PS4版 イース8攻略メモTOP
≫https://www.falcom.co.jp/ys9/
[本編]
[ダーナ編]
[アイテム収集:461種類]コンプリート
■
地図総合探索率の報酬
|
■Switch版:2018年06月28日に発売
■PS Vita版攻略
[注意点]
■
PS4版イース8トロフィ
[レア素材] |
[マップ]▼ロケーション(24箇所) |
[要望・改善点]
■漂流村内のマップの人物のマークを専用のキャラSDアイコンにして
一目で誰がどこにいるかをわかるようにする
リトルパロとかどこにいるかわからなくなる時あって探すのがだるすぎてイライラする
■好感度MAXイベでイベント後に別の場所からスタートするのもうざい
話しかけた場所から再スタート
■みっしぃの料理と、ハシビロコウの魚のリストで、納品した料理や魚の欄に
「納品済」のマークをつけるようにする
周回時では全種類出てるから、魚は特にどれが納品済なのかマジでわからなくなる
料理は12種類先に全部用意して出せば間違えないけど、魚は2周目で持ってないやつ
と納品済みの魚が区別つかなくなる
■テンペル参道の霧の所の距離短縮
時間かかりすぎてだるすぎる
初回は我慢しても、周回時は無理
■視界を奪うダンジョンは今後は作らない
旧地下聖堂は暗くて視界が悪い&登りにくいBOX移動+蜂の巣の組み合わせは最悪
沼地の恐竜はただでさえウザイのに途中水晶石なしのノンストップで
最奥までいくのもだるかった
■人物ノート取得タイミングのお知らせ機能
東京ザナドゥとかみたいに、入手した時点で「取得しました」のお知らせを入れる
親切設計にするなら、取得タイミングのログもつけるとさらに○
Vita版の時も指摘したけど、PS4版でも手抜いて入れてない
イース9では絶対に入れて欲しい機能
人物ノート埋めさせるならこういう機能は手抜いてはいけない
会話後とかイベント後にいちいちノート確認しないと取れたかわからないのは悪手
■冒険具の項目の見直し
ツタを登るとか、2段ジャンプとか、水中呼吸、アンデッドキラーとかは能力扱いにして
特殊能力のアイテムなど入手した時点で即永続にするべき
いちいち枠を消費してアイテムを付け替える手間が無駄
壺のドロップアイテムの回収機能、デフォルトで広範囲に設定すべき
セルセタの時から思ってたけど、最初から自動で広範囲回収できた方が楽でいい
■エクストラスキルの改善
・現状はパンパン時間取られる割りにダメージしょぼいキャラもいてイラつくことが多く
暴発して、ミスしてることもたまにある
・イース9以降で実装
せっかく作ったものは見てほしいだろうから初回のみ
最後まで演出を見させて各キャラのトロフィー取得にする
それ以降は演出カットON/OFFの設定をできるようにする
やる気あるなら全員ON/OFF、各キャラ個別でON/OFFの項目まで作成
・ロックオンしている敵もしくは、近くの敵に必ずヒットしてミスしないように設定
・演出カットON時は、カットイン絵発生⇒エンド時モーションヒットのみでTotalの大ダメージ表記
して行動を短縮できるようにする
エクストラスキルは、とにかくシンプルな行動で大ダメージを取れるようにする
威力値については、各キャラほとんど差異が出ないように調整
(無属性でどの敵にたいしても有効に)
初回と毎回見たい人だけ、カットイン⇒長い派手な演出⇒各ヒット表記とかでいい
■モデリング技術の向上
はっきりいってモデリングに関してはまだまだ微妙だと思う
全部やるってのは大変だからメインの6人だけでも作り込んで、
できる限りデザイン絵の魅力を最大限まで引き出して欲しい
顔はデザインの絵と見比べると、ん?ってなるキャラもいるので
[バグ/エラー]05/27
・▲水晶石でダーナ編に戻った時に暗転バグが1回発生
セーブしてロードしたら普通にやれた

・2周目引継ぎインフェルノ:回復系のアイテムの宝箱の中身が増殖するバグ
周回前に33個⇒2週目インフェルノ、インフェルノは9個位のアイテム所持制限
制限以上に最初からアイテムをもっていて、宝箱を開けるとさらに酷いことになる
EXPアップの粉、木の実系が中に入ってるときは毎回発生する
このせいで宝箱回収する気がマジで失せる
9個位が所持上限?みたいで2個位しか入ってないのに
-○○が20個位とれた、残りが取れないので諦めたとかいって宝箱がしまる
-アイテム全部破棄して、再度9個破棄しても、また宝箱あけてもまだ上限
-増えた分まで全部捨てきらないと正常な個数に戻らずに宝箱開けるまで何回か
アイテムを破棄しないといけない
・制圧戦【絶対防衛線シュラム】ボス出現時になぜかエラー落ち!
