うぐぅ〜の隠れ家

ヘッドホンとアニメとゲーム好きのブログです。
ロードバイク始めました。TREK Emonda ALR5とCENTURION MR20に乗ってます。

カテゴリ:ヘッドホン > ヘッドホン雑記




臨時収入があったのでちょうど25%OFFのセールになってたHD800Sを買うか悩む

一瞬で売り切れて買えない(まぁそもそもHD800持ってるし・・・)

せっかくだし何かヘッドホン買おうと思って色々調べてATH-AWKTとATH-AWASで悩む

冷静に考えるとヘッドホン整理しないと置く場所がない

イヤホンなら置き場所に困らない!


で、イヤホンはダイナミック型で低音控えめでスッキリ傾向(要するに碧2の上位互換)をずっと探してたのでIE900かA8000かなーって思って色々調べてたら水月雨のIlluminationがそれっぽさそうだったので試聴もせずに勢いでポチっちゃいました。

ケーブル合わせて大体10万円くらいなので安い買い物じゃないんですけどIE900とかA8000に比べたらめちゃめちゃ安く見えるじゃない・・・?





ケーブルとイヤーピースの変更は交換が必須ってレビューが散見されたので、ヤンネさんのブログを参考に秋月ケーブルとスパイラルドット++

音は凄いね。やや高音が目立つところはあるけど丁度いいアクセントになってるし、低音もローエンドまで凸凹がなくて綺麗に伸びてて全体のバランスがとても良い。それでいて厚みがあって動きが明瞭、でも不自然に締まりすぎたような感じもないのが良い。情報量や分離感は並のヘッドホンじゃ太刀打ちできないし、音場もイヤホンにしてはかなり広くて立体感がある。というか単純に高性能で何聴いても感動できるような所ある。

基本的には明るくシャープでスッキリしててノリの良い爽やか系の音なんだけど、明るすぎてジャンルを選ぶってことはなくて、全体のバランスの良さとか基本性能の高さでカバーしてくれる懐の広さがある。その辺はANANDAに似てるかもね。音の強弱の上手さとかは1DD構成の良さが出てると思う。高音が凄い鮮やかで美しいんだけどギリギリ痛くない絶妙な塩梅。爽やか系女性ヴォーカルポップスがとても素晴らしい。その辺もANANDAに似てるね、まぁ広い目で見れば音の傾向もそこそこ似てるしな。

ちなみにデフォルトケーブルだと高域がザラついたりデフォルトイヤーピースだと音が曇ったりするみたいだけど最初の開封時点で組み直すの面倒だからって秋月ケーブルとスパイラルドット++に交換してしまったので普通の音はわからない・・・。

まぁ昔みたいに真面目にレビュー書くつもりもないから良いかなーって。


欠点は音漏れと遮音性だけど、もともとPC用の作業用に買ったので問題なし。多分だけど外で使うと遮音性ないのとそれほど低音が強くないからあまり相性が良くないかもしれない。

デザインがちょっと変な方向に派手だけど(特に秋月ケーブルだと金のネックレスしてるよに見える・・・)作り自体はしっかりしてるし高級感があるように見えなくもないかもしれない。




なんだかんだで色々オーディオ機器買ったので生存報告もかねて。Intimeのイヤホン面白くて色々買ったのとSA-15S1がとうとう壊れてしまったのでCDPの更新。


まずIntime 煌。
低音よりの弱ドンシャリ。手持ちだとIE40PRO(現行のIE100PRO)に似てるかな?バランス的にはよくあるダイナミック型のカナル型。そこそこ締まりのある低音と機種名になってる華やかなキラキラした高域が良い。高域に癖はあるけどあんまり痛い感じはしないしとても楽しい。ただ人によってはキラキラがザラザラに感じるかもしれない。ノリのいい音だけど意外にもアコースティック音源なんか聴くと高域の繊細な表現が上手いと感じる。性能はそこそこ良い。音場はまぁカナル型のそれだけど分離や情報量はいい感じ。価格なりによくまとまってる機種だと思う。個人的には装着したときに安定感がないのが難点。そこそこ低音が多いのもあって音色的には外で使うと丁度いいんだけど・・・。



次にIntime 碧2。
ややドンシャリ。ダイナミックのカナル型としてはかなり低音が少なめ。特に重低音が控えめで見晴らしが良い。高域は煌に似てるけどより細めで明るい。低音は控えめって書いたけどそこそこパンチに効いた音でスピード感からくるノリの良さがある。爽やかな音色。女性ボーカルポップスなんか特に上手い。この機種の一番凄いところはコストパフォーマンスの良さ。実売7000円を切った値段で非常にバランスよくまとまってる。煌と違ってズレにくい感じもしないけど、外で使うには低音が少なめかなぁ。室内でのPC作業用とか寝室用にかなり良いと思う。




