どうもご無沙汰しております
アメリカ人アニメーターのヘンリー・サロウさんは日本のアニメーション業界に入るという夢を実現させるために東京へ移り住みました。彼はスタジオに雇用されるための十分なスキルを得るために4年かけ、ついに目標を達成した時、アニメ業界の奴隷労働に他ならない労働条件を発見したのです。
Buzzfeedで彼は次のように話します:
「ハッキリ言ってアニメ業界はただの厳しさではく、違法的な苛酷さのある業界なんです。
最低賃金など全く支払われることはありませんし、職場で嘔吐したり病院に運び込まれるまで酷使されます。
デッドラインに間に合いそうにない時は常に仕事を要求されます。これは1ヶ月半休日無しでノンストップの仕事を意味するでしょう。
それが過ぎると週6日、1日10時間労働に戻ることを許されます。
スタジオでは誰も話さず、誰かと一緒に昼食に行ったりすることもなく、みんなただ座り完全な沈黙の中で作業しているので、この状況を変えることに無関心なようでした。」

サロウさんは中村プロダクション、スタジオぴえろという日本のアニメスタジオでクレジットされました。
その間、彼は過労と病気で3回病院に行く羽目になりました。
驚くべきことですが、それでも彼はこの経験が価値あるものだったと思っているようです。
それは日本のアニメプロジェクトがアメリカの作品よりクリエイティブで満足できるものだったと彼は話します。
「ニューヨークでアニメーターとして働いていた時はアパートに住む余裕もありましたし、ショッピングや"人生を送る"時間がありました。
しかし、私の中にいるアーティストな自分はハイクオリティな長編映画/シリーズを作れてないという事実に悲鳴を上げていたんです。
現在、私の生活面についてはゾッとすることばかりですが、アーティストとしての私は完全に満足しています。」
サロウさんはReddit AMAにてアニメスタジオの劣悪な賃金について詳細を書き込んでいます。
「1日に稼ぐ金額は、どれくらいのフレーム数を描くかによって日々変わってきます。
ある月曜日、私は動画用紙にシンプルな修正(他のアニメーターが描き忘れたエフェクト等)を40枚ほど描き込み150ドル以上稼ぐことができますが、火曜日から木曜日はトーキョーグールの極めて細かい線のトレス・動画作業をすることになるかもしれません。(トーキョーグール自体はとても楽しいシリーズではありますが)
しかしそれによる私の結果は1日に5枚しか描くことが出来ず、1日の収入は12ドルくらいになります。
スタジオぴえろでは毎月約1000ドル稼げていますが、以前の"奴隷動労"スタジオでは毎月300ドルしか稼げませんでした。」
BY AMID AMIDI
http://www.cartoonbrew.com/artist-rights/japans-animation-industry-isnt-just-tough-its-illegally-harsh-110074.html
-------------------------------------------------------------------------------------
[Robert Kohrさん]
これは03年に私がスクール・オブ・ビジュアル・アーツ(SVA)を卒業した時に興味を持っていたことだったよ
最終学年になって絶えず夢見ていたし、プロダクションI.G.の「イノセンス」に参加してたジャスティン・リーチとも休暇でニューヨークを訪れていた時に面談してもらったことがある。
彼と話した後、私は違うサイドを見るようになった。彼のケースは隣の芝は青く見えるようなものだと感じたんだ。
その当時、ジブリのスタッフ(アメリカ人、オーストラリア人、ヨーロッパ人が何人かいた)で月収1200ドルだった。
あと注意したいのが日本のアニメーション産業が大きく衰退していて、多くをアウトソーシングしていたこと。
2000年代初期、彼らは2倍もの多くのシリーズを作り、品質もそれにともなって低下していった。
もうコレクターが45分入りのDVDを50ドル~75ドルで買う時代は終わったんだよ
結局、私は就きたくない仕事に就いたんだけど、7年後にやりたかったことが出来て妻や子供持てたから不満は無いよ
[Toryさん]
クオリティだけじゃなくて作られるアニメのタイプもね
クリエイティビティはまだあるけど似たようなアニメが多くなってる
[Gray Stanbackさん]
それは幻想だと思う
ネットストリーミング以前は最高のアニメだけが輸出されていた
「攻殻機動隊」、「カウボーイビバップ」、「新世紀エヴァンゲリオン」なんかはそうやって観られていた
今は標準以下のアニメも日本国外ですぐに観ることが出来るから、高品質アニメが輸出されていた時代に比べると
目新しさは無くなったと思う
数は少ないけど「進撃の巨人」、「キルラキル」、「セーラームーンリメイク版」みたいな良質なシリーズが
作られているが似た作品が氾濫していることには注意が必要だよね。
[Pedro Nakamaさん]
ミッキーマウスのファンという理由で低いレートなのにディズニーで働く人達
スターウォーズのファンという理由で低いレートなのにILM(インダストリアル・ライト&マジック)で働く人達
オタクのメンタリティは止めるべきだし適切な賃金が支払われるべき
[Steve Kaplanさん]
これは私の働く理由であり
これは私のモチベーションであり
これは私が同じことが起こらないように努力することである
VFXでもまもなく...