[PS4版感想とか]
・漂流村の区切りがなくなって移動が快適に
・名知らず海岸の宝箱が10個に増えてる(真ん中辺りに1つ)
・釣りがつまらん、出るポイントわかってるのに釣りたい魚がつれなくて
バカみたいにセーブロードする羽目になってる(普通に釣るだけなら面白い)
あくまで、コンプリートの為の作業で、特定の魚が出てくれないのが面白くないってこと
・魚4種類増えてんな:ヌシでかい!ちょっとおもろい
・アリスン:真珠の勾玉(釣りの腕前+1)、希望の輝石
新しいやつあるかも
新レア素材:大粒の真珠、蛍石・・・隆起珊瑚の森(夜)で取れる
夜間探索どんだけ虫駆除剤使わせんだよ、手持ちぎりぎりでクリアできたからいいけど
ワープもねーのにあんなところ戻って最初から二度と回りたくないわ
・制圧戦:S取りにくいからクソ
・イオかわいい、プレイアブルで使いたかった
・地下聖堂楽しい、ダーナ編が楽しい(スタイルチェンジ)
・2周目インフェルノ、最初の宝箱のココヤシが取れなくて
ココヤシを一覧から無駄に廃棄する作業がマジで馬鹿げてる!!!宝箱バグ
・インフィニティーインフェルノ、LV99カンストでもこっち1発2000ダメとかくらって
やばすぎる、最初の迎撃戦で柵1発でぶっこわされて萎えた
・旧地下聖堂:曲が退屈で、▲水晶石が最奥までないから、
1発で最後まで進めないといけないし、道中だるすぎてマジでつまらない
ゾックメタス道場でレベル上げ楽勝なのは好き
BOSS戦はまぁ、おもしろい
総合評価:Vita版85点とすると、PS4版は93点
ロードが快適になったことでさらに面白いゲームになった
あとは改善点で上げた所に手を加えてあったらもっと評価高い
体験版の隆起珊瑚の森だけじゃ面白さ伝わらないのがもったいない
[全体]宝箱/採取
◆水音の洞窟:3/3
◆名知らず海岸:9+☆1/43・・・1個追加
◆白浜岬:7/15
◆隆起珊瑚の森:17/29
◆遠鳴り浜:4/17
◆大峡谷流域:11+☆1/33・・・1個追加
「ベスティリアポーション」ロックオン時に敵のドロップアイテムが見える
◆滝裏の鍾乳洞:2/15
◆獣たちの丘:4/16
◆浸食谷:17/42
■日の出ヶ浜:-/4
◆隆起珊瑚の森(夜):14/51
◆風見丘陵:3/7
◆水源の滝:5/12
◆シュラム密林地帯:10/36+☆1・・・採取がなぜか+1
◆奇岩海岸:-/2
◆水と森の丘:3/6
◆古代種の抜け道:2/9
◆ジャンダルム12/41
◆西麗高原:2/18
◆古王の巌窟:-/3
[第四部]宝箱/採取
◆天崖山道:7/35
◆テンペル参道:-/2
◆ティティス原始林:5/18
◆古代種の住処
◆パンガイア大平原:4/29
◆エタニア王都遺跡:5+☆2/-・・・宝箱+2個
[第五部]
◆大石柱の風穴:5/13
◆ジャンダルム(夜):10/55
◆トワル街道:2/20
◆バハの斜塔:15/21
◆望郷岬:1/6
◆東の海岸洞窟:3/5
◆海賊船エレフセリア号:0/22
◆始生代の大穴:14/37
◆地下水脈:3/20
◆ボラド大僧院:10/-
◆見晴らし峠:2/11
◆ロディニア湖沼地帯:11/30
◆水没墓地:2/-
◆王家の谷:17+☆1/-・・・野営地の巣の先に1つ追加
[第六部]
◆ひとり島:1/-
◆悠久の丘:1/10
◆沈黙の塔:7/12
◆パンガイア大平原(夜):3/18?
※マップに宝箱と採取の個数が表示されてない
[見届けの丘]
◆海の道:2/-
◆氷の道:3/3
◆蟲の道:3/3
◆天の道:3/3
◆選択の間:3/-
[地下聖堂]宝箱/採取
◆第一層:6/-
◆第二層:4/-
◆第三層-下層-:8/5
◆第三層-上層-:9/-
◆第四層:6/-
◆第五層:12/8
◆第六層:4/-
[旧地下聖堂]クリア後
◆49/-