碧2に魅入られて調子に乗って買ったIntime 翔DD。
低音よりのドンシャリ。かなり低音の存在感が強い。量、厚み、密度、弾力感、等・・・かなり低音が目立つ・・・のだけれど、その割には中〜高域も聴き取りやすい。低音の量の割にキレがよくスピード感もあってかなりノリが良い。低音の量に圧倒されがちだけど高い基本性能がカバーしてるのか中〜高域の繊細な描写がしっかりしている。高域はIntimeらしい華やかさがあるけど低音の量に押され気味。耳が低音の量になれてくると意外となんでも聴けてしまうし、低音の量さえ除けば全体的に癖がなく器用な機種。外出用途で考えれば低音の量も気にならないだろうし、とてもいい機種だと思う。ただコストパフォーマンスは良くはないと思う、低音が凄いから気になる人は試聴したほうが良いと思う。




んで最後にMarantz CD6007。
中身見て確認してないけど、多分時期的に考えてESSのDACチップに変更されたモデルだと思う。エントリーモデルってことでトラポ用に割り切って身構えてたんだけど普通に音が良いw 流石に15年も経てばDACは進化してるんだろうし、Marantzが言ってるクラスを超えた技術とパーツを詰め込んだみたいな記事は誇張じゃないのかもしれない。
アナログ出力にしろヘッドホン端子にしろSA-15S1と比べると凄い普通の音。むしろSA-15S1が高音よりの繊細な音でかなり個性的だった気もするけど。とてもSN比が高く背景の静けさが良い。ヘッドホン端子はフラットで見晴らしが良くあんまり癖がない。HD-DAC1と同系統のヘッドホン回路を積んでるみたいだけど、それに近しいものは感じる。HD-DAC1よりは高域が大人しくてより癖がない。無難に良くまとまってると思う。
全面のUSB端子にハイレゾとかDSDファイル入れて再生できるのが面白い。FF14のサントラとか再生してみたけどPC+HD-DAC1と比べても特に問題なく聴けた。


環境的にSACDが聴けなくなったのはちょっとダメージだけどまぁSACDは3枚しか持ってないし、全部MoraでDSDで販売されてるやつだから、結果的には良い買い物だったと思う。

なんかアスペクト比がなんたらでブログに画像あげられなかったから自分のTwitterから。
音は、最初低音が塊みたいで高音もシャリシャリしたけどちょっと鳴らし込んだら落ち着いた。低音より〜フラットでまぁゼンハイザーの開放型を想像したときのそのままの音かな?繊細で女性ヴォーカルが上手い。ちょっと低音がボヤけてもこもこするけどスマホとかでも全然音量取れるのが良い。というか、タブレットで寝床で使うために買ったから音量取れないと困るんだけどさ。


HD650と比べると意外にもHD599のが低音も高音も強くてドンシャリっぽく聴こえるけど、他のヘッドホンと比べたらほとんど似たような路線かなぁ?でも昔持ってたHD595はもう少し薄い感じの音だったと思うんだけど、HD599は音の輪郭が結構はっきりしてる気がする。イヤーパッドがまだ固くて馴染んでない可能性は結構ある。値段なりに情報量とか空間表現とかの壁があるけど、聴かせ方上手いというかゼンハイザーのキャラクターがしっかり感じられる点が良い。


買った直後に後継機のHD560S発表はちょっとムカついたけど、まぁ定価がおそらく二倍ちょっと高くなるからまぁ良いかなーって。もしかしたら良くアマゾンでセールしてるのも在庫処分だったのかもしれないしなー。


あとMS-PROのイヤーパッドがボロボロだったんだけどどこの通販サイトも純正パッドが取り寄せで即納なかったからGRADOでは初めてのサードパーティ製買ってみた

音は直接比べてないからわからんけど、普通にMS-PROの音がしてるから大丈夫だと思う。構造と材質的に他のヘッドホンのイヤーパッド交換ほど影響はないと思うのよね。

20190108_232546

20190108_233047

20181119_004644



ふふっw

















まー、消耗品の補充なんですけどね・・・・


20181119_004857

20181119_004909








いや、聞いてくださいよ!!