[OliUAEさん]
私は約3年間日本のアニメーション業界で働いたから、日の目を見ることが出来ないというのは本当だと言える
CGのキャラクターアニメーションを担当してたんだけどTVシリーズの分担は結構要求が多くて大変だったよ
集中して挑めば1日8時間~10時間くらいの作業量でどこのアニメスタジオも同じくらいだと思う
あとは監督が首を縦に振らなかった時とかチャレンジングなシーンを担当してる時は12時間~14時間作業しなきゃいけない場合があるね
そうなると睡眠不足と集中力不足で手が遅くなるしコンスタントにミスが出るようになる
私の隣の人は2時間毎に居眠りをしたり、モニターをじっと見つめてネットサーフィンしてた
仕事での名誉は彼らにとって邪魔するものであるかのように思えたね。
確かに彼らは素晴らしく忠実だけど生産的じゃないんだよ。手や背中を怪我するほど仕事をする人も言うまでもなくいるけどさ
私は自分の経験から大きな問題は低賃金・高い要求を受け入れている日本の若いアーティスト達が最大の敵であると言いたい。
彼らには挑戦を楽しみ、それが名誉であり、その条件下で働くことに満足するような印象を受けた。もちろん例外はあるがこれが私が経験した全体的な感覚だよ。
正直言うと欧米人の私としては賃金も悪くなかったし不満は無かった。
私は周りのアーティスト達より10歳年上だったからチャレンジングな気持ちを保つことが出来、年齢や経験からか多くのリスペクトも感じたね。
これは欧米の環境だと簡単には得られない何かだと思うよ。
あと日本でもコネクションはとても重要で、それによっていい仕事が得られたり推薦してもらえることがある。
推薦してもらえるのは本当に大きな意味があって、ポートフォリオ/リール無しで注目を浴びる仕事を紹介してもらえることがあるんだ。
貴方の"スポンサー"の言葉がヘビーウェイトパンチになるってこと。
もう一つ感謝したいのはプロデューサーや監督が私を作品に世話してくれたりとてもオープンだったこと。
文化的な違いや私のブロークンな日本語のためにやりとりに時間的な負担が発生するにも関わらずだよ。
会議に参加できず、メールは全部日本語で書かれていたからロスト・イン・トランスレーションが起きる事が多かったから向こうのスタッフはフラストレーションが溜まっていたに違いない。
[Anonymousさん]
プレビズ会社のThe Third Floorにいた誰かも同じこと話してたなぁ
賃金があまりに低いからほとんどのアーティストが未だに両親と暮らしてるんだってさ
[Johnnyさん]
一方で、別のアメリカ人アニメーターは違うことを言っている
My side of story. I'm SAF American working as animator for Studio Pierrot, earning helluva lot more than $100/mnth, never been hospitalized.
