RX-77のブログ

静岡県藤枝市で活動しているフットサルチームです。と言っても、仲間内でギャヒギャヒ遊ぶ程度のものです。その思い出に綴らせてもらいます。 2019年08月より平島3DERSからチーム名を変更しました。

フィットネス感覚でフットサルをやっている集団です。 珍プレー続出中…。ゆかいな仲間と楽しい時間を共有しています。

みなさんは妖怪を信じるでしょうか?フフフ(笑)
そんな中、鬼太郎ファミリーに入りたい皇弟閣下のリポートです。

3連休初日に名古屋市博物館に水木しげるの妖怪百鬼夜行展に行ってきました。

混むと思い、チケットをセブンイレブンで買っておき、30分前に博物館に着きましたが、3人目でした。開場前には結構並んでいました。

会場内が混む前なので、結構しっかり拝見でき、水木しげるの妖怪の出てきた元がよくわかりました。

でかい塗壁のオブジェがあり、目が動きました。

常設展には横井庄一さんの小銃なども展示されていました。


16948304759292

燃え上がるオレンジの炎は誰のものでしょうか?フフフ(笑)

本日のMVPは得点稼ぎまくりの横チンでした。おめでとうございます。
なんしょ、地元に戻ってこないかのー?どなたか斡旋をお願いします。ちなみに直近でザキヤマもクマロスも入院したりしていい年になってきました。長生きしましょう♪


DSC_1327

おつかれさまです。
あんたも年取ったなっ…。フフフ(笑)

さても首記の件、全然風が吹かなくてスポーツやっちゃーいけないんぢゃないか?っていう日でしたが、足が上がらなくても気持ちだけ先ばっちゃっても、あの頃(自分の全盛期)に戻ったように走り回ってきました。


DSC_1325

皆さんは妖怪の存在を認めるでしょうか?フフフ(笑)
さても首記の件、小学5年生が大好きな皇弟閣下のリポートです。

本日、山梨県立博物館で開催中の「水木しげる 魂の漫画展」を訪問してきました。

幼少期の童話から遺作の原画まで、貴重な作品を多数見ることが出来ました。


16925122102100

おつかれさまです。
最近、引っ越しおばさん見かけませんね。フフフ(笑)
さても首記の件、ウォーズマンのリポートです。

今日は浜松出張だったので、ルナーと鰻を食べてきました。ルナーの予定が早まったので、自分の予定を早く終わらせるべく「お前がこの仕事○○円でやるって言わないならすべての取引やめるけどそれでいいね?」と取引先にパワハラと下請法に抵触しながら交渉をまとめてきました。

月曜日は休みの店が多く目的の店には行けませんでしたが、今日行った店は「うな刺し」を出す珍しい店でした。食感はヒラメに近いかな?

展示されていた年代物の唐箕の機械にめっちゃ反応したのは二人の職業病ですかね…。


DSC_1236

中部縦断道のおかげで中信エリアは日帰り楽勝ですね。ちょっとお土産タイム長めにして、丸井伊藤商店さんに行きました。一番奥にいました、貧乏神が…。説明通り、ぶっ叩いたり、蹴ったぐったり、豆ぶち当てたりしてきました。何か肩にのっていたものがスゥーとなくなった気がします。
蒸煮缶とか見れます。本田圭介も来てました。醤油麴を購入させてもらいました。

DSC_1236



気温がグングン上がり、バテバテ感が出てきちゃってますが、次は日根野さんの高島城です。
鉄筋ですが落ち着きます。その昔の大河に出てきた南野さんの諏訪姫のポスターが印象的でした。JAF割ききました。


DSC_1233

よくテレビとかで拝見します御柱の奉納祭の資料館がありまして、寄らせてもらいました。
バーチャルで崖落としの体験ができます。祭りは良いですな。


DSC_1232

そして、大社に隣接する万治の石仏さまです。何でも願い事を念じながら3週まわると叶いかけるとか。
皇弟は無言で回っていましたが、筆者は若干、雑念いっぱいで声に出しつつ15週してきました。もう、グルングルン。叶うと良いなwww。


DSC_1229

諏訪といえば、大社です。皇弟がお薦めの下社春宮ですけん。
大きいですね。静寂はしていませんでしたが、何か心落ち着くところでした。


DSC_1228

このページのトップヘ