今更LiSAのベストアルバムの初限両方買ってさ、Music Series TWO合うだろな〜〜〜♪



ってワックワクでMS-2取り出したら




20181115_005350

20181119_011847

20181119_011938
UWAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA


もうテーブルの上、黒粉だらけですよ・・・・

まぁ、GRADOオーナーには恒例行事でしょう・・・・




そんな訳でCD聴かずに初限特典のライブ映像のBD見ました。

20181115_163913

20181115_164009


これ再生環境が格段に良くなったの差し引いても画質良かった気がする。ライブのBD見るのが数年ぶりなのもあって、これ単純に撮影に使われてるカメラの性能がかなり上がってるのがあるのかなーって思ったり。写真だとわかりにくいけど、黒が黒い・・・!!


あとあれよね、CD音源よりライブ音源のが音質良いと思う。LiSAのCD音源は毎回コンプかけすぎてて・・・。







で、いつの間にか届いてたブツをパパっと。
20181119_013136




それと紛失したと思いこんでたER-4Sが見つかったんだけど、大分キノコが劣化しててフィルター含めて予備がなかったんで、ついで購入&交換。
20181119_010055



うーん、どっちも久々に音聴いたけどいい音だ・・・・



2つともバランスがいい音とは言えないけど、突き抜けた魅力を持ってて、こいつはやっぱり手放せないよなーって思ったよ。


(まぁ放置し過ぎてて両方パーツ交換を余儀なくされた訳なんだけど)




そうそういつぞやに買ったANANDA



凄く良いです。


ちゃんとしたレビューはそのうち書くと思うけどcanoue chronicleIIの感想に書いたことが現状のすべてかなーって。


割と質感的にはあんまり特徴らしい特徴がなくて、粗がなく情報量がめっちゃ多くて、フラット〜若干ドンシャリ?


あと一番特徴的なのはHD800とは違ったベクトルで音場が凄まじいから、一聴してすぐに凄いって感じると思う。



まーでもそれだけじゃない。良さを言葉にしにくいからレビュー書きずらそー。

買っちまったああああああああああああああああああ




買っちまったあああああああああああああああああああ




うわああああああああああああああああああああああああ


20181106_223738
でん!



20181106_224021
ででん!!





20181106_224242ちゅどおおおおおおおおおおおおおん!!!!




買っちまいました。試聴もせずネットにもまだレビューもあんまなかったんですけど、何か惹かれるものを感じて・・・。




でも



僕、大満足!!!




さて、全面駆動型と僕の因縁は古くはSTAXから始まりました(突然の語り)。試聴してこれは欲しい!・・・と思いつつも専用アンプの存在が面倒で購入には踏み切れず・・・。



そして10年の月日が流れました。(ごめん、ちょっと盛った)



いつの間にか社会人になった僕はEdition9やATH-W5000、HD800やT1など当時のド級ヘッドホンを買い漁ってヘッドホンスパイラルもいよいよ終焉が近づいてきたのだなーと感じておりました。


それでもヘッドホンマニアとしては避けられないSTAXの存在・・・・。


しかしやっぱり専用アンプの存在が邪魔過ぎて・・・・そんな中、じわじわと当時のトレンドに上がってきた平面駆動型磁気ドライバー。


今でこそ、それなりに機種も増えてきましたが当時はなんだか胡散臭くて、絶賛してるのも一部のレビュアーだけ、しかもめちゃめちゃ能率が悪くて駆動できないものが多い等など・・・・なんだか気にはなるけど、お高い機種が多いし高い金払って駆動しきれなかったらどうしようと。


そんな平面駆動型磁気ドライバー黎明期に現れた一筋の光・・・


それが同じHIFIMANのHE-400でした。
20141012_022725

比較的安価、ドライバーが再設計されて、一般的なヘッドホン端子でも十分な音量が取れる等、平面駆動型磁気ドライバー入門にもってこいの機種が現れた!!!


