となりのにわ

都市部にあるありふれた庭、日陰率は90%。 試行錯誤の記録とか、植物関係の雑記。

つぼみかな

ペチュニアの挿し木、
よく見てみると
IMG_0796
つぼみなんだろうか。
まだ寒いのに。

でも咲くまで結構ありそう。


今年の節分は2月2日です。

閏年の翌年の節分はしばらく
2月2日になるんだそうですよ。


ゴジラの手

このまえ買ったカクタス、
もうほぼ花はなくなりました。

ちいさなつぼみはまだあるなー、
と見てたら
ゴジラの手みたいなのが。
IMG_0794
どうするつもりなんだろうか。

前にも、
横っちょから
葉を出そうとしてるのがあって、
こんなところから出るんだ、
と思ったけど、
この写真を見ると
ギザギザの谷間からは
出る要素あるみたいですね。

研究の成果

ペチュニア、
あんな小さかったのに
IMG_0789
こんなになりました。
もうほぼ心配いらない。

うまくいくと思ってなかったので、
ほぼ何も調べてない。

調べると、
だんだんウイルスに侵されるので株を更新する、
とあった。

でも研究も進んでいるようで、
その研究の結果を利用すれば
いろいろ変わった品種が出来るようです。

今いろんな花色があるのは
そのせいなんだろうか。

また買った

この前買ったレウィシアが
黄色濃いめかな、
と思うところあって、
IMG_0779
ついまた買ってみてしまった。

でもうちに帰ってきて見てみると、
そんなに変わらない気が。

お店には
最近見かけなかった白色が結構あった。
まだ入荷したてっぽかったからかな。

差がついた

ディディスカス、
やっぱり外と内で差がつきました。

外の方たち
IMG_0772
本葉3段階め、
ってとこでしょうか。

大きめの鉢に入れて
二重にしてますが
寒いと言えば寒いよねえ。

家の中のかた
IMG_0769
元気です。

普通に育ってるようです。
最初なぜ発芽したのに
生長しなかったのがあったのか謎です。


記事検索
どんなひと
おおむね自己流。
良くも悪くも
参考になれば幸いです。
念のためですが、
写真・文章とも
houstoniaに
著作権があります。

人気ブログランキング
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村
分類
  • ライブドアブログ