関西医科大学病院健康科学センター栄養士のFです。早いもので入職して一年が経ちました。
暑い日が続いていますが、体調は崩されてないでしょうか。
さて、みなさんの癒しは何でしょうか☺️
私の癒しは動物の動画をみたり、実際に見に行ったりすることです🐒
先日初めてニフレルに行ってきました。太陽の塔に眺められた万博記念公園駅にあります。
動物園と水族館が一緒になっています。
水族館では、カラフルで独特な模様のお魚などがいます🐠
動物園では、手の届きそうな距離で動物をみることができます🦘
『に、ふれる』。ですが、直接触れることはできません😅
ベビーラッシュだったので動物の赤ちゃんが見れるかなと思って期待してましたが、公開の時期ではなかったようで少し残念でした。
でも、暑さもしのげて(笑)、癒された時間でし
た。
ご興味があれば是非!


ちなみに『太陽の塔懐かしいなぁ〜』っていう年代ではありません(笑)
暑い日が続いていますが、体調は崩されてないでしょうか。
さて、みなさんの癒しは何でしょうか☺️
私の癒しは動物の動画をみたり、実際に見に行ったりすることです🐒
先日初めてニフレルに行ってきました。太陽の塔に眺められた万博記念公園駅にあります。
動物園と水族館が一緒になっています。
水族館では、カラフルで独特な模様のお魚などがいます🐠
動物園では、手の届きそうな距離で動物をみることができます🦘
『に、ふれる』。ですが、直接触れることはできません😅
ベビーラッシュだったので動物の赤ちゃんが見れるかなと思って期待してましたが、公開の時期ではなかったようで少し残念でした。
でも、暑さもしのげて(笑)、癒された時間でし
た。
ご興味があれば是非!


ちなみに『太陽の塔懐かしいなぁ〜』っていう年代ではありません(笑)
こんにちは心理士のYです。
実は昨年度公認心理師試験に受かりまして、晴れて「心理師or心理士」と名乗ることができるようになりました(実は、去年まで「検査助手」としての勤務でした)
*
さて、8月末よりFIBAバスケットボールW杯がなんと日本で開催されます。
実は僕もそこそこのバスケフリークであり、これはとても楽しみにしております。
昨今は日本でもバスケの競技レベルが上がってきていることもあり、バスケ熱が高まってきているように思います。
というのは、なんと日本代表の試合に関しては日テレとテレビ朝日のゴールデンタイムでライブ中継されるのです!
これは日本バスケ界において大躍進だと思います・・・
https://www.tv-asahi.co.jp/basketball/
注目は来季NBAのフェニックスサンズとの契約が決まっている渡邊雄太選手、そしてアメリカの大学でプレーしている富永啓生選手です。
特に富永選手の左手から放たれるスリーポイントには注目です。
日本のBリーグでプレーしている選手のレベルも高く、もしお気に入りが見つかれば10月以降のリーグ戦で気軽に会いに行くこともできます。

アリーナも大きなビジョンがあって本格的

可愛いマスコットも

そして何より選手との距離が近い(目が合うこともしばしば・・・)
皆さんも、ぜひこの夏はバスケの中継をご覧になって、ぜひ「推し」を見つけてアリーナに足を運んでみてください。
実は昨年度公認心理師試験に受かりまして、晴れて「心理師or心理士」と名乗ることができるようになりました(実は、去年まで「検査助手」としての勤務でした)
*
さて、8月末よりFIBAバスケットボールW杯がなんと日本で開催されます。
実は僕もそこそこのバスケフリークであり、これはとても楽しみにしております。
昨今は日本でもバスケの競技レベルが上がってきていることもあり、バスケ熱が高まってきているように思います。
というのは、なんと日本代表の試合に関しては日テレとテレビ朝日のゴールデンタイムでライブ中継されるのです!
これは日本バスケ界において大躍進だと思います・・・
https://www.tv-asahi.co.jp/basketball/
注目は来季NBAのフェニックスサンズとの契約が決まっている渡邊雄太選手、そしてアメリカの大学でプレーしている富永啓生選手です。
特に富永選手の左手から放たれるスリーポイントには注目です。
日本のBリーグでプレーしている選手のレベルも高く、もしお気に入りが見つかれば10月以降のリーグ戦で気軽に会いに行くこともできます。