— Cindy Yamauchi (@cindy560a) 2015, 3月 9
[Inkan1969さん]
もしそれが不当労働行為だとして、彼や仲間のアニメーターは警察に通報する方法を見つけられないのだろうか?
[Confusionさん]
この人はすごく上手いし成功に値するよ
でも率直に言って「アートのため」にこの場に身を置くのは愚かだと思う
私にはより少ない「アート」、多くの「奴隷労働」のように聞こえる
現状では彼はただ他人に利用されているだけ。
http://www.cartoonbrew.com/
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
SHIROBAKO 第4巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]
posted with amazlet at 15.03.12
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント (2015-03-25)
売り上げランキング: 69
売り上げランキング: 69
SHIROBAKO 第3巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]
posted with amazlet at 15.03.12
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント (2015-02-25)
売り上げランキング: 114
売り上げランキング: 114
この記事へのコメント
コメント一覧 (244)
守銭奴連中は芸術家を体よく使おうとしか考えないし技術にたいする尊敬も無い
なにより限度と謂うものが在る、なにがあろうが雇用する以上は最低限の敬意と賃金は払うべきなんだよ
血反吐でるまで働かせるなんて論外だろう
何十年もほったらかしにしている業界も問題ありだよ、
収益構造を切り替えてハリウッドのように世界で戦えるようにすれば
アホみたいに稼げるようになる。
コンテンツ力があるのに、ハリウッドのような販売戦略が取れない
業界の閉塞性が問題だとは思う。
日本のドラマやバラエティは世界では戦えないけど、
漫画とアニメは十分に戦えるのに、
収益化するスキルがなさすぎる。
もっと、アニメに地位を付けるべきなのか?
ただ、
大衆娯楽だから良いという側面もある。
海外のアニメコンベンションに行っても、ボソボソって喋る監督とアニメーターだけじゃ・・・
ハリウッドの監督や俳優が日本に来れば、歯の浮くようなお世辞を言ってるのに、彼らときたら・・・
無骨の人がかっこいい、高貴って感じる日本人すら少なくなっているのに、
営業的な事に関してはあまりにも遅れすぎてる業界なのでは、と心配しております。
なぜなら、働いた仕事は必ず形になる(放送される)という事を保障されているにもかかわらず
働いた賃金が正当に支払われていないからだ
(新人漫画化が載らない原稿を描いたり、売れるかどうかわからない絵を描き続けてる絵描きとはわけが違う)
通常の企業だって仕事の出来ない新人を育成し育てるし
「売れるもの・売れないもの」を平均化して売り上げを上げている
それがアニメ産業でできないわけがない
本当は誰が搾取をして働き手に賃金が渡っていないのかみんな知っている
ただ相手が大きすぎて逆らえないだけだ
こんな事が50年以上も続いている
アニメ業界には日本という国のゆがんだ一面を垣間見る事ができる
面白がっても、だからって作画崩壊アニメばかり見たい訳じゃ無し
謎の病気で日本人が激減し、涙袋ナマポ寄生人が激増中で、将来的に本物の日本人が滅ぶ。
その前に、外国の借金を肩代わりした日本経済が滅んで、みんな餓死。
君アニメーター?もしかして想像で言ってる?
基本的にどんな仕事でも道具の発達でショートカット出来る分ってのは結局は安く多く労働させられるだけのもんだと思うけど。
誰が言い出したのか知らないけど漫画の神様はアニメーターを高待遇で雇ってたよ
虫プロスタッフはみんな羽振りが良かった
具体的にはサザエさんとかちびまるこちゃんのようなクレームのつかないアニメだね
ひょっとしたらこうでもしなきゃ作れないものなのかもしれないが、だとしたら業が深すぎる世界だ
日本のアニメーターはぶっちゃけ多少描ければ誰でも入れる為上手くならない奴は低賃金のまま。秀でた人達でサラリーマンくらいの給料。
ってとある有名アニメーターが言ってたな。
今TVでやってるアニメでアニメ原作の作品あるか?ほとんど漫画や小説の広告業としか機能してないだろ?ゲームの広告もやってるしな。昔はプラモデル売るためのPVの一種だった。
ドラゴンボールのアニメ監督は鳥山明ですか?世界的な評価を受けているイノセンスのアニメ映画
の監督は士郎正宗ですか?アニメ通にはわかると思うが一般人には漫画もアニメも区別できない。
そして作者と監督が違うことすら知らない。だから二次創造が原作を超えることはありえない。
つまり収入が漫画、小説、ゲームを超えることは永遠にない。
アニメが評価される為には宮崎駿のようにオリジナル作品で勝負するか、最低でもAKIRAのように原作者=監督の形にするしかない。映画だから評価されてるわけじゃない。原作だから評価されている。表彰式の時、原作者を差し置いてアニメ監督を評するわけにはいかんだろ?
