「料理が苦手」…そうコメントいただいて、
実は、おお同志よ…!と思っているひらいようこです。こんにちは!
そうなんです、わたし実はすごく料理苦手だったりするんです。
わたしは手つきが悪くて、不器用で、手際が悪いです(笑)
だから、食材をカットするのに時間がかかるし、無駄にキッチンがちらかりますorz

でも実際はこのように!画像には現実は写らないもんなんですよ!!(白目)
わたしの不正画像の話はともかく、
自分が料理に置いて、何が得意で、何が苦手なのか把握することがとても大事なのではないかという話なんです。
今時、食材でレシピ検索かければ、なんでも出てきますよね。
苦手だろうがなんだろうが、それに忠実につくれば、そこそこ美味しいものはできるんです。
要するに、わたしたちの「料理が苦手」って、
「おいしい料理が全くもって作れない」とは意味が違うわけなんですよね。
だから、巷にあるレシピ本とか見て作れば美味しいものは作れるんだけど、
そこに載ってない、それ以外の部分が苦手ってことだと思うんですよ。
調理の前段階から戦争料理は始まっているわけです。
そう、料理は、食材の買い出しからです。
食材をお財布と相談しながら選んで買って、常温、冷蔵、冷凍と振り分け、必要があれば下処理する。
献立を考える。
食材を適切にカットして、体調や好みに応じて調理する。
ごはんを炊く。
焼く、煮る、茹がく、蒸す、揚げる。
味付けする。あるいはしない。
盛り付けして、テーブルに並べる。
食べて、片付ける。
そこまでが料理だとして、
一体自分は何が得意で何が苦手なんだろう?
できるだけ具体的に考えてみましょう。
漠然としたままでいると、いつまでたっても「料理」が苦手で、「嫌い」でいなきゃいけないです。
毎日やるのにそんなのしんどいもんね!
できるだけ得意なことで苦手なことをカバー、あるいは代用することで、
時間と手間をカットすることを意識するだけで、負担感が全然ちがいます。
たとえば、わたしの場合、
苦手→包丁を使うこと、食器を片付けながら調理すること
得意→食料の調達、献立に迷わない
わたしは、できる限りキャベツは千切らない派です。
千切りが不揃いで美しくないうえに、なんか周辺が汚れてあ゛あ゛あ゛あ゛ってなるからです。
付け合せなら、食材の調達の段階から、出来る限りレタスを買いますし、
出来る限り、手でちぎったパリパリサラダにしたり、ごろっと大きく切るだけで良いポトフにしたりします。
キャベツ以外ももちろん、お弁当作るときに使いやすい食材を意識して選びますし、
時間があるときには、むしろあえてふだん使わない食材を選んでメリハリ出したりもします。
食器を洗ったり拭いたりしながら料理するのも苦手だから、
できるだけ調理中に複数の食器を使わないようにします。
煮物や汁物、麺類の時につかう中サイズの鉢1つをすべての用途に使います。
生のお肉や魚で汚れない限りはさっと水洗いすればいいので、洗い物はほぼ出ません。
菜箸やヘラ、まな板、包丁など、調理道具は、1種類につき1つしか置かないことにしています。
苦手だから、逆にすっきりと作業できる部分もありますね。
苦手なことは上達しにくいです。
でも、ずっと毎日繰り返していたら、やっぱり少しずつ上達します。
深刻な問題がなければ、苦手なことはゆっくり長い目で見て成長で来たらいいやと割り切って、
得意なとこはガンガン伸ばしましょう。
得意というほどでもないけど苦でないことは、工夫次第で簡単に得意に転じたりします。
得意だと思うことを増やしていけば、苦手な工程があっても、料理自体はどんどん効率的で楽しくなります。
今回はなんだかちょっと抽象的な話になってしまいましたね。
でも、過去、料理でいっぱい失敗して思ったんです。
家事、特に料理って、毎日のことだから感覚的にやってしまいがちだけど、
頭で考えて、行動ひとつひとつを意識していくと、工夫するところがどんどん見つかるんです。
わたしはそれこそが、丁寧に暮らすということだと思っています。
頭で考えたら、次はもっと実践的に行きましょう!
動画も準備してます!
さて、今日もおいしいごはんつくるやでー!
*体調が絶妙に悪いので無理せず家のことも更新もやっています!
ご心配のメールもありがとうございます、心に沁みます。
ありがとうございます。
↓持たない主婦のキッチンと料理が気になったら
ぜひぽちっとお願いいたします!



>実は、おお同志よ…!と思っているひらいようこです。こんにちは!
そうなんです、わたし実はすごく料理苦手だったりするんです。
わたしは手つきが悪くて、不器用で、手際が悪いです(笑)
だから、食材をカットするのに時間がかかるし、無駄にキッチンがちらかりますorz