アリーナも大きなビジョンがあって本格的

可愛いマスコットも

そして何より選手との距離が近い(目が合うこともしばしば・・・)
皆さんも、ぜひこの夏はバスケの中継をご覧になって、ぜひ「推し」を見つけてアリーナに足を運んでみてください。
こんにちは、健康科学教室Mです。
暑い日が続いていますが、
お身体の調子はいかがでしょうか?
そんな暑い中ですが、
私はもっっとアツいとこに入るのが
大大大好きです

...
サウナで「ととのう」というのが
言語化されてブームになる前から
実はサウナにハマっていまして…
現在は絶版になっている『サ道』
をバイブルとして、
各地のサウナを探求してきています

一番効率的にととのう(恍惚を味わう)
にはどうしたら良いか…
水風呂との温度差の感覚遊びというか
外気浴での風や木の葉の揺れに
感覚神経を集中させて無になる練習というか
そんな人体実験を自分の中で行いながら
どっぷりと楽しんでいます
一度ハマると、
サウナに入らない人生に戻るのは
もう難しい、と思いますww
最近は、廃業をやむなくされた銭湯を
若い人が継業し、
創業当時のおもむきを残しつつ
設備の入れ替えやリノベーションを施し
地域から銭湯をなくさない、
めちゃくちゃ魅力的な活動をされている
ケースも増えています
目的地をイケてる銭湯にセッティングして
地域を散策する旅も乙ですよ。
なつかしくてあたらしい銭湯、
そしてサウナ、
をこよなく愛する仲間が増えることを
祈っています

※写真は
【京都】ゆとなみ社さんの源湯、梅湯
【奈良】御所宝湯さん
暑い日が続いていますが、
お身体の調子はいかがでしょうか?
そんな暑い中ですが、
私はもっっとアツいとこに入るのが
大大大好きです


...
サウナで「ととのう」というのが
言語化されてブームになる前から
実はサウナにハマっていまして…
現在は絶版になっている『サ道』
をバイブルとして、
各地のサウナを探求してきています


一番効率的にととのう(恍惚を味わう)
にはどうしたら良いか…
水風呂との温度差の感覚遊びというか
外気浴での風や木の葉の揺れに
感覚神経を集中させて無になる練習というか
そんな人体実験を自分の中で行いながら
どっぷりと楽しんでいます

一度ハマると、
サウナに入らない人生に戻るのは
もう難しい、と思いますww
最近は、廃業をやむなくされた銭湯を
若い人が継業し、
創業当時のおもむきを残しつつ
設備の入れ替えやリノベーションを施し
地域から銭湯をなくさない、
めちゃくちゃ魅力的な活動をされている
ケースも増えています

目的地をイケてる銭湯にセッティングして
地域を散策する旅も乙ですよ。
なつかしくてあたらしい銭湯、
そしてサウナ、
をこよなく愛する仲間が増えることを
祈っています


