前回、記事から5ヶ月弱。その間、公私色々とありました。父の死が一番大きい出来事でした。この関係で、東京へ行く機会に恵まれて、父が亡くなる直前と亡くなってからの帰宅するまでの間に数回だけですが、東急線をロケる事が出来ました。
前回、記事で取り上げたツートン復刻カラーの1000系を撮れたら…と運用情報を元にロケって来ました。

肝心な復刻カラーは、この日、多摩川線運用…。サクッと撮って、本来の(?)目的地へと向かう事にしました。僅かな時間でも運転本数が多いので(田舎の電車と比較して…爆)、蒲田駅から移動、下丸子駅へ。

初遭遇! う~ん なんとも言えないカラー。車内は、もっとすごい事になっているそうだが、撮る方に徹してしまうと割愛ですw (他のブログで公開されているので、検索してね…汗)

逆光で撮るとまた雰囲気が違う…特にトリミングをしていないのですが、本来の復刻カラーに近い雰囲気だと感じるのですが…(謎) モノは現代の1000系ですので…違和感アリですけどね。
更に移動して、多摩川ダッシュを撮りに^^;

多摩川ダッシュを頂き! 白目(前照灯ライト)になった1000系。こいつだけでも元に戻したら、より良いんじゃないかなぁ~と

画像で見て、お分かりかと思います。これらは、全て桜満開の4月7日の撮影したものです。和歌山に居て、タイミング良く撮る事が出来たのは、亡くなった父のお陰かも知れません。
おまけ…

ついでに1500番代も…ひと昔前、7000系がデビューしたての頃、池上線在籍の全ての1000系が7000系に合わせた帯カラーになる!なんて…とある方が、内緒で見せてくれた計画案のイメージ画像がまさにコレ。数年の時を超えて現実になった訳で…(側面イメージは、若干違うけど、カラーは全く同じ!)違和感ありそうで、個人的には、違和感ゼロだったりします(猛汗)
この後、別の日にロケっていますが…復刻カラーは車庫でお休み中でした。