去年生まれたわが娘。今度の3月に初節句なので雛人形を頼んできました。

土曜日に人形の街岩槻へ。人形屋さんがいっぱいあるのですが、事前に情報収集した上で3軒ほどをピックアップ。自分の時のものを買ってもらった経験はあるけど、自分が娘に買うなんてのは当然初めてで相場や良し悪しなんていうのもわからんけど、ネットで調べるといろいろとでてくるもんですね。便利な世の中になりました。口コミサイトのやらせなんていうのがあるぐらいだからネットの書き込み全部が正しいとは思えないですが、情報源としてはいいのかなと思います。後は人対人だから合う合わないもあるしね。

リストアップした3軒の本命のところを一番最後に訪問することとして、まず1軒目。品揃えはすごいですが、値段も立派な感じが...。ただわかったのは、有名な人形師が作ったり、着物がなんとか織とは有名なやつだと高いってことがわかりました。ある意味当然なんでしょうが。ここで大体の相場感を養うことができました。ただ後でわかったことですが、人形は現物を手にとって見ないといい悪いは判別できないということです。これも知ってる人には当たり前のことかもしれませんが、パッとみただけだと同じに見えても、人形本体がプラスチックでできてるものあり、着物の折りとかも見えない後ろや人形の下なんかで違ってたりするので、実際手にとって見ないとわかりません。ここのお店はたぶん手にとってみることはできないようなので、値段が安いものはそういうところでディスカウントされているのでしょう。

続いて2軒目を訪問しようと思いましたが、駐車場がないことが判明orz
お金払って停めるという選択肢もありましたが、まぁいいやということで本来の目的の3軒目にスキップ。3軒目は岩槻の街の中からちょっと外れて工業団地の中にありますが、ナビを頼りに無事到着。小木人形店というお店です。ネットでの評判が一番良かったのですが、どんなもんでしょうか?

入って店の中をうろうろしていると、一人の女性の店員さんがついてくれ、いろいろと説明をしてくれました。
ここで実際に人形を持たせてもらいいろいろ確認することができました。手にとってといっても大事な人形なのでパントマイムに使うみたいな白い手袋をいただいてそれで手にもっていろいろ確認。さらに顔の表情もいろんなパターンから選べ、着物の柄も後ろの屏風まで選べることのことでした。非常に丁寧に説明していただき、値段的にも予算内に収まりそうなので、ここでカタログをいただき、一時退散。かみさんとガストで昼食兼作戦会議とします。

ガストでの作戦会議の結果、台の大きさ、顔の表情、着物の柄、屏風などを大体決めて再度お店へ。再びいろいろアドバイスを受けながら、現物合わせでコーディネートしてくれます。ここでさらによさそうなバランスにして完了。無事に注文。27日の大安に自宅に郵送されることとなりました。

一発勝負の感のある人形選び。複数のお店を見たわけではないのでなんとも言えませんが、なかなか良い買い物ができたかなって感じです。