※写真は
【京都】ゆとなみ社さんの源湯、梅湯
【奈良】御所宝湯さん
こんにちは。
健康科学センタートレーナーOGのK.Uです。
現在中国地方在住です。早いもので、関西医大を退職してから13年半(!!)経ちました。
関西医大に勤めたのが12年半ですので、いつの間にか勤務年数より退職後の年数が追い越していました・・
退職してからも、Dr.Kをはじめ、トレーナー、栄養士さん、カウンセラーさん、検査技師さん、秘書さん、事務員さん・・と様々なスタッフの助けを借りて、細々とHSCとつながっております。
これからもどうぞよろしくお願いします!
現場を離れているもので、なかなか運動療法、心リハに関するネタがないなーと思いながら日々を過ごしていました。
が、今月はメイン学会である心臓リハビリテーション学会があります。
数年ぶりの現地参加をしますので、HSCのメンバー、また全国の心リハに携わる方々にお会いできるのが本当に楽しみです。
いつも学会に参加するたびに仕事や勉強に対する気持ちが熱く燃え上がります🔥🔥
いつか現場で患者さんに知識を還元できるように、たくさん勉強してきます!!
今現在、中国地方は大雨真っ最中です。
どうか災害が起きませんように。みなさまもどうか気を付けてお過ごしください。
トレーナー K.U
健康科学センタートレーナーOGのK.Uです。
現在中国地方在住です。早いもので、関西医大を退職してから13年半(!!)経ちました。
関西医大に勤めたのが12年半ですので、いつの間にか勤務年数より退職後の年数が追い越していました・・
退職してからも、Dr.Kをはじめ、トレーナー、栄養士さん、カウンセラーさん、検査技師さん、秘書さん、事務員さん・・と様々なスタッフの助けを借りて、細々とHSCとつながっております。
これからもどうぞよろしくお願いします!
現場を離れているもので、なかなか運動療法、心リハに関するネタがないなーと思いながら日々を過ごしていました。
が、今月はメイン学会である心臓リハビリテーション学会があります。
数年ぶりの現地参加をしますので、HSCのメンバー、また全国の心リハに携わる方々にお会いできるのが本当に楽しみです。
いつも学会に参加するたびに仕事や勉強に対する気持ちが熱く燃え上がります🔥🔥
いつか現場で患者さんに知識を還元できるように、たくさん勉強してきます!!

今現在、中国地方は大雨真っ最中です。
どうか災害が起きませんように。みなさまもどうか気を付けてお過ごしください。
トレーナー K.U
6月ブログ担当のトレーナーT.Kです。
このブログ担当になって月日は早いもので1年になりました!
皆様のご協力のおかげで充実したブログになっていてうれしく思います
メタポン一座の皆様ありがとうございます。
この1年を振り返ってみるとあっという間というのが感想です

トレーナーOGのT.Nさんが口癖のようにこの時期になると早いね~もう一年の半分だよ。1年なんてあっという間だよ。なんか楽しいことない?とPCに向かって言われていたのを思い出しました。
今年も6ヶ月が過ぎようとしています。人生目標をたてて日々を過ごしていくことが重要だと改めて感じた今日のこの頃です
さて、話は変わりますが、
昨年秋ごろに栄養士のS.Y先生からおすそ分けいただいた
カブトムシの幼虫が立派なカブトムシとなって土の中から出てきてくれました。
時期は早いのですが、室内飼育をしていた為一足早くに成虫となったようです
調べてみると、カブトムシは幼虫の時期にどれだけ栄養を取れるかで大きさが変わるようで、
成虫になったら体は大きくならないようです!!人間と同じだなぁ~と思いながら、毎日昆虫ゼリーを与えています。いつ見てもカブトムシを見ると活力が湧いてくるのは私だけでしょうか?

立派なカブトムシのように私も成長できるように今年は心不全療養指導士の勉強頑張ります。
皆様これからもブログ更新よろしくお願いします。
トレーナーT.K
このブログ担当になって月日は早いもので1年になりました!
皆様のご協力のおかげで充実したブログになっていてうれしく思います

メタポン一座の皆様ありがとうございます。
この1年を振り返ってみるとあっという間というのが感想です


トレーナーOGのT.Nさんが口癖のようにこの時期になると早いね~もう一年の半分だよ。1年なんてあっという間だよ。なんか楽しいことない?とPCに向かって言われていたのを思い出しました。
今年も6ヶ月が過ぎようとしています。人生目標をたてて日々を過ごしていくことが重要だと改めて感じた今日のこの頃です

さて、話は変わりますが、
昨年秋ごろに栄養士のS.Y先生からおすそ分けいただいた
カブトムシの幼虫が立派なカブトムシとなって土の中から出てきてくれました。
時期は早いのですが、室内飼育をしていた為一足早くに成虫となったようです

調べてみると、カブトムシは幼虫の時期にどれだけ栄養を取れるかで大きさが変わるようで、
成虫になったら体は大きくならないようです!!人間と同じだなぁ~と思いながら、毎日昆虫ゼリーを与えています。いつ見てもカブトムシを見ると活力が湧いてくるのは私だけでしょうか?

