コロナ禍の夏行事 例年と違います。ご注意ください!
七月盆(東京盆地区)棚経
☆7月 13 日(午後2時〜)本堂にて合同法要を行います。
棚経訪問は中止します。新盆の方も参加できますので、お位牌を持ってお集まりください。暑い時期ですので軽装で、本 堂内ではマスクを着用願います。
八月盆(旧谷塚地区)棚経
☆8月 13 日〜 15 日の間(毎日 11 〜 12 時)、本堂にて合同法要を 行います。
棚経訪問は中止します。新盆の方も参加できますので、お位牌を持ってお集まりください。暑い時期ですので軽装で、本 堂内ではマスクを着用願います。
新盆供養
☆新盆を迎えたご家庭には別途手紙を出しています。希望者の み新盆供養の訪問をいたします。
施餓鬼会(8月 20 日) ☆施餓鬼法要は行いますが、精進料理の炊き出しは中止します。 三密を避けるため、本堂への入室制限をさせていただく場合 もありますので、塔婆は当日の3時以降、8月末までに取り においでいただき、ご先祖様へお供えください
施餓鬼会
当山恒例の「施餓鬼会」を例年どおり行います。 ご先祖様のご供養と無縁仏への思いやりを、檀信徒全員が参加して行いましょう。
当日出席できない場合も、申込みを事前に済ませてください。
とき
八月二十日午後二時~
ご法話
本山特派布教師 追記:コロナウイルスの影響を考え講師の先生をお呼びするのを取り止めました。
費用
金七千円以上
なお、施餓鬼会の申込みは八月十六日までに済ませてください。 十七日以降の申込みでは、当日にお塔婆をお渡し出来ない場合があります。
◎恒例の精進料理は中止です。なお、コロナの状況により本堂の入室を制限します。塔婆は当日の3時以降、8月末までに取りに来てください。
◎新盆を迎えた御家庭は新仏のために新盆布施、新盆塔婆供養を行います。詳細はお寺へご照会ください。
七月盆(東京盆地区)棚経
☆7月 13 日(午後2時〜)本堂にて合同法要を行います。
棚経訪問は中止します。新盆の方も参加できますので、お位牌を持ってお集まりください。暑い時期ですので軽装で、本 堂内ではマスクを着用願います。
八月盆(旧谷塚地区)棚経
☆8月 13 日〜 15 日の間(毎日 11 〜 12 時)、本堂にて合同法要を 行います。
棚経訪問は中止します。新盆の方も参加できますので、お位牌を持ってお集まりください。暑い時期ですので軽装で、本 堂内ではマスクを着用願います。
新盆供養
☆新盆を迎えたご家庭には別途手紙を出しています。希望者の み新盆供養の訪問をいたします。
施餓鬼会(8月 20 日) ☆施餓鬼法要は行いますが、精進料理の炊き出しは中止します。 三密を避けるため、本堂への入室制限をさせていただく場合 もありますので、塔婆は当日の3時以降、8月末までに取り においでいただき、ご先祖様へお供えください
施餓鬼会
当山恒例の「施餓鬼会」を例年どおり行います。 ご先祖様のご供養と無縁仏への思いやりを、檀信徒全員が参加して行いましょう。
当日出席できない場合も、申込みを事前に済ませてください。
とき
八月二十日午後二時~
ご法話
本山特派布教師 追記:コロナウイルスの影響を考え講師の先生をお呼びするのを取り止めました。
費用
金七千円以上
なお、施餓鬼会の申込みは八月十六日までに済ませてください。 十七日以降の申込みでは、当日にお塔婆をお渡し出来ない場合があります。
◎恒例の精進料理は中止です。なお、コロナの状況により本堂の入室を制限します。塔婆は当日の3時以降、8月末までに取りに来てください。
◎新盆を迎えた御家庭は新仏のために新盆布施、新盆塔婆供養を行います。詳細はお寺へご照会ください。
コメント