巷で絶賛されてるヴァージンココナッツオイルを試してみました!
あまりに良い口コミしか聞かないので、わたしが1ヶ月使ってみて感じたあれやこれを正直に書いてみたいと思います。

わたしが購入したのは、画像のとおり、
です。
すごい売り切れてますね。店舗でも良く見かけるやつだと思います。
これ以外の製品は試してないので悪しからずお願いします。
ココナッツオイルだったらなんでもいいわけじゃないんですって。
非加熱、無精製、化学物質や添加物を含まない無添加のヴァージンココナッツオイルがいいらしいので、
購入の際はお気をつけください。
大体値段が高いのでわかりやすいと思います。
☆食べると痩せる…?
トランス脂肪酸フリーで中鎖脂肪酸が豊富というのが売りみたいですね。
代謝を上げて体についた脂肪と共に燃焼するので、
「食べれば食べるほど痩せる」と書いてあることも…ほんまかいな!!
ちなみにカロリーはふつうのオイルと同じく高いですよ。
毎日大匙1~2杯くらい朝、摂取してましたが、ダイエット効果は感じなかったです。
元から、油はオリーブオイルとごま油しかほとんど使わないし、
バターやマーガリンを含む食品も毎日のようには食べないので、効果を実感しにくいのかも。
トランス脂肪酸の多い油をココナッツオイルに置き換えるのは効果があるだろうけど、
生活そのままでココナッツオイルをプラスしても痩せない気がします。
ココナッツオイルは高価なので、他のオイルは控えて、一瓶を2か月もたそう…とかいうふうに、
全体的な油脂摂取を減らせばとても効果あるでしょうね。
それだと結局カロリー制限になっちゃうけどね。
人によってはお腹を壊すことも多いようです。
でもそっちの方が痩せを実感できそうだな…。
☆料理に合う…?
平気な人は平気なのでしょうが、
これできんぴら作ったら\(^o^)/
書籍には「和食にも合う!」と書いてあったので油断しました。
いきなりレベルの高い応用は止めといた方が無難だぞ!
ちなみに彼は平気で食べてたので、大丈夫なひとは大丈夫だと思います。
王道のエスニック料理やお菓子作り、トースト、ホットミルクに溶かす、などはどれも美味しかったです。
でも結局、そのままオイルだけで食べることが多いです。
風味自体は、ココナッツが好きなひとなら気にいると思います。
わたしは好き♡
☆使い勝手良い…?
冬はかっちかちやぞ!気をつけろ!

フォークでがりがり削って、かなりかためのフレーク状に削れる感じです。
食べる分には良いけど、マッサージや保湿にはこの状態では使いにくいです。
体温でも柔らかくなるまでにけっこう時間がかかってしまう。
20度前後で半液状の一番使いやすい状態になるようです。
それ以上だと完全に液状化してサラサラになるそう。
☆マッサージに使える…?
わたしが一番求めてたのはこれ!
女性ミニマリストなら一度は思う!食用オイルとマッサージオイルを兼用したかったんです!
ちなみにオリーブオイルはべとべとが気になって挫折、
ごま油は加熱処理がめんどくさくて挫折しています(笑)
ココナッツオイルは超!サラサラ系オイルです。
周りの寝具を汚さないのがいいですね。
でも超サラサラすぎて、肝心のマッサージの指すべりが悪いです。
あとしっとり感も少なくて、足が乾燥しやすいわたしはちょっと物足りなかったです。
顔にも使ったけど、なくてもあっても、という感じでした。
あと冬場の固形の状態では、掌であたためて溶かすのにけっこう時間かかると思います。
ハンドクリームくらいならすぐだろうけど…。
冬以外ならもっといいのかもしれませんね。
春になったら試したいです。
☆冷え症が治る…?
実感ないです。
むしろ暑い国のものなので冷えるんじゃね?とさえ思ってます。
すみません。
☆気に入ったとこ☆
・おいしい!
そのまま食べるのが思いのほか美味しかったです。
オススメは、温めた低脂肪乳、に甜菜糖か少量のハチミツ+ココナッツオイル。
間食代わりにとっても良かった!
お菓子作りにも良いです!
・オイルプリングにぴったり!
オイルプリング=油うがいです。
詳しくないですが、アーユルヴェーダの健康法のひとつらしいですね。
オイルを大匙1くらい含んでくちゅくちゅします。
油っぽさはあまり感じず、すぐに唾液と混ざってさらさらになります。
15分くらいやって吐き出すと不思議なことに口内がとてもすっきり!
歯のホワイトニングが~とか毒素が~とかは実感ないのですが、
とにかく気持ちいので時々やってます!
・ヘアケアに良い!
ベタベタしないので、使いやすいです。
また、科学的なものとちがって、顔周りにあたっても肌にシリコン系の成分がつかなくていいですね。
結論: ミランダ・カーにはなれない。
また買うか…と言われたら迷うところです。
春夏にマッサージオイルとして使えればいいかなとは思います。
今のところ一番活躍しているのがお菓子作りなので、
そのために1500円以上はちょっともったいないかもね。
どこを読んでも絶賛されているので、こういう人もいるよ、ということで、参考になれば嬉しいです。
こういう食品は、その人の体質によって効果が全然違ってあたりまえなので、
ぜひ気になるひとは一度手に取ってお試しください!
あんまり効果なかったな、と思っても、化粧品とちがって、美味しく食べて処理できるのがいいとこですよね。
もし肌に合えば、高くてちょっとしか入ってない美容オイルを兼ねられて、とても優秀だと思います!
みなさんのオススメの使い方があったらぜひ教えてくださいね☆
↓多くの方にお役にたてていただけるよう、
ランキングに参加しています!よろしくお願いします!



