どうもご無沙汰しております








アメリカ人アニメーターのヘンリー・サロウさんは日本のアニメーション業界に入るという夢を実現させるために東京へ移り住みました。彼はスタジオに雇用されるための十分なスキルを得るために4年かけ、ついに目標を達成した時、アニメ業界の奴隷労働に他ならない労働条件を発見したのです。

Buzzfeedで彼は次のように話します:
「ハッキリ言ってアニメ業界はただの厳しさではく、違法的な苛酷さのある業界なんです。
最低賃金など全く支払われることはありませんし、職場で嘔吐したり病院に運び込まれるまで酷使されます。
デッドラインに間に合いそうにない時は常に仕事を要求されます。これは1ヶ月半休日無しでノンストップの仕事を意味するでしょう。
それが過ぎると週6日、1日10時間労働に戻ることを許されます。
スタジオでは誰も話さず、誰かと一緒に昼食に行ったりすることもなく、みんなただ座り完全な沈黙の中で作業しているので、この状況を変えることに無関心なようでした。」




サロウさんは中村プロダクション、スタジオぴえろという日本のアニメスタジオでクレジットされました。
その間、彼は過労と病気で3回病院に行く羽目になりました。
驚くべきことですが、それでも彼はこの経験が価値あるものだったと思っているようです。
それは日本のアニメプロジェクトがアメリカの作品よりクリエイティブで満足できるものだったと彼は話します。

「ニューヨークでアニメーターとして働いていた時はアパートに住む余裕もありましたし、ショッピングや"人生を送る"時間がありました。
しかし、私の中にいるアーティストな自分はハイクオリティな長編映画/シリーズを作れてないという事実に悲鳴を上げていたんです。
現在、私の生活面についてはゾッとすることばかりですが、アーティストとしての私は完全に満足しています。」


サロウさんはReddit AMAにてアニメスタジオの劣悪な賃金について詳細を書き込んでいます。

「1日に稼ぐ金額は、どれくらいのフレーム数を描くかによって日々変わってきます。
ある月曜日、私は動画用紙にシンプルな修正(他のアニメーターが描き忘れたエフェクト等)を40枚ほど描き込み150ドル以上稼ぐことができますが、火曜日から木曜日はトーキョーグールの極めて細かい線のトレス・動画作業をすることになるかもしれません。(トーキョーグール自体はとても楽しいシリーズではありますが)
しかしそれによる私の結果は1日に5枚しか描くことが出来ず、1日の収入は12ドルくらいになります。
スタジオぴえろでは毎月約1000ドル稼げていますが、以前の"奴隷動労"スタジオでは毎月300ドルしか稼げませんでした。」


BY AMID AMIDI

http://www.cartoonbrew.com/artist-rights/japans-animation-industry-isnt-just-tough-its-illegally-harsh-110074.html
-------------------------------------------------------------------------------------


[Robert Kohrさん]
これは03年に私がスクール・オブ・ビジュアル・アーツ(SVA)を卒業した時に興味を持っていたことだったよ
最終学年になって絶えず夢見ていたし、プロダクションI.G.の「イノセンス」に参加してたジャスティン・リーチとも休暇でニューヨークを訪れていた時に面談してもらったことがある。
彼と話した後、私は違うサイドを見るようになった。彼のケースは隣の芝は青く見えるようなものだと感じたんだ。

その当時、ジブリのスタッフ(アメリカ人、オーストラリア人、ヨーロッパ人が何人かいた)で月収1200ドルだった。
あと注意したいのが日本のアニメーション産業が大きく衰退していて、多くをアウトソーシングしていたこと。
2000年代初期、彼らは2倍もの多くのシリーズを作り、品質もそれにともなって低下していった。
もうコレクターが45分入りのDVDを50ドル~75ドルで買う時代は終わったんだよ