実際買ってみて、その価格帯では飛び抜けた全面駆動型特有の情報量の多さや独特の空間表現に感動。


けれど、それと同時に完成度の面ではまだまだ発展途上の技術であるなーとも感じました。


その時はHIFIMANの上位モデルがめちゃめちゃ駆動しにくいことで有名だったので、当時平面駆動型磁気ドライバー型ヘッドホンの有名メーカーとしてHIFIMANと双璧を成していたAUDEZ'Eのフラグシップのモデル、LCD-3を購入して大満足し、ヘッドホンスパイラルの終焉が僕にも訪れたんだなぁーと思いました。20141113_103537



そして数年の月日が経ち、HIFIMANの新型が凄く良い!!!って噂をTwitter上で良く見るようになった。←先週くらい



いろいろ調べてるうちにかの有名なHIFIMANのフラグシップ機HE1000の廉価版が20万で出て、それがマイナーチェンジとブラッシュアップを繰り返すうちに、いつの間にか10万で凄い機種ができたとかなんとか。


それがこのANANDA。


古代サンスクリット語で至福を意味するそうな。


まさに至福の音楽を奏でてくれる。そんなヘッドホン。







えっ?音の感想書けって?そのうちちゃんと書くよ。多分。


なんか凄くフラットだけど若干高音よりで、繊細で透明感のある音だよ。高音が凄いキレイで良く伸びるんだけどその割に全然痛くない。

あと情報量がとんでもない。若干スッキリした特性もあってLCD-3よりも細かい音が聴き取りしやすいかも。低域は量は普通だけどとにかく伸びが良い。この辺りは全面駆動型特有の性質かなぁ。


10万でも安いって意見をちらほら見たけど概ね同意。こいつぁ〜凄いぞぉ〜!!!


最後の更新が2017年7月23日・・・約1年と2ヶ月ぶり・・・。

ブログ更新するネタは結構あったんだけど画像あげ直すのが非常に面倒なのでTwitterからダイジェストで^p^・・・


まず4Kテレビ買った、BRAVIAの2017年モデルの在庫処分だったから結構安かった。フルHDからどう変わったかってよりも24インチTNパネル(ノングレア、SDR)と43インチIPSパネル(グレア、HDR)の違いが相当大きいから正直良く分からん。良く分からんけど映画とかキレイだし、PS4PRO繋いでモンハンワールドやったら結構凄い。やっぱり画素数ってよりはHDR対応のタイトルでのメリハリ感が見応えがあって良いね。ちなみにPCと繋いでトゥームレイダー4Kの最高設定にしたらi7 7700K+GTX1070でもカクカク・・・。今のPC、フルHDで対人ゲームとかやる分にはかなりFPSでるんだけど、4Kにはちと荷が重い・・・RTX2080Tiはまだまだ高いから次の世代に期待かな。あとモーションフローってフレーム補間機能あるんだけど、30FPSのアニメとか見てもヌルヌルに動くからスゲー。これ慣れちゃうとPCでアニメ見るのが結構辛いのよね。AndroidTVだから基本的にネット動画用とPS4PROとSwitchのコンシューマゲーム用になってんだけど、ワールドカップ期間だけ唯一地上波お世話になりました。


次、キーボードとヘッドセット新調。


まずキーボード。毎度おなじみRazerからBlackWidow Chroma V2 Yellow Switchの日本語配列モデル。黄軸なんなのって感じで買ってみたけど、茶軸に近い?青軸とか緑軸みたいなカチカチ感ないのが物足りないけどすぐ慣れた。最近のは光るだけじゃなくて結構パターンがあって無駄な機能だなーってカッコいい。


ヘッドセットはSENNHEISER製のGSP600。ヘッドセットもゲーム用は長らくRazer製を貫いてきたんだけど、やっぱSENNHEISER強いからね、しょうがないよね。基本的にゲーム用はずっと開放型使ってきたんだけど(長時間プレイだと蒸れるし、接触面が痛くなってくるし)、このGSP600は密閉型なのに耳の接触面だけ布製になってて蒸れにくいし、痛くなりにくい。ただ側圧は多少強いので何時間もつけ続けるのは厳しいかなぁー。かなーりフラットだけど若干高音よりか高音よりのドンシャリ、音の分離が良く足音が聴き取りやすい。低音はそんなに量感がないけど厚みと密度と制動感が結構良くて、ゲーム中の臨場感と足音や銃声の情報量の多さを高次元で両立してる。空間表現はシンプルで音の方角が把握がしやすい(ヘッドホン自体の音場が特殊なHD800とかは逆にゲームだと使いづらいのよね)。音の質感はザラザラしたりシャリついたりみたいな癖がないけど、無機質な感じもなくてニュートラル。無機質に感じにくいのは厚みと密度の恩恵かな。どっちかって言うとカッチリした傾向だけどあんまり音の粗を拾わない傾向で聴きやすい。全体的な音の特性も相まってゲーム用途にも普通の音楽鑑賞でもジャンルを選ばなくてかなり使いやすい。さすが天下のSENNHEISER。ここまでサウンドカード直指しの適当な感想。