いつも応援ありがとうございます☆
>あまりに良い口コミしか聞かないので、わたしが1ヶ月使ってみて感じたあれやこれを正直に書いてみたいと思います。

わたしが購入したのは、画像のとおり、
![]() 健康に、美容に、ダイエットに、オイルプリングに。オーガニックココナッツオイル 500ml(462g... |
です。
すごい売り切れてますね。店舗でも良く見かけるやつだと思います。
これ以外の製品は試してないので悪しからずお願いします。
ココナッツオイルだったらなんでもいいわけじゃないんですって。
非加熱、無精製、化学物質や添加物を含まない無添加のヴァージンココナッツオイルがいいらしいので、
購入の際はお気をつけください。
大体値段が高いのでわかりやすいと思います。
☆食べると痩せる…?
トランス脂肪酸フリーで中鎖脂肪酸が豊富というのが売りみたいですね。
代謝を上げて体についた脂肪と共に燃焼するので、
「食べれば食べるほど痩せる」と書いてあることも…ほんまかいな!!
ちなみにカロリーはふつうのオイルと同じく高いですよ。
毎日大匙1~2杯くらい朝、摂取してましたが、ダイエット効果は感じなかったです。
元から、油はオリーブオイルとごま油しかほとんど使わないし、
バターやマーガリンを含む食品も毎日のようには食べないので、効果を実感しにくいのかも。
トランス脂肪酸の多い油をココナッツオイルに置き換えるのは効果があるだろうけど、
生活そのままでココナッツオイルをプラスしても痩せない気がします。
ココナッツオイルは高価なので、他のオイルは控えて、一瓶を2か月もたそう…とかいうふうに、
全体的な油脂摂取を減らせばとても効果あるでしょうね。
それだと結局カロリー制限になっちゃうけどね。
人によってはお腹を壊すことも多いようです。
でもそっちの方が痩せを実感できそうだな…。
☆料理に合う…?
平気な人は平気なのでしょうが、
これできんぴら作ったら\(^o^)/
書籍には「和食にも合う!」と書いてあったので油断しました。
いきなりレベルの高い応用は止めといた方が無難だぞ!
ちなみに彼は平気で食べてたので、大丈夫なひとは大丈夫だと思います。
王道のエスニック料理やお菓子作り、トースト、ホットミルクに溶かす、などはどれも美味しかったです。
でも結局、そのままオイルだけで食べることが多いです。
風味自体は、ココナッツが好きなひとなら気にいると思います。
わたしは好き♡
☆使い勝手良い…?
冬はかっちかちやぞ!気をつけろ!

フォークでがりがり削って、かなりかためのフレーク状に削れる感じです。
食べる分には良いけど、マッサージや保湿にはこの状態では使いにくいです。
体温でも柔らかくなるまでにけっこう時間がかかってしまう。
20度前後で半液状の一番使いやすい状態になるようです。
それ以上だと完全に液状化してサラサラになるそう。
☆マッサージに使える…?
わたしが一番求めてたのはこれ!
女性ミニマリストなら一度は思う!食用オイルとマッサージオイルを兼用したかったんです!
ちなみにオリーブオイルはべとべとが気になって挫折、
ごま油は加熱処理がめんどくさくて挫折しています(笑)
ココナッツオイルは超!サラサラ系オイルです。
周りの寝具を汚さないのがいいですね。
でも超サラサラすぎて、肝心のマッサージの指すべりが悪いです。
あとしっとり感も少なくて、足が乾燥しやすいわたしはちょっと物足りなかったです。
顔にも使ったけど、なくてもあっても、という感じでした。
あと冬場の固形の状態では、掌であたためて溶かすのにけっこう時間かかると思います。
ハンドクリームくらいならすぐだろうけど…。
冬以外ならもっといいのかもしれませんね。
春になったら試したいです。
☆冷え症が治る…?
実感ないです。
むしろ暑い国のものなので冷えるんじゃね?とさえ思ってます。
すみません。
☆気に入ったとこ☆
・おいしい!
そのまま食べるのが思いのほか美味しかったです。
オススメは、温めた低脂肪乳、に甜菜糖か少量のハチミツ+ココナッツオイル。
間食代わりにとっても良かった!
お菓子作りにも良いです!
・オイルプリングにぴったり!
オイルプリング=油うがいです。
詳しくないですが、アーユルヴェーダの健康法のひとつらしいですね。
オイルを大匙1くらい含んでくちゅくちゅします。
油っぽさはあまり感じず、すぐに唾液と混ざってさらさらになります。
15分くらいやって吐き出すと不思議なことに口内がとてもすっきり!
歯のホワイトニングが~とか毒素が~とかは実感ないのですが、
とにかく気持ちいので時々やってます!
・ヘアケアに良い!
ベタベタしないので、使いやすいです。
また、科学的なものとちがって、顔周りにあたっても肌にシリコン系の成分がつかなくていいですね。
結論: ミランダ・カーにはなれない。
また買うか…と言われたら迷うところです。
春夏にマッサージオイルとして使えればいいかなとは思います。
今のところ一番活躍しているのがお菓子作りなので、
そのために1500円以上はちょっともったいないかもね。
どこを読んでも絶賛されているので、こういう人もいるよ、ということで、参考になれば嬉しいです。
こういう食品は、その人の体質によって効果が全然違ってあたりまえなので、
ぜひ気になるひとは一度手に取ってお試しください!
あんまり効果なかったな、と思っても、化粧品とちがって、美味しく食べて処理できるのがいいとこですよね。
もし肌に合えば、高くてちょっとしか入ってない美容オイルを兼ねられて、とても優秀だと思います!
みなさんのオススメの使い方があったらぜひ教えてくださいね☆
↓多くの方にお役にたてていただけるよう、
ランキングに参加しています!よろしくお願いします!