結局、私は就きたくない仕事に就いたんだけど、7年後にやりたかったことが出来て妻や子供持てたから不満は無いよ

    [Toryさん]
    クオリティだけじゃなくて作られるアニメのタイプもね
    クリエイティビティはまだあるけど似たようなアニメが多くなってる

        [Gray Stanbackさん]
        それは幻想だと思う
        ネットストリーミング以前は最高のアニメだけが輸出されていた
        「攻殻機動隊」、「カウボーイビバップ」、「新世紀エヴァンゲリオン」なんかはそうやって観られていた
        今は標準以下のアニメも日本国外ですぐに観ることが出来るから、高品質アニメが輸出されていた時代に比べると
        目新しさは無くなったと思う
        数は少ないけど「進撃の巨人」、「キルラキル」、「セーラームーンリメイク版」みたいな良質なシリーズが
        作られているが似た作品が氾濫していることには注意が必要だよね。


[Pedro Nakamaさん]
ミッキーマウスのファンという理由で低いレートなのにディズニーで働く人達
スターウォーズのファンという理由で低いレートなのにILM(インダストリアル・ライト&マジック)で働く人達
オタクのメンタリティは止めるべきだし適切な賃金が支払われるべき


[Steve Kaplanさん]
これは私の働く理由であり
これは私のモチベーションであり
これは私が同じことが起こらないように努力することである
VFXでもまもなく...


[OliUAEさん]
私は約3年間日本のアニメーション業界で働いたから、日の目を見ることが出来ないというのは本当だと言える
CGのキャラクターアニメーションを担当してたんだけどTVシリーズの分担は結構要求が多くて大変だったよ
集中して挑めば1日8時間~10時間くらいの作業量でどこのアニメスタジオも同じくらいだと思う
あとは監督が首を縦に振らなかった時とかチャレンジングなシーンを担当してる時は12時間~14時間作業しなきゃいけない場合があるね

そうなると睡眠不足と集中力不足で手が遅くなるしコンスタントにミスが出るようになる
私の隣の人は2時間毎に居眠りをしたり、モニターをじっと見つめてネットサーフィンしてた
仕事での名誉は彼らにとって邪魔するものであるかのように思えたね。
確かに彼らは素晴らしく忠実だけど生産的じゃないんだよ。手や背中を怪我するほど仕事をする人も言うまでもなくいるけどさ

私は自分の経験から大きな問題は低賃金・高い要求を受け入れている日本の若いアーティスト達が最大の敵であると言いたい。
彼らには挑戦を楽しみ、それが名誉であり、その条件下で働くことに満足するような印象を受けた。もちろん例外はあるがこれが私が経験した全体的な感覚だよ。

正直言うと欧米人の私としては賃金も悪くなかったし不満は無かった。
私は周りのアーティスト達より10歳年上だったからチャレンジングな気持ちを保つことが出来、年齢や経験からか多くのリスペクトも感じたね。
これは欧米の環境だと簡単には得られない何かだと思うよ。

あと日本でもコネクションはとても重要で、それによっていい仕事が得られたり推薦してもらえることがある。
推薦してもらえるのは本当に大きな意味があって、ポートフォリオ/リール無しで注目を浴びる仕事を紹介してもらえることがあるんだ。
貴方の"スポンサー"の言葉がヘビーウェイトパンチになるってこと。

もう一つ感謝したいのはプロデューサーや監督が私を作品に世話してくれたりとてもオープンだったこと。
文化的な違いや私のブロークンな日本語のためにやりとりに時間的な負担が発生するにも関わらずだよ。
会議に参加できず、メールは全部日本語で書かれていたからロスト・イン・トランスレーションが起きる事が多かったから向こうのスタッフはフラストレーションが溜まっていたに違いない。


[Anonymousさん]
プレビズ会社のThe Third Floorにいた誰かも同じこと話してたなぁ
賃金があまりに低いからほとんどのアーティストが未だに両親と暮らしてるんだってさ


[Johnnyさん]
一方で、別のアメリカ人アニメーターは違うことを言っている



[Inkan1969さん]
もしそれが不当労働行為だとして、彼や仲間のアニメーターは警察に通報する方法を見つけられないのだろうか?


[Confusionさん]
この人はすごく上手いし成功に値するよ
でも率直に言って「アートのため」にこの場に身を置くのは愚かだと思う
私にはより少ない「アート」、多くの「奴隷労働」のように聞こえる
現状では彼はただ他人に利用されているだけ。


http://www.cartoonbrew.com/
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
SHIROBAKO 第4巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント (2015-03-25)
売り上げランキング: 69

SHIROBAKO 第3巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント (2015-02-25)
売り上げランキング: 114