仮に続いたならそれは業界全体の沈下か消滅を意味してるんじゃないかな
アニメそのものにあまり興味がない方だとは思いますが
昔はエヴァンゲリオン 最近なら まどかマギカ
ガールズ&パンツァー あの花とかもそうかな?
ヒット作が出れば似たような作品も作られますのでそれなりにかなりの数はありますよ
アニメと同時にコミカライズされる作品もあるので漫画原作と勘違いされるのもありますしね
DNA的に恐怖遺伝子が入り込んでて上に逆らえない
白人だからこそ問題提起ができる
日本人は基本変化や改革を嫌う保守的かつ臆病な民族だから、組織やシステムへの自浄能力がとても低い
というか無いに等しい
変革が必要なら、一度徹底的にぶっ壊れるしかない
アニメ業界も手塚以降の地獄の因習をジリ貧でしのぎ続けるより、一度ぶっ壊れちゃったほうがいいよ
ただこの大手がそういう状況なら、他の中小零細スタジオは地獄ということになる。でもそんな事はないんだよね。大手程人を酷使する感がある。
暗い部類の職場や平均的な職場全体がそう
意味不明な抑圧や意見を一切取り入れなかったり虐めに関しても学校の延長線上が続いてる
自由な言動や容姿もあまり好まれず普段からの会話も少なく気軽さが少ない、景観と開放感が必要かもしれないが
困っていることや疑問も誰も言わないし助けを叫ばないから抱え込んで自殺したり倒れる、普段から外の人と自分の近況や助けを言わないから何がおかしいかも分からないし
フェードアウトすると這い上がれないまたは同じ環境に戻れない構造や世界観が浸透している(これは
今現在徐々に変わってきていることだが)
自殺件数減らせたら少子化対策にもなると思うがなぁ
とりあえず個人事業主と会社員とを比較すんのは違うんじゃねえかなー
生活保障と安定を望む人間は、会社員や公務員になるために学歴や資格・免許を取ったり努力するだろ?
それらを蹴った上でそういう業界に飛び込んで「保障ない!時間ない!不健康!おかしい!」って言うのは、やっぱり違和感あるわ
この外国人の場合は単に事前に情報集めず、憧れだけで飛びついた無知なだけだろうけどさ
そういう業界を誰かに強制されたのなら異常極まりないけど、タコ部屋じゃあるまいしアニメ業界に落とされる人間なんていないし、自ら進んでなったんだろ?
労働基準法の範囲外の契約とフリーランスの世界を選んだのは自分だよね?
