2010年10月03日

ごめんなさい、出来上がってます。

いやぁ・・・。

いろぉ〜〜〜〜んなことが有り過ぎてここ書くの忘れてた♪(てへぇっ!

え〜っと、ひとまずGSX-Rは完成しております。

画像 388




ほい、こんな感じ。




結局走り回る事は出来ませんでしたが、何とか完成しましたよ。
ご依頼主にはだいぶ前にお返ししたのですが、車検証が見つからず
某所にて盆栽状態になっているらしいっす。
いつ走らせるんでしょうねぃ。(W

そういえば、何だかエンジン調子良くなさそうです。
もしかしたらキャブのオーバーホールだけの問題ではなさそうな、
そんな予感がするです。

・・・(゚∀゚;)

ま、御贔屓になるバイク屋さんが見つかったらしいのでそこに診て貰った方がよかでつ。


さぁ〜って!

次は何いぢろうかな???

ZOOK? 


Lennethごう?


それともスパーダ?(ゑっ!?)

hov3_d at 02:29|PermalinkComments(2) GSX-R1100 

2010年05月23日

あひゃぁ〜終わった!終わった!

GSX-Rの作業は今週お休み、本日は資格試験の日ざます。

工事担任者試験DD3種なるモノを受験したのですが、正直今のお仕事には
1%も関係が有りません。

んぢゃぁ何故受験したのかと申しますと・・・



『会社が五月蝿いから』



資格試験の時期だから取りなさいって言うだけで会社はこれと言って何をする訳ではありませぬ。
ただ、取得した資格によってご褒美金が出るらしいが、3年以内に辞めたら返金しなきゃいけないらしい。


・・・なんじゃそりゃ?(ーmー;)


気持ち的にはそんな馬の人参にもならないしなもんぶら下げられたって
嬉しくもなんともないがま、そんな理由だから、いっそ今まで取らなかったもの取っとく事にしたです。


え?


何故DD3種かって?


『世界征服には先ず近所から』と言うではねぃですか、
『その資格のトップを目指すなら先ず底辺から』という事ですよ、つまり成りあg・・


げほん!


で、そんな試験の1週間前に念のため問題集を所望しパラパラ見ますと

『なんだ、楽勝ぢゃん♪』

なんて軽く見ていて、試験直前までふふ〜ん♪てな感じで眺めていたのです。

甘く見てましたわ、問題見るまでは。


試験終わった時点で激凹みです。
100点満点中60点以上で合格なのですが、マチガイが5つあるっぽい。

あぁ・・・こりゃ落ちたわ。(´・ω・`)

前職が前職なだけにこれを落とすとは。
しかも保有資格により2科目免除となってるのでこぉ〜では超恥ずぃです。
試験終了直前に受験番号のマークを1つ塗り忘れてたのを見つけて慌てて塗り塗りしたしぃ〜・・・。


試験は13:20に終わったのでお昼は米子市内の某所でラーメン&替え玉の自棄喰いです。

本来なら英世1人じゃ足りない御代が何故か860円?!
よく見りゃ替え玉半額セール中でした、ラッキー♪

こんなトコで今日の運を使い果たしてしまうのかなぁ〜って
思いつつ、奥様からの頼まれ物のケーキを買って帰ってご報告してた時です。


1問につき解答は5つ、これが4問あるなら回答数は20個。100点満点を20で割れば1つあたり5点の配点。

と言う事に気づいたのですがね。


ん?


てことは???


キタワー.*:.。.:*・゚(n'∀')η゚・*:.。.:*!!☆.


かなりの確立で合格っぽいです。


でも安心は出来ないですからね、今週の水曜日に試験解答が発表されますのでそこで答え合わせしないとでぃす。

よし!もし受かってたら次はDD2種だだだっ!!!


hov3_d at 21:10|PermalinkComments(0) だからどうしろと?(ぼやき漫談?) 

2010年05月18日

ラスト到着!

うがぁ〜歯ぁイテェ。( ̄皿 ̄;)
ぢつを言いますと先回親不知を抜いてからこっち、マトモに食事が摂れません。
っていうか噛めません。
処置後の弱ってる右側に虫歯と歯茎のトラブルのコンボ攻撃が続いているのです。

まぁそんなのはど〜でもいいとして。

DSC00485

フロントマスター&クラッチマスターのカップキット到着!