立派なカブトムシのように私も成長できるように今年は心不全療養指導士の勉強頑張ります。
皆様これからもブログ更新よろしくお願いします。
トレーナーT.K
はじめまして!
2022年8月より関西医大グループに入職しましたトレーナーのMです!
まだまだ分からないことだらけですが、皆様ご指導の程よろしくお願い致します。
みなさんGWはいかがお過ごしでしたか?
私は5月3日、パナソニックスタジアムへ行ってきました!
行きたい!とずっと思っていたので念願叶いました!

この日はガンバ大阪VSセレッソ大阪の大阪ダービー



スタジアムに入るとアナウンスの声が聞こえないくらいサポーターたちの熱い声援が飛び交っていました!私自身も試合中は前のめりになり何度も叫んで、喉を痛めました(笑)
後半1-1と同点になったりと、なかなかおもしろい試合を見ることができました!
ブログを書きながらこの日の事を思い返すとまた気持ちが熱くなってきます(笑)
他にもプロ野球・Bリーグと観戦に行くので、
好きな方是非ご一緒できればと思います

トレーナーM
2022年8月より関西医大グループに入職しましたトレーナーのMです!
まだまだ分からないことだらけですが、皆様ご指導の程よろしくお願い致します。
みなさんGWはいかがお過ごしでしたか?
私は5月3日、パナソニックスタジアムへ行ってきました!
行きたい!とずっと思っていたので念願叶いました!

この日はガンバ大阪VSセレッソ大阪の大阪ダービー




スタジアムに入るとアナウンスの声が聞こえないくらいサポーターたちの熱い声援が飛び交っていました!私自身も試合中は前のめりになり何度も叫んで、喉を痛めました(笑)
後半1-1と同点になったりと、なかなかおもしろい試合を見ることができました!
ブログを書きながらこの日の事を思い返すとまた気持ちが熱くなってきます(笑)
他にもプロ野球・Bリーグと観戦に行くので、
好きな方是非ご一緒できればと思います


トレーナーM
はじめまして!
おはようございます!
昨年9月より関西医大グループ施設で、トレーナーとして働かせていただいているY.Yです。
世間はGW真っ只中ですね。みなさんいかがお過ごしでしょうか?
私はというと、自宅の近くの貸農園で家庭菜園をしており、今の時期は春に収穫期を迎えている野菜たちの収穫の最中です。

5月6日には「立夏」を迎えますが、このころになってくると
夏の気配を少しずつ感じるようになります。
そんな季節を目前に、つい先日夏野菜たちを畑に植え付けました!
ピーマンやナス、キュウリなどの夏野菜を植え付けました!
ズッキーニも元気に芽を出し、植え付けを待っている状態です!
今から夏野菜の収穫が楽しみです。


畑作業は「旧暦」や「24節季72候」などの季節を表す節句と深い関わりがあり、おおむね植え付け時期や霜が降りる時期などほぼその通りにやってくることが多いです。
それらを作った昔の人はすごいなと感心する今日この頃です。
トレーナー Y.Y
おはようございます!
昨年9月より関西医大グループ施設で、トレーナーとして働かせていただいているY.Yです。
世間はGW真っ只中ですね。みなさんいかがお過ごしでしょうか?
私はというと、自宅の近くの貸農園で家庭菜園をしており、今の時期は春に収穫期を迎えている野菜たちの収穫の最中です。

5月6日には「立夏」を迎えますが、このころになってくると
夏の気配を少しずつ感じるようになります。
そんな季節を目前に、つい先日夏野菜たちを畑に植え付けました!
ピーマンやナス、キュウリなどの夏野菜を植え付けました!
ズッキーニも元気に芽を出し、植え付けを待っている状態です!
今から夏野菜の収穫が楽しみです。


