2007年05月06日
みなさん、お久しぶりです!
ず〜っと日記書いてなくって、ほんとにすみません。
上海に上陸して、早2ヶ月がたってしまいました。
なんだか子供がいると、バタバタしてあっと言う間に月日が経ってしまって、、。
というのも、言い訳なんですけどね。
実は、最近の日記は主にmixiで書いております。
友人の方々、お手数ですが、もし日記をごらんになりたいようでしたら、Yangziの名前で探してくださいませ。日記は友人の友人までの公開となっております。
こっちのブログも更新できたらしますね!
上海、私が住んでいるのは浦東なんですけど、感想としては「日本と大差ないじゃん!」です。
何かと買い物は便利だし、街並みは新区なので舗装もされているしで、ベビーカーでも散歩できるし。でもバスに乗る生活なので、結局ベビーカーは使えず不便なんですがね。
最近生活も落ち着いてきたので、就職活動中です。やはり、物価の高い上海では、共働きは必須です。特に私たち家族は、旦那が中国人の給料、私と子供は日本人なのでビザの更新やらなにやらで何かとお金がかかる、、と、恵まれていない環境なのです。
頑張って働いて、家計を支えないと!(笑)
2006年12月21日
本気で中国に帰ります
と言うのも、ダンナが上海で仕事をすることになり、一家で移り住むことにしたんです。
ダンナは正月空けたらすぐ、帰国します。
私とメイツイは、考え中。
多分、2月中には上海行きます。
とりあえず、報告まで。
あーこれから色んな手続き大変だっ。
2006年11月16日
美翠9ヶ月
2006年09月25日
毎日があっという間
ああ、最近毎日があっという間に過ぎていく〜。
実は二週間前から、アルバイトを始めました。ダンナが掛け持ちで夜やってるファミレスのバイトの、週2日だけを引き継いでやってます。
というのも、やっぱりどうしてもダンナは働きづめになってしまい、それを解消すべく私も働いてみようか〜っていうのが始まりで。
しかも、私は美翠が1歳近くになって卒乳できそうになったら、働きに行こうと計画しているので、そのための社会復帰のためのリハビリもかねて!?
やってみると、行き帰り合わせても5時間なんだけど、なんだかずーっと美翠のことが心配で心配で。。泣いてないだろうか、オッパイ欲しいんじゃなかろうかと。仕事自体はちょっと体が疲れるくらいで別にどうってことはないんだけど、、気持ち的になんだかねぇ。
児童館のママ友にも、もうすぐ産休が終わるひとがいて、やっぱり赤ちゃん離れできるか心配〜って言ってたな。
生まれて初めて、子離れの難しさをちょっと知った、最近の出来事でした。
しかし、ダンナはよく頑張って、美翠を寝かしつけようとしていて嬉しいかぎり!離乳食も、お風呂も、食器の後片付けもやってくれてるし。
でも私が帰宅すると美翠はかなりの確率で起きてるんだけどね(汗)正確には、起きちゃうんだけど。
2006年09月16日
2006年09月09日
LLWさんと会う
一昨日、LLWさんが一時帰国の際に蒲田に来てくれて、3時間くらいおしゃべりしました。久しぶりにいろいろ話せて楽しかった!
ところで、LLWさんの住んでるputianって、「蒲田」だったんですね!
偶然一緒でびっくり。今頃飛行機の中かな。お気をつけて!
2006年09月08日
もうつかまり立ち
はやいなあ。
もう、ハイハイも普通にするし、後追いもするし、つかまり立ちも危なっかしいながら出来るようになってきて。
赤ちゃんの成長は、ほんとに早い!
ハイハイは、ダンナがみずぼうそうで寝込んでる時に完璧に出来るようになりました。で、苦しんでるダンナの、ぶつぶつの顔を触りにいくもんだから大変でした。だから、てっきり美翠にも移ってると思ってたのに、症状が出ないということは、大丈夫ってことかしら?
2006年08月27日
実はみずぼうそうだった
ダンナの病気は、実はみずぼうそうでした。
子供がかかる病気じゃ。。(汗)中国では予防接種奨励されてなかったのかしら。
あれから、みるみるうちに発疹が体中に出来、顔や体はもちろんのこと、頭皮、口のなかやまぶたの裏、足の裏まで。大人がかかると重症になることが多いらしいのですが、私はこんなにひどいみずぼうそう、見たことがありません。ダンナはかなりショックを受けていて、それに加えて夜には39度まで熱が上がり。。かわいそうですが、みずぼうそうは白い塗り薬をぬるくらいでお薬はでないようです(今から飲んでもあまりたいした効果はないけど、、と言われた薬は8000円以上すると言われたからもらわなかった)
夜は寝苦しいらしく、食事も満足に取れないので私もなんだかぐったりしています。大量の汗で何度も着替えるので、洗濯も大量だし。
来週あたり、美翠も発症するんだろうな〜(泣)今から熱さまシートやイオン飲料を買い揃えて準備万端!