実は品番調べるのにRC30のパーツリストが無く、困っていた所にバイク屋さんで
教わったURLにアクセスするとあるわあるわ・・・。
御陰で3日で届きましたよ。

海外のサイトなんですが、まぁ〜知ってる人は知ってるんでしょうなぁ。

ってな訳でGSX-Rの作業もゴールが見えてきましたよっ!


そして何気に1HXか1HGを物色ちう・・・。



hov3_d at 23:49|PermalinkComments(0) GSX-R1100 

2010年05月15日

御蕎麦あげいん!

本日は潜伏先の会社のバイク乗りサン達とツーリングでありますが。

DSC00393


よ〜い天気にナリマスタ!




行き先は先月リベンジ成功した『出石』であります。
本当は4人で行く筈だったのですが、前日のっぴきならねぇトラブルが発生しまして
その対処作業のお目付け役で出勤しなければなくなり、DNSとなっちゃったので
あります、役職者さんってカーイソウネぇ・・・。

PICT0024

いやはや、ほんっとにいい天気ですのぉ〜、高句麗が見えますぞえ。(嘘




R178をしばし走りますと、ご存知『餘部鉄橋』にてご休憩です。

DSC00395


一ヶ月でそこそこ出来上がっております。




DSC00401

ほらねっ♪





支柱?となる所がこんな風になってました。
強度UPのためでしょうなぁ。

DSC00394


潮のよひかほりがすると思ったら干してたんですなぁ。




うをっと!もうすぐヲイラさん達が抜いて行った電s・・・もとい列車がここを通過します!急いでカメラを引っ張りだして・・・

PICT0032


パシャリ!




さぁ〜〜〜〜撮るモン撮ったらさっさと行くぞえ!
てことで豊岡市内に入り旧知の方の眼鏡屋さんを掠め、金物屋の前を過ぎ
ドライブインへ・・・行こうとしたのですが、予約の時間を過ぎてしまいますので蕎麦屋さんに直行するでぃす。

して、その蕎麦屋さんと言うのが、前回お世話になった?『天通さん』

え?あ、だだだだってぇ〜グループ割引券があったんだもん。

DSC00484


つー事でいつもの様に皿蕎麦ですよ。




DSC00482


つー事で足りませんからにしん蕎麦ですよ。(W




前回60円差をケチって掛蕎麦を頼んでしまったのを激しく後悔してしまった・・・。
因みに上の2枚の画像を仕事ちうのDNSかっちょさんに送りつけたのは単なるイヤミだ!!(W

DSC00404


さて、食後は腹ごなしに出石城を散策です。




DSC00409







PICT0035







PICT0036







PICT0037






PICT0038







PICT0043






DSC00413


あ、こり↑はパノラマ写真どす。



PICT0052


かーいそうに片耳ねぃっす。(´・ω・`)




PICT0051


と思ったら反対側のお稲荷さんは両耳ねぃっす、なんだか恐竜みたいっす。




PICT0053


こんな所に煉瓦???





PICT0058


へっ・・・蛇にちういぃ?!




PICT0059


ミニ石舞台・・・なんちて!(W



ぐるっと見て回ったら定番!ソフトクリームですよ〜♪

DSC00414


・・・って何処で定番何だか。(W




さ!喰らうモン食ったらさっさと帰るですよ〜!
帰りは行きと違って祖武トンネルを通ってR9に出るでぃす。

ん〜でもそんな名前のトンネルは通りませんでしたよ。
そう!道間違えちゃった♪(てへっ!)

とある道の駅に立ち寄った際のココロアタタマルいい話(爆)は置いといて、鳥取帰着ぅ〜!
でもって今回の参加者うちの1名の申し出によって、洋風甘味処で大反省会であります。(W

DSC00481


ロールケーキですって、ヲクサマァ




ここで次回のツーリング企画者を決めたのですが、今回不本意ながらDNSになってしまったかっちょさんに決めてもらおうと事になりました。
果たして何時、何処に行くのでしょうねぇ・・・。

Σ( ̄□ ̄;)

だっ!誰ですかっ!欠席裁判みたいだなんて言うのはっ!
ししししし失敬だぞうっ!!!(汗


hov3_d at 23:10|PermalinkComments(0) 喰い散らかしたぞぃ! 

2010年05月13日

およそ15分

は?訳わかんない?
でしょうねぇ・・・書いてるヲイラも適当です。(W

今日はお仕事から帰って、先日入荷したスロットルを取り付けるですよ。
だって今日はバイトお休みの日だモン♪
因みに明後日も土日もお休み。

や!辞めた訳ではありませんから。A(^∀^;)

早速R750のとR1100のモノを比較してみましょう。
DSC00480

左が1100で右が750のもの、明らかに750のが短いです。





同年式なのになぢぇこのやうに違いがあるんでしょうねぃ?
やはり軽量化???