いつも応援ありがとうございます☆
ついに来ましたAmazon Music Unlimitedの3ヶ月99円期間限定キャンペーン!!
この機会を逃すと次はいつか分かりませんので、ぜひこの年末特大キャンペーンを利用して、3ヶ月だけでも99円でAmazon Music Unlimitedを試してみてください!!
2019年1月4日まで!もうこんなチャンスは無いかもしれませんのでお見逃しなくッ!!
→公式サイトからAmazon Music Unlimitedを3ヶ月99円で試す
コメント
コメント一覧 (10)
ココナッツオイル私も使っています。
そしてこのブログで気がつかせていただきました。私もオリーブ油、ごま油、プラス、グレープシードオイルくらいしかつかってなかったので、そりゃ変化ないですよねー。
納得してしまいました。
ところでもうご存じかもしれないですが、ごま油は太白胡麻油だとマッサージ簡単ですよ。
ただごま油の臭いはしないので、香り付けには向きませんが…
自分はメイク落としに使ってました笑
使い初めて一週間、ミランダ・カーになるのだと鼻息荒く使っていたけどそりゃなれないですよね(笑)
味は美味しいのでホットミルクにいれることにしまーす。
はじめまして!ようこです!
コメントありがとうございます~⭐
ココナッツオイルの効果があんまりわからないのって、
むしろ普段の油がそんなに悪くないんだよっていう証明かもしれませんね(笑)
そんな自分達を誉めてあげましょう!
白胡麻油そのままでもいいんですね!
なんか一度加熱してから~って書いてあることが多いので、そうしないとダメなのかと思ってました!
今度はとりあえずグレープシードオイルで試してみて、次は胡麻油でやってみますね⭐
素敵な情報をありがとうございました(*´▽`*)
おお!確かに顔くらいの面積だったら、手のひらでオイルをあたためるのもすぐできそうですね!
ティッシュオフか蒸しタオルで拭き取り→洗顔って感じですかね?
今日の夜早速やってみます!
こんにちは!
ミランダ・カーへの道のりは遠く険しいですね(笑)
道端アンジェリカでもいいんですけどね、やっぱり遠いっていう。
そうそう、ホットミルクいいですよね!
ココアとかもおいしい~
むしろ太りそう…
でも実はこんな現実が・・・。これを読んでココナッツオイルの使用はやめて、他のものに移行しました(T . T)
http://www.vegworld.jp/blog/news/coconut-oil-saru/
ココナッツオイル人気ですよね。
でも実はこんな現実が・・・。これを読んでココナッツオイルの使用はやめて、他のものに移行しました。ココナッツオイル 猿 で検索すると出てきます(T . T)
http://www.vegworld.jp/blog/news/coconut-oil-saru/
私も食用とマッサージとオイル兼用してます!
コストコでグレープシードオイルとエッセンシャルオイル買って、マッサージに使う分だけエッセンシャルオイル垂らし混ぜてます。
クナイプのマッサージオイルもグレープシードオイルだし。
最近はアボカドオイルをコストコで買ってみました。
アボカド自体が農薬残りにくい果物なので、割とエキストラバージンとか気にしなくてもよいかなと。
グレープシードはさっぱり、アボカドオイルはしっとりってかんじです。
肌になじむのもグレープシードの方が早いです。
ブレンドすると、好みの緩さになります。
←食用兼用なので二本ぐらいあっても使い切れます。
後はやけどしてしまった時や怪我したときに塗ったり、週に2~3回の石鹸シャンプー後のヘアケアに使ったり、マッサージ以外にも全身オイル使ってるのもあって、半年で1Lぐらい使ってると思います。
←コストコなのでビックサイズ。