あとこれ結構最近だけど寝床のタブレット用のイヤホン購入。ソニーの業務用モニターイヤホン、MDR-EX800ST。これ届いたの本当ここ数日だからまだ鳴らし込み中なんだけど、フラットで癖がなくモニター的だけど、メリハリ感と生っぽさで結構なんでも聴ける感じ。まぁほぼほぼ世間の評価どおりの感想なんで今さら語ることもないかな。ダイナミック型のカナル型って結構低音多めな機種が多いからこういうのって希少だと思うし、2万弱で手に入るんだからいい時代だよ。


あと久々にCD買った。記事にするかは未定。


去年に比べたら今年は結構ロード乗ってたけど、夏に入って暑くて乗らなくなったらいつの間にか寒くなってきた・・・。


小口径も"たまには"いいよね。ハハッ。




雪降る前に何回か自転車乗ろ・・・。

27歳になりました。アラサーですよアラサー。。。。


はぁ・・・・どうも、こんばんは、うぐぅ〜です。






そんな訳で自分への誕生日プレゼント!?


ででん!!!
20160324_034343


eイヤホンの箱!?




久々のオーディオネタだああああああああ!!!!!!














まぁeイヤのポイント余ってたんで消耗品のイヤーパッド買っただけなんですけどね。
20160324_034508



そもそも去年の秋ごろからロードバイク買ってミニベロ買って・・・・・ウェア一式に冬装備・・・・ホイールにタイヤ・・・・・ライト・・・・・PS4・・・・・


毎月誕生日かよ!!!!


ってくらい浪費してたんで、自分に誕生日プレゼント買う余裕とか全く無いのです^p^・・・




ってことでSENNHEISERのHD650から


まず交換前の状態
20160324_034633


こいつを購入したのは2007年の秋、この写真では汚れ以外は分かりにくいけど、イヤーパッドはかなりヘタってて、装着した状態だと弾力性が殆どなく、ドライバーと耳との距離が近くなってしまう。

