真言宗 瑞雲山 法慶寺(ほうけいじ) 岡山県赤磐市 永代供養・葬儀・供養・祈祷・こども寺小屋

真言宗 瑞雲山 法慶寺(ほうけいじ) 住職ご挨拶

カテゴリ: 日々好日


東寺 表紙


東寺は、弘法大師が真言宗を立教開宗された根本道場であります。この東寺で、国家の安泰、世界平和を祈って、真言宗各派総大本山の山主さま(管長さま)と定額僧(じょうがくそう)といわれる真言宗全体から選ばれた高僧方によって、1月8日から14日までの一週間にわたり後七日御修法が執り行われます。この御修法は現在、真言宗の最高の儀式といわれ、千百有余年前には宮中で行われていた行事です。
東寺5

そもそも御修法はもともと宮中の重要な正月行事として営まれ、宮中では1月1日から7日まで執り行われていたものを、現在は7日後の8日から始めますので後七日と呼んだのです。「宮中真言院後七日御修法」とか「真言院御修法」とも呼び、通称は「みしほ」と呼ばれています。

もともとは唐の不空三蔵が、皇帝の為に始めた例にならい、わが国でも弘法大師が大阿闍梨となって、承和2年の正月8日から14日までの7日間、宮中において修法されました。これ以降、毎年の恒例行事となつております。南北朝の動乱によって中断された時期もありましたが、宮中において連綿と厳修されてきた国家的行事の伝統を伝えています。
東寺1

近年では、明治4年の廃仏毀釈の影響で、一時廃止となった時期もありますが、明治16年正月より、道場を東寺・灌頂院に移して再興されました。
東寺6

御修法には真言宗各派総代本山の山主さま 定額僧の高僧方が出仕され、特別の法具を整えて修法されます。灌頂院道場には堂内西側に金剛界曼荼羅 東側に胎蔵曼荼羅を安置して、それを一年交代で本尊として修法します。今年は胎蔵曼荼羅が本尊となる年です。また、息災護摩壇・増益護摩壇・五大尊壇・十二天壇・聖天壇・神供・観音壇などを設け、それぞれの配役の高僧方が同時に修法されるのです。密教最高の儀式として尊ばれる由縁であります。
東寺4
(左端、東寺/関藤定道大僧正・・・叔父)

      御修法は、弘法大師の教えを実践し、相互供養(たがいに助け合う)と相互礼拝(たがいに尊敬しあう)の精神で、すべての人々の幸せと、世界平和をお祈り申し上げる大切な行事なのです。東寺2


朝5時起床~9時消灯 一日、3座、4座が一週間続きます。



今年は、叔父が東寺より、出仕されましたので1月12日に、陣中見舞いに伺ってまいりました。色々と貴重な話を伺うこともでき、感じるところ大いにあり、忘れることの出来ない意義深い一日となりました。

消防祈祷3

あさ7時より、地元消防団13名ご来山。

消防団の皆さまに、今年一年の身体健全、並びに地域の安全、消防車の交通安全等ご祈念申し上げました。

本当に、消防団の皆さま、日ごろの活動有難うございます。

消防祈祷4

ご祈祷後、写真一緒に取ってもらいました。
消防祈祷5



IMG_3108

7月30日夕方より、桜が丘地区の夏祭りが開催され増した。
毎年恒例のこの夏祭りに住職も参加させていただき、お盆についてのお話を
させていただきました。
お話を聞きながら先祖供養の大切さを改めて実感しました。

IMG_2905

さくら祭典赤磐ホールのイベントにて、住職による法話をさせて頂きました。
お葬式や供養についてなど、知っているようで知らない身近なお話をさせて頂きました。
このような場を頂くことができ感謝しております。

020


今月初旬からお参りしておりました「お彼岸参り」もお彼岸明けと共にお参りがすみました。

皆様ありがとうございました。各檀家さまのお仏壇にお参りさせて頂くこと、そして、皆さんとお話させていただくことは本当に有り難い事です。

今回は、お葬式が最後まであり「お彼岸参り」の予定快く変更して頂いた皆様ありがとうございました。

皆さん、「それはお互いさまじゃから」といってくれて本当にありがとうございました。

皆様のご協力もありお彼岸のお勤めが成満いたしました。

合掌

2
お問い合せ
ご祈祷・ご供養
団体参拝・写経
ライブ&トーク
法慶寺ブログ
法慶寺ご紹介動画