でも実際はこのように!画像には現実は写らないもんなんですよ!!(白目)
わたしの不正画像の話はともかく、
自分が料理に置いて、何が得意で、何が苦手なのか把握することがとても大事なのではないかという話なんです。
今時、食材でレシピ検索かければ、なんでも出てきますよね。
苦手だろうがなんだろうが、それに忠実につくれば、そこそこ美味しいものはできるんです。
要するに、わたしたちの「料理が苦手」って、
「おいしい料理が全くもって作れない」とは意味が違うわけなんですよね。
だから、巷にあるレシピ本とか見て作れば美味しいものは作れるんだけど、
そこに載ってない、それ以外の部分が苦手ってことだと思うんですよ。
調理の前段階から
そう、料理は、食材の買い出しからです。
食材をお財布と相談しながら選んで買って、常温、冷蔵、冷凍と振り分け、必要があれば下処理する。
献立を考える。
食材を適切にカットして、体調や好みに応じて調理する。
ごはんを炊く。
焼く、煮る、茹がく、蒸す、揚げる。
味付けする。あるいはしない。
盛り付けして、テーブルに並べる。
食べて、片付ける。
そこまでが料理だとして、
一体自分は何が得意で何が苦手なんだろう?
できるだけ具体的に考えてみましょう。
漠然としたままでいると、いつまでたっても「料理」が苦手で、「嫌い」でいなきゃいけないです。
毎日やるのにそんなのしんどいもんね!
できるだけ得意なことで苦手なことをカバー、あるいは代用することで、
時間と手間をカットすることを意識するだけで、負担感が全然ちがいます。
たとえば、わたしの場合、
苦手→包丁を使うこと、食器を片付けながら調理すること
得意→食料の調達、献立に迷わない
わたしは、できる限りキャベツは千切らない派です。
千切りが不揃いで美しくないうえに、なんか周辺が汚れてあ゛あ゛あ゛あ゛ってなるからです。
付け合せなら、食材の調達の段階から、出来る限りレタスを買いますし、
出来る限り、手でちぎったパリパリサラダにしたり、ごろっと大きく切るだけで良いポトフにしたりします。
キャベツ以外ももちろん、お弁当作るときに使いやすい食材を意識して選びますし、
時間があるときには、むしろあえてふだん使わない食材を選んでメリハリ出したりもします。
食器を洗ったり拭いたりしながら料理するのも苦手だから、
できるだけ調理中に複数の食器を使わないようにします。
煮物や汁物、麺類の時につかう中サイズの鉢1つをすべての用途に使います。
生のお肉や魚で汚れない限りはさっと水洗いすればいいので、洗い物はほぼ出ません。
菜箸やヘラ、まな板、包丁など、調理道具は、1種類につき1つしか置かないことにしています。
苦手だから、逆にすっきりと作業できる部分もありますね。
苦手なことは上達しにくいです。
でも、ずっと毎日繰り返していたら、やっぱり少しずつ上達します。
深刻な問題がなければ、苦手なことはゆっくり長い目で見て成長で来たらいいやと割り切って、
得意なとこはガンガン伸ばしましょう。
得意というほどでもないけど苦でないことは、工夫次第で簡単に得意に転じたりします。
得意だと思うことを増やしていけば、苦手な工程があっても、料理自体はどんどん効率的で楽しくなります。
今回はなんだかちょっと抽象的な話になってしまいましたね。
でも、過去、料理でいっぱい失敗して思ったんです。
家事、特に料理って、毎日のことだから感覚的にやってしまいがちだけど、
頭で考えて、行動ひとつひとつを意識していくと、工夫するところがどんどん見つかるんです。
わたしはそれこそが、丁寧に暮らすということだと思っています。
頭で考えたら、次はもっと実践的に行きましょう!
動画も準備してます!
さて、今日もおいしいごはんつくるやでー!
*体調が絶妙に悪いので無理せず家のことも更新もやっています!
ご心配のメールもありがとうございます、心に沁みます。
ありがとうございます。
↓持たない主婦のキッチンと料理が気になったら
ぜひぽちっとお願いいたします!



ついに来ましたAmazon Music Unlimitedの3ヶ月99円期間限定キャンペーン!!
この機会を逃すと次はいつか分かりませんので、ぜひこの年末特大キャンペーンを利用して、3ヶ月だけでも99円でAmazon Music Unlimitedを試してみてください!!
2019年1月4日まで!もうこんなチャンスは無いかもしれませんのでお見逃しなくッ!!
→公式サイトからAmazon Music Unlimitedを3ヶ月99円で試す
コメント
コメント一覧 (4)
千切りキャベツのあ”あ”あ”〜のところすごくよくわかります!笑。
うちは主人が千切りキャベツ常備派なので、スライサーでやりますが、やっぱりあ’あ’あ’ーーってなるのでできれば辞めたいです。笑。
お料理記事楽しみにしてます!
今年に入って私の仕事が忙しいので
常備菜を3品程用意していて、朝はウインナーを焼いたり卵焼き焼いたりして終了です。
二人分で10分でおしまいです。
2,3日同じオカズが続いて申しわけないな~と思っていたけれど、これも戦争に勝つため手段ですよねヽ(^0^)ノ!
記事と関係ないですが、
昨日リサイクルショップ行ってきました!
楽しかったですヽ(^0^)ノ
気付いたら暗い色の服ばかりだったので
普段は買わないような黄色のスカートや
白のニットも激安だったので挑戦できました(^^♪
状態もかなり良い物をゲットできて、
掘り出し物を見つけ出すのがクセになりそうです(^^)
うわ~、miuさん!!
ブログ好きです。大好きです。
めっちゃ楽しみにしてます。
読んでくださったなんて嬉しい!
ご主人が千切りキャベツ派だと大変ですね…。
あのどうやっても周りにぽろぽろ落ちる感じとかやばいですよね。
それでも千切りにしてあげるmiuさんは良い女だ!
そんな忙しいのにわざわざコメントまで…!感激!!
実は同じおかずが続いても、それ自体が美味しかったら別に不満に思ってなかったりしますよね(笑)
あれ、同じだったっけ?みたいな。
卵焼きとウインナーは本当に偉大だと思います。
古着購入されたんですね!
黄色のスカートや白ニットなんてめっちゃいいじゃないですか!
あのごったごたの服の山から、これぞ!というのを見つけた時の喜びはすごいですよね。
でも、あんまり慣れちゃうと、定価で買えなくなるので気を付けて(笑)