DSC00479

アクセルワイヤーのタイコの取り付け位置はかわんないみたい。





DSC00477

はいっ!きっちり取付けできましたよん♪






これで残り未入荷パーツはブレーキマスターとクラッチマスターのカップキットとなりました。


(;゚ー゚)



6月中には完成出来るかな?(なぢょ

hov3_d at 22:07|PermalinkComments(0) GSX-R1100 

2010年05月11日

2人の英世・・・さん、さようならぁ(涙

今日はバイトくんは休み、でも明日はあるのだ。
で、先日のおさらい。

右フロントキャリパー上部のネジ穴の山が逝ってしまい、まともに留める事ができません。
これを一体どうやって治すのか?

行って参りましたはいつものバイク屋さん、ここの息子さんが作業を行いますよ〜!

え?

だって、失敗したら取り返し出来ないぢゃねいですか(W

先ずはドリルで穴を広げてー、タップを立てたらヘリサートを挿入ですよ。
DSC00476








続いて特殊工具を使って取り付けます。

DSC00475







DSC00474

ぢゃぢゃ〜ん!
きっちりネジの出来上がり〜♪




DSC00473

良い良い♪しっかりキッチリ留まっております。






で、ついでに入荷のあったブツも・・・

DSC00472

やっぱり長さがちがいますのね〜。
だけんど続きは週末日曜のお楽しみでありますよ。






は?


技の英世と力の英世の意味は???ですか。

意味なんか有る訳ないぢゃん!(w)



hov3_d at 23:16|PermalinkComments(0) GSX-R1100 

2010年05月09日

ここんとこ週末はいい天気ですのぉ。

ぷらっとどっか出掛けたい気分♪
ご近所のぬこさまもお散歩しております、人んちの敷地ン中をね。
DSC00463

でもGSX-Rが・・・。





て事で作業開始であります、本日はフロントのブレーキキャリパーをオーバーホールして行きますよ。

と!その前に。

実は『これを機会にラジポンマスターにしない?』ってそそのかしてみたけど駄目だったので
マスターシリンダーのオーバーホールをしますよ。
DSC00471

あはは・・・何だこの白い粉わっ!





中身を取り出したら誤って発注してしまった純正マスターのカップキットとRC30のカップキットを
比較してみませう。
DSC00469

びっ・・・びみょ〜に違う。(´・ω・`)





とりあえずカップキットは発注し直しです。
これ以上マスターは触れませんのでキャリパーに進みます。

DSC00464

はい、割りますた。










(゚∀゚)







DSC00462

はい、出来上がりっ♪ (爆)





いやぁ〜固着が酷くて参りましたぁ、でもヲラには心強い味方が居るので大丈夫さっ!

さぁさ、キャリパーを取り付けましょうねぃ。
DSC00460

ん゛〜ちゃんと付きますよ、右はどうかな?






DSC00461

キャリパー側はいいんですがねぃ、マスター側のホース余りまくりっ。(W

こんな感じで作業をまったり進めておりますよ〜。





と!




ここまではね。




実はこの時キャリパーが大変な事になっていたのをまだ知らなかったのだぁ。

次回『2人の英世』に続きます。(W



DSC00459

Σ(゚Д゚;)



hov3_d at 22:04|PermalinkComments(0) GSX-R1100 

2010年05月08日

何となく羨ましかったり・・・

DSC00458

・・・キマキマキ&メッシュブレーキホースです。





ええ、ええ、勿論私のものぢゃないのよさ、GSX-Rに使うパーツですよ。
諭吉くん5人超えのチョー接戦を勝ち抜いたらしいっす。

そんな訳で今日はフロントブレーキをキレイなのに交換しましょうです。
その前に届いたホースの長さをチェックしますよ。

DSC00457







今となってはオーナーさんも何についていたのか判らないメッシュホースの長さを測ります。
今回来たホースは80cmのモノですが70cmとな?これなら片側短かったのもまともになります。
でも良く考えたらもう片方は変える必要は無かった様な・・・。


(゚Д゚;)


まぁいいか、折角の新品だし。

続いてキャリパーからパットの取り外し、キレキレするです。

DSC00456

スライドピンも御覧のたうりです。





それをミガミガしてはい!
DSC00455

このやうになりましたよ♪




さぁて明日はどこまでやろうかなぁ〜♪

なんて思っていたら今日は本来の会社へご出勤の日でした。



有給1日無駄遣いしちゃった・・・。orz



hov3_d at 23:58|PermalinkComments(0) GSX-R1100 

2010年05月07日

いやぁ〜終わった終わった!