「人と違う生き方はそれなりにしんどいぞ。」ってセリフもあったよね
自分で選んだから不平をいう資格はないってヤツ。
たいてい公務員みたいな保障のあるヒトが言うのだけれどもw
「ドラえもん」を連邦政府機関のFCCで勝手にキャラ使ってる。
ジョジョの多様な超能力で騙しあいをパクって「HEROES」
そんなアメリカに言われてもなぁ。
版元が儲からないんじゃ、払おうにも払えない。
大抵若い世代に負担させるのが日本人だからな
で、年金はどんどん今の老人が減っているのに気付き、
外人や犯罪者にやりたい放題されてて何も出来ない
それでも「何とかなる」と誤魔化す為の精神論(笑)
なんかさみしぃ
政府が軽視する産業はその分苦しんでいるよ
アーハキソ
携わってる人間からしたら大きなお世話もいいとこだろうな
職場環境の改善ではなく職場を潰す話してやがんだから
まとめて氏ねや
下っ端がやすいのあたりまえだろ
キャラにストーリーが金になるんであってただ人の絵を書くのにアホか
アーティストの組合としては、ハリウッドの俳優組合が有名であそこは好待遇で権力持ちだが、
実は入れるのは一握りのエリート俳優だけ。
色々と売れてる実績のある者しか加入したくてもできない。
入れない俳優=今論じてるアニメーターのような低待遇ってわけ。
売れないから副業しまくり俳優は、そこそこ売れてハリウッドの組合に入れて美味しい仕事を取れるようになるのが夢で、それを目指して組合の高賃金を出せない無名な映画監督やらCMディレクターからの安い半端仕事なんかをこなして何年も実績を作って、ようやく組合に入れるってシステムなんだ。
日本にそれにあたるアニメ会社があるかい?
日本は制作者にこれで金を稼ぐぜっていう意識がなさすぎる。
アメリカ人の金への執着は、結構参考になるよ。正直肝心な所をやられっぱなしだろ?
日本人は趣味でひたすら楽しみの為に制作するが、
アメリカ人はちょっと面白い事見つけると、収入に結び付けようとする。
そしてgive&takeでいいものをシェアしようとする。
映像業界、TV業界共に構造再構築が必要だよ。
つまり外圧ね。残念ながら日本人はそういうのが本当に下手。
経歴に関わった会社も本人も抹殺されるぞw
採算合わないから過酷なんだろうから、趣味で好きな人がマイペースでやればいい
そろそろ日本もアニメ漫画を卒業すべきでしょ
社長や副社長は宗教団体の教祖みたいな存在で
社員は全員信者、つまりは奴隷扱い
ちょっとでも不満や文句を言うと1週間くらい部屋に閉じ込めてずーっと説教
基本給はゼロの完全歩合制
単価は業界でも最低価格の上、鉛筆や筆記用具もすべて自分持ち
貸し剥がしやヤクザ送りつけてくる銀行や、金を何年も払わない取引先だとか、中核派送り込んでくる地元の政治家とか。アニメは共産系の人が多いから人を雇おうにもキチガイも多いし、顧客やコネ作りだけじゃなく日本で経営するって大変なのよ。それでも会社作ろうなんて知恵遅れ位しかいないから仕方ないさ。
しかし自分1人でも出来る職業なんだから、自分で会社興したらいいと思う。某大手だって昔は全然小さくて、コミケに社員が通ってブヒブヒ言ってるレベルだったんだもの。
ディズニーだのヒーロー戦隊物だのの経営書なんて昔からゴマンとあるのに
そこから経営手法をぱくれない馬鹿経営者を見た時点で自分ならとっとと辞めるけどなあ。
何で社員としてそんな会社で働きたいんだろうか。そんな会社の社員なんて恥ずかしくて死んだ方がマシだろうに。
案外安定してるんじゃないか?
