2006年01月28日
P2Pウィルス物語
P2Pウィルスの注意を紙芝居にしました。
※音声はありませんのでご安心をw
※音声はありませんのでご安心をw
この記事へのトラックバックURL
この記事へのトラックバック
ちょうどテレビをつけたら 日3-0韓。雨で中断まで見てましたが、上原すごーい。...
セキュリティ意識【Field::blog】at 2006年03月19日 22:33
ちょうどテレビをつけたら 日3-0韓。雨で中断まで見てましたが、上原すごーい。...
セキュリティ意識【Field::blog】at 2006年03月19日 22:38
この記事へのコメント
ウイルスバスターはほとんどに対応してると思う。
Posted by A at 2006年01月29日 22:15
いいえ。
やっとこ今日付けで対応したところです。
やっとこ今日付けで対応したところです。
Posted by auau at 2006年01月29日 22:39
これは非常に見やすくていいアニメーションですね。
Posted by ヲチスレ住人 at 2006年01月29日 22:43
コメントTHXです。
トレンドマイクロ、確かに1/29に対応が始まったようですね。当方でもオンラインスキャンで検体を確認してみました。しかし、送っていただいた検体の一部については、相変わらず無反応でした(^^;
確かにドクロと同じコードが入っているので「ドクロスキャンver1.5.0」では検知するのですがトレンドマイクロではまだみたいですね。亜種も増えてくると思うのでこれからってトコロでしょうか。
P.S.
紙芝居を誉めてくれた人!かなりTHX。
トレンドマイクロ、確かに1/29に対応が始まったようですね。当方でもオンラインスキャンで検体を確認してみました。しかし、送っていただいた検体の一部については、相変わらず無反応でした(^^;
確かにドクロと同じコードが入っているので「ドクロスキャンver1.5.0」では検知するのですがトレンドマイクロではまだみたいですね。亜種も増えてくると思うのでこれからってトコロでしょうか。
P.S.
紙芝居を誉めてくれた人!かなりTHX。
Posted by hpg at 2006年01月30日 01:18
とても分かりやすいですね。
勉強になりました。
Posted by 。 at 2006年02月08日 13:57
紙芝居すごくわかりやすかったです。
便乗ですが、キンタマ、山田、髑髏以外でも『吉田』
ウイルス?もあるとどこかで見たんですが、何が違うの
でしょうか?また、感染確認はドクロスキャンで可能で
しょうか?
お手数でしょうが、よろしければ教えて頂けないでしょうか?
Posted by Zwei at 2006年02月12日 05:48
今度は「吉田」ですかw
某掲示板では「原田」とやらが話題になりつつありますねw
残念ながら吉田ウィルスは分かりません。
原田ウィルスは、やはり晒し系で、拡張子がaviの動画ファイルを削除してしまうとか。何にせよ「拡張子」を良く確認しないでダブルクリックは禁物です。それだけで感染は殆ど防げるはずです。
新種&亜種は、複数の検体をいただければそのうちスキャンで対応させていただくつもりでは居ます。
※ただ、正体も分からず「ウィルスだー」と無差別に送って来ないでくださいませw
某掲示板では「原田」とやらが話題になりつつありますねw
残念ながら吉田ウィルスは分かりません。
原田ウィルスは、やはり晒し系で、拡張子がaviの動画ファイルを削除してしまうとか。何にせよ「拡張子」を良く確認しないでダブルクリックは禁物です。それだけで感染は殆ど防げるはずです。
新種&亜種は、複数の検体をいただければそのうちスキャンで対応させていただくつもりでは居ます。
※ただ、正体も分からず「ウィルスだー」と無差別に送って来ないでくださいませw
Posted by hpg at 2006年02月13日 01:30
お早い回答ありがとうございます。
ドクロなんかと同じexe偽装系でしたか。
とりあえず無闇なクリックは控えておきますw
Posted by Zwei at 2006年02月13日 06:22
原田ウィルスの名前の由来を知っている方教えていただけませんか?
聞くところによると原田が表示されるとかという噂なのですが良く分かりません。
聞くところによると原田が表示されるとかという噂なのですが良く分かりません。
Posted by クマゴン at 2006年02月17日 22:02
>>Zweiさん
>28 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar
>症状:
>〜wmv .exeを踏んだら、ウィンドウが開いて
>右側→メガネ男の画像
>左側→電車の画像
>そこに、「原田鉄道 まもなく開業 4月11日〜〜」の文字
>下側→何か電車についての文字がスクロールしてる
>あと、P2P違法行為はやめましょう的な文もあった。
>被害:よくわからん aviファイルは消えてないような気がする。その他は不明
らしいです。
あと原田関連の記事でhpgさんの内容を少し参考にさせていただきました〜。
>28 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar
>症状:
>〜wmv .exeを踏んだら、ウィンドウが開いて
>右側→メガネ男の画像
>左側→電車の画像
>そこに、「原田鉄道 まもなく開業 4月11日〜〜」の文字
>下側→何か電車についての文字がスクロールしてる
>あと、P2P違法行為はやめましょう的な文もあった。
>被害:よくわからん aviファイルは消えてないような気がする。その他は不明
らしいです。
あと原田関連の記事でhpgさんの内容を少し参考にさせていただきました〜。
Posted by stafie at 2006年02月19日 02:41
先ほど原田をクリックしちゃったんですが
取りあえず物を削除して検索かけて何もでなかったのでまた動かしているのですが大丈夫でしょうか?
