こんにちは!厚木市と藤沢市と鎌倉市にあるリフォーム店 ハウジングネクストの榎本です。
普段は木造住宅を中心にリフォーム工事をさせて頂いているのですが
鉄骨工事の御世話になる時が時々有ります。
今回は波板屋根を支える柱がリフォーム箇所と干渉するので。一旦撤去して再度取付となりました。

仮設で角材にて突っ張りをして有ります。

一般的な溶接棒を使ったアーク溶接をしてもらいました。
溶接は古くは紀元前3000年頃のヨーロッパの青銅器から跡が見つかる程、古い歴史が有ります。日本には弥生時代には伝わり鉄器に使用されたそうです。

柱脚はアンカーボルトにて土間コンクリートへ固定しました。

溶接したのがこちらです。後は塗装職人に白で塗装してもらえば完成です。
この現場も残りもう少しで完成しますのでまたレポートしたいと思います。
普段は木造住宅を中心にリフォーム工事をさせて頂いているのですが
鉄骨工事の御世話になる時が時々有ります。
今回は波板屋根を支える柱がリフォーム箇所と干渉するので。一旦撤去して再度取付となりました。

仮設で角材にて突っ張りをして有ります。

一般的な溶接棒を使ったアーク溶接をしてもらいました。
溶接は古くは紀元前3000年頃のヨーロッパの青銅器から跡が見つかる程、古い歴史が有ります。日本には弥生時代には伝わり鉄器に使用されたそうです。

柱脚はアンカーボルトにて土間コンクリートへ固定しました。

溶接したのがこちらです。後は塗装職人に白で塗装してもらえば完成です。
この現場も残りもう少しで完成しますのでまたレポートしたいと思います。