オレなんか見たい作品全部見る時間ないぞ。
どこの職種も闘ってきて今の待遇があるんだから
それだけ夢があるってことなんだろうな
こんな糞みたいな環境何かすがるものがなきゃ成り立つわけねえもの
何らかの手段をアニメ制作会社が、講じているから庵野 氏の発言から五年経過しても残ってるんだと思う。
アニメを見ていて思うのは最近、日本人アニメーターより韓国人アニメーターを雇用したり東南アジア系のアニメ制作会社に作画などを発注してることが、多くなってきてること。
また、外注ではなく自社制作という形での制作で、利益を出して福利厚生をかけてあげてるアニメ制作会社が、あるんだよね。
(スタジオジブリとかスタジオカラーとか)
今後は、そういうのにも政府はお金を出すべきなんだ。
更新まだー
日本も異常だがそっちはもっと驚く
しかもよその国まで来て。
作った分だけ売れるってわけじゃないんだから当然だし志願して苛酷な芸術職にいるわけだから不満ならやめればいい
他の正規の仕事ではない。芸能人と同じで。
ゴッホの絵が生涯一枚しか売れなかったからと言ってゴッホは警察に訴えたりしない
耳は切るけど(ところで労働基準違反はむこうじゃ警察に訴えたりするのか)
嫌なら日本から出てけとか言い出す所
普通の神経してたら、これはやっぱりおかしいからなんとかしよう。って思うはず。
日本って本当心底狂った人間しか残ってないんだなと再確認したわ
ダンピングが犯罪だってことすら知らないキチガイ奴隷連中が
他人にもその奴隷労働を強いる、当たり前の要求をする人間を叩く。本当終わってる。
この業界は小さいから目をつけられてこなかったが、目を向ければ違法なことばかり
A1の制作進行の自殺やPAのアニメーターが給与明細をアップして訴えたりしたが、
これ以外にも隠れた事件がいっぱいある。私もゲーム業界に転職するつもりです。
最近、劇団の話でこのアニメ業界と似た様な物を見た
主に米の例が出されていたけど、まず労働組合の有無が非常に大きいと思った
手塚治虫の件の影響も大きかった様に思う
この業界も酷い様だが、農業すら見捨てるような国に成り果てた日本では今後明るい話は期待出来ないな、残念だけど
144
150
158
の米に共感
>>166
この失われた20年は寧ろ逆で
構造改革と規制緩和が持て囃され、日本を壊してきた20年ですよ
また消費税10%にでもしたら失われた40年になりかねない
違うな!
なくなって30年間近く経っても改善出来ない業界全体だ!
あんたの論理だと全業界の神といわれた人たち全員になる!
松下幸之助、本田宗一郎も非難されるべきだろ!?何にでもある黎明期支えた人たちや、昔と今を全て同じところで語るのは卑怯者、無責任の言う事だ。
個人営業ならまだしも…………
組合組合言ってると、フランス、イギリス、または、全日空みたく、主張主張ってすぎるとな……ああいう国の停滞を生み出すことにもなるからなー!
いわれて、最近だろう
マシになったの!
ここまで日本のアニメの制作環境が悪くなった一端にはアメリカにもあるんじゃないのか
また、アメリカ自身、安く仕上げるために日本や、韓国、今は中国にアニメを作らせているし、
日本も韓国、中国、その他東南アジアに下請けを出してきた
アメリカみたいに、世界の英語圏をメイン市場に出来ない以上、
アニメ制作や裏方にお金を回すことは難しい
日本人マーケットは英語圏人口よりはるかに小さクリ駅も少ない、
しかも、外国人は日本のアニメや漫画を購入するのではなく、勝手にデータ化してネット放流を平気でする
もちろん、改善されない日本の国内事情が一番大きいが、
賃金を上げたらあげたらで、今度は国内でアニメを作らなくなる可能性もある
奴隷同然の報酬でアニメを作らせてきた連中が、
簡単に日本のアニメーターを切るのは可能性として十分ありえる
日本でアニメを作るなら、外国に丸投げして作らせたり、外国のアニメを買ってきた方が安上がりだから
いまだに韓流が地方局や衛星放送で垂れ流しになっているのと同じ
スイスでは最低賃金を高く設定したせいで人が雇えない自体になっているらしい。しかし日本の現状のままだとアニメ業界に携わりたいと思う人が減っていくだろうし、それがクオリティの低下にも繋がる。