や、ほら、GWですよぉ〜終わったの。
え?6・7日は休んでた???






ふんっ!だぁ!(`ヘ´)




そんな訳で自宅警備だったヲイラさんは大人しく色んな事してたですよ。


DSC00432

分解して





DSC00430

オイル交換&インナーチューブ延長したり






DSC00436

特殊ボルトに泣かされたり





DSC00437

うちゅうせんに遭遇したり(W







DSC00440

27inモニターを飾ってみたり(W






DSC00446

ボール盤で





DSC00445

削って取り外したり





DSC00443

組んではみたものの






DSC00442

キャリパーが付かなかったり






DSC00449

チェーンの駒詰してみたり





DSC00447

ミガミガして





DSC00454

キッチリ留まったりして。






色々やってたですよ〜!


さぁて、週末はどこまで進むのでしょうか〜?

hov3_d at 23:56|PermalinkComments(0) GSX-R1100 

2010年04月30日

お仕事ちうですがお昼ですお?

0dc52942.jpg一体。




何処に向かってるんだ?<ミルク缶のコンビニ


hov3_d at 12:14|PermalinkComments(0)

2010年04月29日

こんなもんでいいんでねえが?(W

やぁ、今日もいい天気でしたねぃ、昨日までの天気予報では雨降るって言ってたのに。
・・・いいんですよ晴れるにはね。

そんな天気なんか関係無くGSX-R1100の作業を進めます。

オーナーさんにスイングアームの事を伝えました所・・・

『えぇ〜何とかして〜!!!』でした。


やっぱりな・・・。A(´・ω・`;)


DSC00428

ひとまずバッテリーケースを外しますよ、邪魔者がいっぱいついてますもんでね。





DSC00426

どぉしたもんかのぉ〜〜〜・・・と悩む事30分。






ぺかり〜ん!Σ(゚∀゚)


がしっ!がしっ!じゃり〜〜〜〜ん!ばち!ばち!ばち!

DSC00425

でっきた〜〜〜!!!








ふっふっふ、今までのヲラであないんだお、何せつおい味方が居るんだから。


DSC00422

こぉーんなふーにしたんだよ〜ん♪





えっへっへ〜!そんな訳で仮締めしてたボルト類を本締めしてリアホイールを付け
スタンドを外したら跨ってみますよ〜。


やっぱりばっ・・・バレリーナ状態。(W
しかもワタスが乗った位ぢゃサスが沈みませんよ。


ん?7Xkgが乗っても沈まない???


念のためにじわわわっと体重を掛けてみますと、ちっとだけ動きますよ。

でも


リアショック、逝ってるっぽい。(ーωー;)



hov3_d at 22:32|PermalinkComments(0) GSX-R1100 

2010年04月27日

やぁやぁ来ましたよ♪

何が来たかってそりゃぁ〜延長KITでやんす。


DSC00421

ウイニングラン謹製89GSX-R1100用7cm延長KITです。






何かスゴイです。



でもね。



・・・ (・Д・;)



説明書がはいっとらんとです、どげんして付けたらよかね?(w

まぁ〜フォークオイルを交換する時に分解しますからね、その時によっく確認してみましょ。



そ・し・て!



今回の報酬その2も頂いて帰りましたよ!

DSC00420

LG製27inモニター。






一体何処に置く気なんでしょうかヲレわっ!(謎)

hov3_d at 21:39|PermalinkComments(0) GSX-R1100 

2010年04月25日

三角形だからって良いとは限らんぞ!

あはは。

昨日は倉敷さん行ってました、何でも今期の方針発表会らしぃんだが・・・。


どぉでもいいでつ。



はい、三角形スイングアームの取り付けですよ〜♪

と、その前にまふりゃぁ〜Compを取り外します。
アンダーフレームにリジットラックを掛けるのと、さいくろんまふりゃぁに交換する為であります。

DSC00416

先ずはフランジを外すのにオイルクーラーを動かします。
でないと2・3番のが外せないモンでね。






DSC00414

一本もんかと思ってたらスリップオンサイレンサーだったのねん、4-2-1-2となっておりますよ。





DSC00412

はい!取り外しましたよ〜!