畑作業は「旧暦」や「24節季72候」などの季節を表す節句と深い関わりがあり、おおむね植え付け時期や霜が降りる時期などほぼその通りにやってくることが多いです。
それらを作った昔の人はすごいなと感心する今日この頃です。
トレーナー Y.Y
おはようございます。
初めての投稿で緊張しております...( ̄▽ ̄;)
今春2023年3月に
関西医科大学の修士課程(社会人)を修了いたしました。
大阪出身・健康運動指導士のY.Mと申します。
ゴールデンウィーク目前!!
遊ぶ予定は、特にございませんが...
なんかワクワクしますよね!(´∀`*)ウフフ

新型コロナの感染症上の位置づけが
ゴールデンウィーク明け(5月8日)
2類相当から、5類に移行されることも
正式決定されました。
そこで、これから...
世の中の感染症対策が
どのように変わっていくのか!?
気になるところです。

もちろん...
運動指導の現場での感染症対策も
変化していくことは間違いなくて...
前向きな変化...
⇒対面の運動指導が増えて、
定員の設定人数も多くなる可能性が高く
みなさんとお会いできる機会が増加!?
≪地域のみなさん≫

≪子どもたち≫

≪ファミリーのみなさん≫

≪全国のみなさん≫

≪世界のみなさん!?(笑)≫

⇒みなさんに
笑顔が届けられる!(゚∀゚)

そんな景色が...
戻ってきたら、ええなぁ!ヾ(≧▽≦)ノ
って、想像すると
自然と笑顔になってしまう今日この頃です!!
運動指導の現場で…
みなさんとお会いできることを
楽しみにしております!(*'▽')

また、関西医科大学での学びと研究を
運動指導の現場に活かして
健康づくりの輪と笑顔の輪を
広げていきたいと思います!(*^▽^*)
院生OB≪大阪出身・健康運動指導士≫ Y.M
初めての投稿で緊張しております...( ̄▽ ̄;)
今春2023年3月に
関西医科大学の修士課程(社会人)を修了いたしました。
大阪出身・健康運動指導士のY.Mと申します。
ゴールデンウィーク目前!!
遊ぶ予定は、特にございませんが...
なんかワクワクしますよね!(´∀`*)ウフフ

新型コロナの感染症上の位置づけが
ゴールデンウィーク明け(5月8日)
2類相当から、5類に移行されることも
正式決定されました。
そこで、これから...
世の中の感染症対策が
どのように変わっていくのか!?
気になるところです。

もちろん...
運動指導の現場での感染症対策も
変化していくことは間違いなくて...
前向きな変化...
⇒対面の運動指導が増えて、
定員の設定人数も多くなる可能性が高く
みなさんとお会いできる機会が増加!?
≪地域のみなさん≫

≪子どもたち≫

≪ファミリーのみなさん≫

≪全国のみなさん≫

≪世界のみなさん!?(笑)≫

⇒みなさんに
笑顔が届けられる!(゚∀゚)

そんな景色が...
戻ってきたら、ええなぁ!ヾ(≧▽≦)ノ
って、想像すると
自然と笑顔になってしまう今日この頃です!!
運動指導の現場で…
みなさんとお会いできることを
楽しみにしております!(*'▽')

また、関西医科大学での学びと研究を
運動指導の現場に活かして
健康づくりの輪と笑顔の輪を
広げていきたいと思います!(*^▽^*)
院生OB≪大阪出身・健康運動指導士≫ Y.M
ブログ紹介
関西医大健康科学センター/大学院/研究員/スタッフの紹介、交流、情報提供サイトです。全スタッフで順番に投稿しています。
投稿順
岡下→木村→前田→河津→吉田→田村→村上→木村博→窪田→柳田知→大島→藤岡→堤→川村→植野→浅田→西江→小田垣→新野→永田→黒瀬→山下→井上健→中村→滝井NS→高尾→山中→HSCNS→宮内→露口→吉内→井上洋→西田→西口→久保田→田頭→黒田→小川→高橋→(2022.5更新)
いつでも割り込み大歓迎です!パスする場合は早めに次の人に連絡して下さい
楽しいリンク集(^_-)