って自分は考えているんだけれど。
あとまったく関係ないが、とりあえず主語を大きくして「これだから日本は駄目駄目!」って上から目線でしばくことしかできない奴がこの手の話し合いには一番邪魔かな。
月収10万円なんて、地方のおばちゃんの稼ぎだぜ。気楽に9時5時の仕事でも10万は貰えるわ。
今のアニメ産業は本当に若者の「夢」を食って成り立っているんだよな。健全では無いかもしれないけれど、その情熱が優れた作品を産みだす原動力になっているのも確か。でも、いつまでもこの状況が続くと、先細りしていくのは目に見えてるね。
学歴高い人もやってるやん。
1日に12時間働くなら普通だよ。本気でやるならスタジオで寝袋に寝泊まりして寝る食べるトイレ以外は仕事せんと。
休日はお正月の1日のみ。甘ったれるな。
時間が足りないっていっていた人がいたから、変人がいたから、今に繋がってる部分さえも否定するのは、愚か!まるで韓国人みたいな考え方と同じ
昔から変わらないけど、もっと現場の人にお金が落ちて欲しいな。
辞める権利も転職する権利もある
選ぶのは本人の問題。
差別でも何でもないの。庵野秀明も宮崎駿もやってる事。
なんかのテレビ番組で、フィリピンにある下請け会社のフィリピン人アニメーターが、ワンピースのキャラを普通にうまく描けてるのを見て
「ああ、そりゃ日本人アニメーターの賃金が上がらないのも当然だわ」と思ったな。
東南アジアが発展して物価が上がったら、次は中東やアフリカあたりにでも下請けアニメ会社を作って、現地人を使えるように育成するんだろw
下請けやらせる発展途上国がなくなったら、その時こそ日本アニメの終焉か。それとも銭ゲバのお偉いさん方が素直に賃金を上げてくれるのか。
単純に、アニメーターに報酬を二倍にするから二倍売ってくださいと言ったとする。
言うまでもなく彼らはそんな責任は負えないから断るだろうね。
なにかいい方法を考えなくてはいけないね。
あと五年もしたら人材涸渇で滅びますって庵野もゆうてるしw
日本以外のアニメも育ってるし、日本のアニメなんぞ無くなっても誰も困らんよ
「僕に出来るんだから君たちにも出来ます」
天才があれだけ働いたんだから、お前ら凡人はその何倍も働かなきゃ駄目に決まってる。
ぢごくを見たね
売れた作品は2期3期4期と売れる間は作れば良いのに、
スケジュールの問題とかで現実はなかなか作られないからなぁ
スポンサーのバンナムか・・・?)Oo。.(´-`)
業界人曰くまだ使えるレベルじゃないらしいけど自動で塗ったり、線画描いたりするAIの進化が凄いよね
実は神様のスタジオでは普通に給料が出ていた
受注した額は関係無く神様が払っていたからだ
馬鹿なの?
結局のところクリエイター軽視が無くならない限りはどうにもならない
末端のアニメーターはアニメ文化が衰退し死ぬまでずっと奴隷のままですね
邦画も頑張ってほしいけど
公務員を監視して告発や逮捕する第三者委員が必要
キメツで儲けた金はどこいったんだよ
アニメーター1人につき2000万円ボーナスあげても余るわ
日本存亡に関わる台湾有事危機が高まる中、
隣国が望む改憲阻止の為、中韓と連携し野党メディアが倒閣へ扇動をかける状況にどうか気付いて頂きたいです(09年は扇動が成功)
国防妨害一色の、メディアが全力で守る野党は、北と韓国政府から資金投入の朝鮮総連、殺人の革マル等反社勢、大炎上中のcolaboとの連携は一切報じぬ裏で、
中朝は核の標準を日本に向け、尖閣への侵犯を激化、進行形で侵略虐殺を拡げる中、有事の際、外国勢の国防動員法に対抗出来ぬ現憲法では、
多くの日本人を銃殺した韓国の竹島不法占拠、北の日本人拉致、中国の尖閣侵犯にも、9条により日本は国を守る為の手出しが何一つ出来ない事が示しています。
中韓の間接侵略は、野党が法制化を目指す外国人参政権や日本人のみ弾圧対象ヘイトスピーチ法、維新道州制等、多様性と言う"中韓の声反映"に進んでおり、
野党メディアが09年再現へ世論誘導をかける今、中韓浸透工作は最終段階である事、
日本でウクライナの悲劇を生まぬ為、一人でも多くの方に目覚めて頂きたいと切に思いこちらを貼らせて頂きます。
https://pachitou.com/2021/10/29
長文、大変申し訳ありません。