ヨシムラさんと比べるとやっぱ重いっす。

さぁ!いよいよスイングアームを外しますよ〜!
見た目がいいからってだけで取替えをきぼんされたスイングアームに替えるです。
・・・とその前にリジットラックを掛けます。

DSC00411

うん、イイ感じで乗っかりましたよ。







DSC00409







どうやらリンクの形状はどちらも同じな様ですね、もしかしたら無加工ポン付けで行けるかもでいす。
うぎゃうだしてると・・・

DSC00408




つ・い・た〜〜〜(゚∀゚)〜〜〜!!!




ん?(・_・)








ひぃぃぃぃ!!!Σ(゚Д゚;)









DSC00407


だだだ駄目だっ!あたあた当たるどぉ〜〜〜!!!ヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ





そんな訳で今後の方向を確認せねばです。
まさか、何とか汁とか言うのかな?

だとしたら27inモニターだけぢゃぁ割りに合いませんお?


hov3_d at 21:26|PermalinkComments(0) GSX-R1100 

2010年04月21日

気持ちは判らんではないのだがぁ〜あ〜・・・。

本日はバイトはお休み。
バイク屋さんに行ってGSX-Rのチェーンのジョイントを貰いに行って家帰ってh・・・もとい
明日に備えて早めのご就寝と行きたかったのですが、夕方にオーナーさまから連絡が
入りました。

『イイもん手に入ったから取りに来て♪』

??(゚Д゚)??

とりあえずパソコン屋さんに行ってみますと・・・

DSC00404

吉村謹製サイクロンマフラー(フルエグゾースト)です。
なんでも程度の良いモノをヲクで落としたんだとか。






そうだよね、良いモノは何でも手に入る時に手許に置いとかなきゃでわさ。

でもその前にフロントフォークの延長KITを何とかして欲しかったよう!(涙



はい?!


予告とちがう???


・・・(゚∀゚;)  何の事しょうか???(爆

hov3_d at 22:58|PermalinkComments(0) GSX-R1100 

2010年04月18日

それはいいとして家の掃除はどうした?

はい、一週間のご無沙汰です、玉置宏じゃないけど。(誰かわかる?

本日の作業はチェーンのお掃除ですよん。
何でもこのチェーンは10年モノではないらしいのですが、ホントに全体まっ茶であります。
それでも型番を調べるのにミガミガしてみたら結構落ちたので
更に全体をミガミガするですよ。

DSC00401







チェーンクリーナーをぶしゅしゅ〜と噴いて暫く置いてからブラシでゴシゴシするです。
するとまぁ〜落ちる落ちる。


落ちるんですがぁ・・・


DSC00399

外向きのプレートはやはり錆が出てます。





DSC00400

裏側はこんなにキレイになってるのにねぃ・・・。





ちょっとだけ悩んだ末、駒を切ってそのままの向きで使う事にケテーイ!
ヲイラさん御用達のチェーンソーオイルでびっちゃんびちゃにして当面放置でありますよ。

DSC00398

←ルブにすんのかどうするかはオーナーさんに決めてもらおう。







【次回予告】

この機会にとオーナーさんがGETしたリアスイングアーム!
実はこのスイングアーム、ノーマルとは決定的な違いが2箇所もあった!!!
DSC00396







次週、『三角形だからって良いとは限らんぞ!』 お楽しみに。(W



hov3_d at 21:52|PermalinkComments(0) GSX-R1100 

2010年04月17日

そぉいうことは早く言えっ!(w

はい、週末です。
ここんとこ毎週例のパソコン屋さんに行ってGSX-Rの進捗報告なんかやってます。
ついでに目新しい商品が無いかチェックしてみたり。

そん時に聞いた信じられない言葉が!

『モニターでパーツ代チャラだっけ?』



・・・(゚Д゚;)



ジブン、パーツ代も工賃も出すから言うたんちゃうんけぇ?!誰がタダで作業するかぁ!

と言いたい気持ちを抑えて『いや、部品代も工賃も出すって話だったけど工賃貰うのは何だから27inモニターで手をうったんだが?』とキッパリ言っておきましたわ。

あ〜アブナイアブナイ。

更に!

お話によるとあのGSX-RはフロントブレーキマスターもクラッチマスターもRC30の物に
替えてあるんだとか。

をい

それを早く言ってクレヨン!
GSX-R純正用の交換パーツ頼んぢゃったぢゃねぃかい!!!
しかもモノは既に手許にあるぞぃ!