まだどこかで生きていますかね?
取りあえず物を削除して検索かけて何もでなかったのでまた動かしているのですが大丈夫でしょうか?
まだどこかで生きていますかね?
Posted by かかっちゃいました at 2006年02月19日 04:49
いいね
Posted by m at 2006年02月19日 12:29
原田ウィルスを開いたときに出てくるあの連絡先は本当なのでしょうか?(私も開いちゃいました・・・orz)
今までに前例が無い奇妙なウィルスだったので少し疑問に思います。
誰か連絡した方は連絡出来たか否かの詳細をお願いします。
今までに前例が無い奇妙なウィルスだったので少し疑問に思います。
誰か連絡した方は連絡出来たか否かの詳細をお願いします。
Posted by もぐもぐ次郎 at 2006年02月19日 20:55
これは解りやすい
Posted by aitsu0s3u6 at 2006年02月19日 21:39
いくら原田ウイルスだってリカバリー(HDDフォーマット)で消えます??
Posted by 如人 at 2006年02月25日 19:04
わかりやすいムービーでとてもよいと思います
ウイルス対策ソフトの類は
決して対応していないんじゃなくて
対応が遅いだけなので微妙に誤解を与えると思います
亜種に関しては同意しますが
それとシングルクリックで開くように設定している人は無視ですか?
ウイルス対策ソフトの類は
決して対応していないんじゃなくて
対応が遅いだけなので微妙に誤解を与えると思います
亜種に関しては同意しますが
それとシングルクリックで開くように設定している人は無視ですか?
Posted by inoue at 2006年03月01日 16:46
ぜひあふぉな自衛官に紹介したいフラッシュですね。
しかし、閲覧制限事項があって見ることができないかも。
Posted by ASY at 2006年03月19日 00:00
すばらしくわかりやすい紙芝居でした;;
感動しましたよ!
勉強になりましたありがとうございます!
Posted by ウイルスこわ! at 2006年04月22日 13:58
原田ウィルスやられました
偽装してあるファイルダブルクリックしたら
ダウンロードフォルダのaviファイル全部消されました
偽装してあるファイルダブルクリックしたら
ダウンロードフォルダのaviファイル全部消されました
Posted by みか at 2006年05月18日 16:45
> aviファイル全部消されました
詳しい使い方は分かりませんが、以下のフリーソフトで復活が
できるかもしれません。試してみては?
http://www.pcinspector.de/file_recovery/jp/welcome.htm
詳しい使い方は分かりませんが、以下のフリーソフトで復活が
できるかもしれません。試してみては?
http://www.pcinspector.de/file_recovery/jp/welcome.htm
Posted by hpg at 2006年05月18日 16:58
F-SECUREを扱ってる会社に検体送ったら
対応してくれたよ♪
今のトコ、反応してくれる数少ないソフト
っす。無料体験版もあるでよ........
対応してくれたよ♪
今のトコ、反応してくれる数少ないソフト
っす。無料体験版もあるでよ........
Posted by ぶりぶり at 2006年05月20日 12:28
>>如人さん
最近のウィルスはWindowsインストーラ上の
カーネルで動いて、再インストール自体や
再インストール時に自分がいるHDDのフォーマットを
拒むタイプがあるから要注意じゃないですかね?
まあ、それでも他のOSのインストーラ使ってフォーマット
すれば無問題なんですがね。
Linuxのインストールディスク1枚持ってると安心かも。
最近のウィルスはWindowsインストーラ上の
カーネルで動いて、再インストール自体や
再インストール時に自分がいるHDDのフォーマットを
拒むタイプがあるから要注意じゃないですかね?
まあ、それでも他のOSのインストーラ使ってフォーマット
すれば無問題なんですがね。
Linuxのインストールディスク1枚持ってると安心かも。
Posted by むお at 2006年06月18日 04:48
自動再生ボタンもつけれ
Posted by おい at 2006年06月22日 18:29
Bit Cometと言うP2Pを使っていて、電源を落としてまた電源入れたらログインのためのパスワードが変わっていたり、インターネット接続が消えていたりしました。こうゆう事ってあるえるのでしょうか?お願いします。
Posted by K at 2007年07月31日 16:56
とてもわかりやすい解説ありがとうございます
Posted by カナかな at 2007年11月07日 10:21
分かりやすい
Posted by 2年越しの at 2008年11月11日 20:43
分かりやすかったですwww
えへへなビデオってなんでしょうねww
あははw
また観覧しにきます!
Posted by ジャガー at 2009年04月26日 21:43