結果的にHD650の特徴の音場の広さや立体感が殺されてしまい、前方定位が弱く頭内定位が気になってしまう。

内部フィルターも大分薄くなってて穴も空いてた。
20160324_034705


フィルターとイヤーパッドが音質に与える影響はかなり大きく、このフィルターが薄くなるとHD650の柔らかで温かみある音が薄れる傾向になる。


イヤーパッドとフィルターの交換のついでなので全部バラしてメンテ
20160324_035359


ささっと組み直して完成〜
20160324_035741


HD650はこういうメンテのしやすさや消耗品の仕入れやすさも良いよなぁー、流石老舗SENNHEISER。



軽く音出ししてみたけど、HD650の広い音場と芳醇な低域が蘇った。


あー、HD650はこれだよなーって感じ。





で、次はaudio-technicaのATH-ES7
20160324_040034


イヤーパッドをよく見るとヒビが・・・
20160324_035939


ポータブル機だし、人工皮だからしゃーないんだけど、汗吸って乾燥して〜を繰り返してるうちにだいたいこんな風になる。


まぁ、小まめに手入れしてれば結構長く保つし、交換パッド自体も結構安いから消耗品と割りきってガンガン使い倒すのが吉。


そんな訳でサクサクっと交換。
20160324_040444



音は・・・・まぁそんな変わらないな・・・w


ただ、ボロボロっと黒いゴミが出てこなくなったので精神衛生上は大満足。






ただ、外で音楽とか聴かないから殆ど使わないんだよなー・・・・\(^o^)/






あぁー・・・それにしても歳は取りたくねー・・・・。

そういえば郡山市に引っ越してきて1年半経ちますね。

だいぶ前に撮ったやつだけど今住んでる部屋のPCとオーディオ周り(ヨ○バシカメラって良く言われる・・・)
20141112_025103

で、ロードバイクのラック買った時にちょろっと書いたんですけど、結構広いロフトがついてるんですよ〜。
20160221_025358

※見下ろした図
20151017_013941

寝床にしてたんですけど、ロードバイク買って、下の生活スペースが狭くなってしまった為、追いやられた漫画棚。
20160218_012726


そんなんだから寝ようと思って寝床に行くと、ふと漫画読み始めちゃったりして・・・結構夜深しちゃったり・・・・。


ただ、オーディオ関係の機材は全部下に置いてあるので、BGMが欲しい時はヘッドホンスマホ直差し。


昔つきじ氏に貰ったAKGのK402。
20160218_012613

安くて小さくてもしっかりAKG、音は名機K24Pにかなり似てる。ちなみに唯一の手持ちのAKGがこれだったり。


しかし、耳のせサイズだからしゃーないんだけどK402だと音のスケール的に物足りない・・・・


って事でオヤツ持ってくるついでにATH-AD2000引っ張り出してきて、スマホ直差し・・・w
20160218_021020


うーん・・・ATH-AD2000はフルサイズの耳覆いヘッドホンとしては音量取りやすい機種だけど、やっぱりアンプ通さないとぼやけた感じの音になっちゃうね。


聴き流す程度の用途ならこのくらいの方が聴き疲れしなくて良いのかもしんないけど。




個人的にATH-AD2000はHD-1Lとの組み合わせが好き、次いでAT-HA5000。


HD-1LはATH-AD2000の特徴に欠ける感じそのままに(褒めてんのか?w)、力強さと制動の良さを付加した感じ。

AT-HA5000との相性は、まぁ語り尽くした感あるから割愛。





ロフトの秘密基地っぷりを記事にしようと思ったんだけど、なんか脱線して久々のオーディオ記事(?)に・・・?



そういえば冬になったら自転車記事減るだろうからヘッドホンの記事再開するぞ〜なんて言ってた癖に。。。


どうしてこうなった!/(^o^)\



そうだ!全部暖冬のせいだ!!!!



ガハハハハハハ

・FF14
3.0実装から一ヶ月弱経過。黒魔道士メイン時々召喚士でエンドコンテンツ遊んでるけど、黒魔がめちゃめちゃテクニカルで面白い。上手くスキル回し決まった時の単体DPSがめちゃめちゃ高くて気持ち良いね。避けゲーに弱い点が更に悪化してるけど、それを上手く迅速魔で凌いだ時の達成感が堪らない。召喚は・・・範囲DPSの性能がずば抜けてて単体DPSも安定してそこそこ出るけど、なんというか黒魔と比べるとどうもDOT維持とエーテルフローの管理とかが面倒。黒魔は直感の状況判断と反射神経、召喚はギミックちゃんと予習しておけば作業ゲーって感じがする。脳筋の僕には黒魔のほうが向いてる。何より楽しい!!!反応反射!音速光速!!

アレキハードはまだ一層しかクリアできてないけど、明日のリセットで禁書武器取れれば二層はさくっと行けそうな

あとサブジョブとしてタンクとヒーラーは触っておきたいなーって思ってナイトと白魔をちょいちょい上げてるけど、タンクのIDレベリングが辛い・・・本職がDPSやってるからどうしても野良でマッチングしたDPSの火力が低いと時間がかかるし眠くなるし・・・。白魔は昨日辺りから触り始めたからまだ全然だけど、タンクと違ってプレイヤースキル次第ではかなりPTDPSに貢献できるから、あまり退屈しないかな。・・・・ちなみに召喚のオマケで学者もカンストしてるけど、やっぱり学者はダメだ。出来ることが多すぎるとどうも周りが見えなくなるね。

・ヘッドホン
FF14の大型パッチ来てからあんまり時間確保できてないけど、寝る前にちょいちょい音楽聴いてる。何故か分からないけど、ATH-W5000で適当に曲流してるといい感じに眠くなる。癒し系の音色って感じではないけど、音に嫌味がないのが良いのかもしれない。新しく欲しいヘッドホンは相変わらずSRS-4170くらいだけど、置き場所がやっぱり面倒だしHE-1000も気になるので、とりあえず様子見。FF14も忙しいしなー。

・・・・そういえばbeyerdynamicからDT1770PROとか言うハイエンドが出るみたいだけど、どうなんだろうね。画像見た感じだと密閉に布パッドなのかな?構造的にはT1とT5pの中間みたいな所あるけど、音はどうなるやら。

それともう一つ、淀橋行ったらNightHawk合ったから聴いてみたけどイマイチ分からんかった。妙に篭った音で抜けが悪かったんだけど、ガラスケース入ってたからエージングも全くされてない状態だったと思う。まーでもTwitterとかでイベントなんかで試聴してた知り合いの人に言うにはLCD-3Fazerとそこそこ被るかもしれないらしいので、気になるモノリストからは除外した。あとその時一緒にSignature PROあったから聴いてみたけど思いの外Edition9と似てた。高音が丸い丸いって噂を聴いてたし、直前にNightHawk聴いてたのもあるかもしれないけど、予想していたよりははるかにクッキリした音に感じた。まーでも今の値段だと買おうとまでは思えないなー。

このページのトップヘ