あ〜開封してなくって良かった。
ヲイラ、バイク屋さんぢゃないから鱸純正のマスター形状なんかしらねぃモン!(爆


hov3_d at 23:32|PermalinkComments(0) GSX-R1100 

2010年04月11日

もちっとお調べしてみる・・・と。

調べるのはGSX-Rの事ですよ〜!

何を調べるかと言いますと、チェーンの種類。
どういうのん使ってるか判らんですからね〜、でないとチェーンの駒詰しようにもジョイントが買えません。

10年以上放置していたものですから、チェーンはまっ茶っ茶!もぉ〜錆なんか何なんか判らない状態。
とりあえずチェーンクリーナー噴いてぐりぐり落とすです。
DSC00383

あら!割とキレイですよ???







放置は放置でも屋内放置だから錆びないで済んだんでしょう、しかし『532ZLV』てどこでしょう?

はい、ググってみましたD.I.DのVシリーズの特殊サイズだそうで、X型シールリングを使用しとると。

DSC00377

うぉっ!Σ(゚Д゚ノ)ノ






くっ!クリップ!・・・ですか。

ヲラぁ〜きっちりカシメさせてもらいますよ。


では続いてプラグを調べませう。
DSC00384

・・・全体的に燻っておりますな。






一応ミガミガして戻します、特別摩耗してるっぽくないから。(w

続いてフロントフォーク。

DSC00370

やぁ!これは素晴らしい、左右共オイル出てます。






そこで登場はこのバイクのオーナーさんがご用意されましたこれ!↓
DSC00368

GSX-R750のフロント周り。





でもね、インナーパイプの長さが違うですよこれがぁ。
とりあえず延長KIT待ちですよ。



は?



エンジンですか?

何だかキャブにガソリンいれっぱで放置プレイかましてたら少し良くなった様なので
更に放置プレイだす。(W

つまり後回しって事で・・・。


hov3_d at 18:39|PermalinkComments(0) GSX-R1100 

2010年04月09日

とりあえず釣られてみる(w

e9759ae1.jpgとあるコンビニにあったリゲイン。

ええ〜ぃ!皆まで言うなぁ!((爆))


hov3_d at 00:39|PermalinkComments(2) だからどうしろと?(ぼやき漫談?) 

2010年03月28日

わんすもあぷりーづ。(´・ω・`)

さぁさぁ日曜ですよ、用事はさっさと済ませてGSX-Rの作業にかかりませう。
鳥取自動車道の開通???
そんなモンいつでも走れるぢゃん!放っといてとっとと作業するでぃす!!!




DSC00303


オーバーホールが終わったキャブのパーツを組んで行きます。
んでもって車体に組み付ける訳なんですが・・・





3月末とはいえ気温が低いですねぃ、なっかなかインシュレーターに入って行きませんよ。
(ー"ー;)

段々腹が立って来て無理を承知で方端をインシュレーターに突っ込み、ベルトでガッチリ締めてから反対側をぐっと押し込んだらすんなり入っちゃいましたよ。


・・・なんだ。 ( ̄o ̄;)

DSC00305


続いてエンジンオイルとフィルターの交換をします。






が!


固い!めっちゃ固い!
ドレンボルトもフィルターも固い!!!
とりあえずドレンボルトは梃子の原理でえいやっ!て回してオイルを抜きます。

DSC00371

そしてオイルフィルターはこんな感じです。






そうです、フィルターレンチなんか持ってる訳ねぇぢゃん!
Lennethごうのはこんなんぢゃねぇんだもん。


ふん!(`ヘ´)


ささ、それではバッテリーを付けて・・・

DSC00304


ぺかり〜〜〜ん!!!







゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+カカッタワァ~!


でも、チョークを戻すとストールしちゃいます。


どおやらスロー系まだ詰まりがあるんぢゃねぇの?
と思われ。


てことはも一回外してお掃除ですかそうですか・・・。



(´・ω・`)しょぼぼ・・・・


hov3_d at 19:55|PermalinkComments(2) GSX-R1100 

2010年03月27日

第一弾着弾!

DSC00302







とりあえずブレーキマスター前後分とキャリパーシール1台分とキャブのパーツとオイルフィルターとその他が入ってきマスタ。


明日は雨模様らしいので作業が捗るよぉ〜〜〜〜!





・・・多分。(w

hov3_d at 21:32|PermalinkComments(0) GSX-R1100