの旧車を扱っている店を調べていくと、HPは無いけど至る所で「工房名岐」の名前が出てきます。
とあるHPで現在は名岐オートと書かれてるところもあります。違う店?丁どちらの店の住所と電話番号を掲載しているところもありました。果たして違う店なのか否か?疑問が生じていました。
一方は一宮の店、もう一方は名古屋の枇杷島、当然電話番号も違います。記事の内容を見ると名岐オートのほうが魅力的でした。一度、電話してみようと思い「工房名岐」へ電話すると親切な口調の店主。一度うかがってもいいかな。
店を見つけてガレージに行くと写真撮影禁止の看板が。
お客さんのプライバシーを考えてのことらしいです。名岐オートのことを聞いてみると、あれは前の店らしいです。数年前の大雨で新川が反乱して枇杷島の店は水没していたのです。一宮に店舗を移した際に登記しようとすると似た名前の店舗があるらしく、登記できず「工房名岐」になったようです。おなじ店だったんですね。これで疑問解消です。
全国から車検や修理のS8、S6がたくさん来ていました。ちなみに社長のS8はエンジンをいじっておりレッドゾーンが11000rpmから始まっています。レスポンスもすこぶるいいです。ずるいです(笑)
とあるHPで現在は名岐オートと書かれてるところもあります。違う店?丁どちらの店の住所と電話番号を掲載しているところもありました。果たして違う店なのか否か?疑問が生じていました。
一方は一宮の店、もう一方は名古屋の枇杷島、当然電話番号も違います。記事の内容を見ると名岐オートのほうが魅力的でした。一度、電話してみようと思い「工房名岐」へ電話すると親切な口調の店主。一度うかがってもいいかな。
店を見つけてガレージに行くと写真撮影禁止の看板が。
お客さんのプライバシーを考えてのことらしいです。名岐オートのことを聞いてみると、あれは前の店らしいです。数年前の大雨で新川が反乱して枇杷島の店は水没していたのです。一宮に店舗を移した際に登記しようとすると似た名前の店舗があるらしく、登記できず「工房名岐」になったようです。おなじ店だったんですね。これで疑問解消です。
全国から車検や修理のS8、S6がたくさん来ていました。ちなみに社長のS8はエンジンをいじっておりレッドゾーンが11000rpmから始まっています。レスポンスもすこぶるいいです。ずるいです(笑)
2006年06月22日
排気ガス
S600はメーカー出荷時から触媒など付いておりません。これがメーカー仕様なんですね。昔の話ですからね。S600の他にもS600のDNAを受け継いだS2000を乗っています。ディーラーで触媒レスの話をしたときに、「臭いでわかりますよ!生ガスがでるし、目もシバシバします」と説明の一方で、「FitやS2000のエンジンなら触媒無くても検査を十分通るんですけどね」と言われたのを思い出しました。
S600に乗って、触媒のない排気ガスの臭いが分かりました。
でも、この臭いはどこかでかいだことがあります。
あっ!
続きを読む
S600に乗って、触媒のない排気ガスの臭いが分かりました。
でも、この臭いはどこかでかいだことがあります。
あっ!
続きを読む
2006年06月19日
工房名岐

社長の目利きでは
1 オリジナルの状態で程度がとても良い車。
2 キャブは要調整
3 幌の骨にテンションを張るテープが機能していないので屋根がつぶれて低い。
4 サスは黄コニだがコニスポーツなのかなんちゃってスポーツかはよく見てみないとわからない。
(ひょっとして塗ったのかも?(^^;)とりあえず要調整
続きを読む
2006年06月16日
シート
2006年06月10日
東名巡航

エアコンレスのためにデフィロスター全開で走ることに。走っている分にはそれほど問題はありませんでした。
が、途中事故渋滞3kmで停車中はちょっと暑かったですね。
レブリミット9500rpmまで使って加速すると、排気量を忘れさせてくれる走りをします。
どの上り坂でも100km/h巡航は問題なくできます。100km/hでのレブは約6000rpmです。
走っていると、やはり視線が刺さります(笑) 途中、ハレーの隊列がいたのですが並走してきて中を覗き込み挨拶してきます。こんな出会いも楽しいですね。
名古屋までの移動で給油は1回、燃費は14km/Lでした。ちょっと悪いのかな?
キャブの調整をつめる必要があるかもです。