2006年08月24日
歯がはえたよ
22日に、美翠に歯がはえました!
下の歯二本。
指を吸わせて遊んでたら、なんかいつもと違う感触が。。と思ったら、歯だったよ〜う。嬉しいな。
ちなみに、一昨日からダンナが「急性腎盂炎」になってしまい、仕事も休んでます。高熱が出て、腰が痛いらしい。働きすぎです。
これからは、せめて一週間に一日は休みとってもらおう。
2006年08月16日
ついに生後半年!
2006年08月15日
ストローデビュー
2006年08月13日
福州奥様会in池袋
2006年08月06日
祭りin蒲田
2006年08月04日
2006年07月31日
琵琶湖
2006年07月24日
離乳食のこと
最近、離乳食ってどんどん開始時期が遅くなっているらしい。
あまり早く開始しすぎると、食物アレルギーになったり、腸内細菌の善玉菌が減っちゃったりするんだって。
でも、うちの子は、5ヶ月の一週間前からはじめてしまった、、。あまりにも、私たち大人が食べてるのを物欲しそうに見ていたのでかわいそうでつい、、。
うちは、完全母乳なので、果汁とか麦茶とかもあまりあげてなかったんだけど(哺乳瓶が嫌いなのであげられなかった)、でも新しい味はほとんどオッケーみたい。オレンジとかすっぱいものも、すっぱい顔しながらも欲しがる。。。すっぱい顔、かわいい〜(親ばか)
最近よくあげてるのは、
おかゆ(またはパン)、ほうれん草をゆでたものを裏ごして、野菜スープかだしでのばしたもの。
今日は初めて、お湯をかけて塩抜きしたシラスを裏ごして加えてみました。おそろしくよく食べるので、怖くなって途中でおしまい。
離乳食って、一回ずつはちょびっとで作るのめんどくさい。でも味見をしたときに、塩とか調味料入れなくても食材本来の味がするのが新鮮で、面白いです。
2006年07月18日
美翠五ヶ月目
16日で、美翠が五ヶ月を迎えました!
月日のたつのはなんと早いことか。生まれてからあっという間にこんなに大きくなってしまいました。毎日初めての育児に奮闘し、気がついたら離乳食も開始。永遠におっぱい飲んでるように錯覚してました(笑)そうか、赤ちゃんも人だものね。ご飯食べる練習しなくちゃね。。
最近できるようになったこと。
・支えてあげればお座りして遊べるように。長いときは10分以上。でもまだ支えてあげないと後ろか前に転んで、ごっつーんって頭を打ちます。気をつけないと(汗)
・私の顔を触って遊ぶように。口とか目とか。髪の毛もひっぱります。私の反応が面白いみたい。
・自分の足をつかんで口にいれて遊べるように。体やわらかっ!これって、自分の体の仕組みを理解し始めた証らしい。
・パパが抱っこすると10分持たない、、ママの存在がはっきり分かってきたみたい。パパは寂しそう(笑)
私の中で、美翠は「赤ちゃん」という生き物?だったのが、最近だんだん人間として見れるようになってきました。そして、今まで大変なだけ(ではないけど!)で私一人ぼっちな感覚だったのが、二人で楽しく過ごしてるっていう感じに変化してきました。
最初のうちは、やっぱり世間から隔絶されたような寂しい感じや、早く仕事がしたいとか資格を取りたいとかあせっていたけど、今はそんな自分のことやってる時期じゃないのかな、とやっと思えるようになってきました。
あと半年もすれば歩いたり自己主張したり、もっと大きな変化が起こるんだろうな。今しか見れないこの小さな時期をかみ締めて、じっくり楽しみたいと思います。
ozone夏の大茶会
昨日は新宿で開催されているお茶のイベント、夏の大茶会に行ってきました。
ダンナは中国での茶博覧会と違って、きれいな会場に興奮しきり。
はじめからアンケートに答えてコップやサンプルをゲットしたりちょっと得したあと、七階まで行ってスタンプラリーの開始。スタンプを集めながら出店を見て回って、赤ちゃん連れだけど結構充実できました。
行ったことなくていつも中国茶の本やなんかで紹介されているお店も見ることができて満足。でも、やっぱり高いしうちにもあるお茶も多いし、、買えなかった(泣)
面白かったのが、日本茶の評茶セットが売っていたこと。桐箱入りで約3万円!すばらしいお値段ね(汗)
ダンナは、業務用アイスクーラー?作ったお茶を冷やしておくディスペンサーに興味を持ち、「欲しい!」と。値段を聞くと18万円位らしい。
残念だったのは、東京ガスのイベントに参加しようと思ってたのに定員になっちゃって参加できなかったことかな〜。Yamiさんの作った水羊羹が食べれなかった(泣)また来年!