ちょっとそこまでhum散歩

humの趣味の記録。 映画、おでかけ、3時のおやつ、珈琲...などなど

蔵王・会津ツアー あららぎ

2012年6月30日 土曜

昼飯も上山市内で

【手打ちそば あららぎ】
山形県上山市川口下河原202-3

DSCN0897


特に調べて行ったわけでもなく、外観の雰囲気で入店を決めました。

二八蕎麦と十割そば、両方いただけるということです。めずらしいですね。

注文したのは「板そば」(1100円)

P1010330


二八蕎麦の田舎蕎麦、更科蕎麦と100%の太麺蕎麦の三種類が1度で全部味わえちゃう。

蔵王・会津ツアー 上山城と足湯

2012年6月30日 土曜

近くにさくらんぼ意外に観光地的なものはねぇもんかと立ち寄ったは足湯付きのお城

【上山城】
山形県上山市元城内3

DSCN0880

上山城HP
http://kaminoyama-castle.info

本物は明治時代の廃城令で取り壊されたそうで。
いまあるのは1982年に建てられた模擬天守で、もともと二の丸があったところみたいです。

このお城の別名がちょっと素敵。
【月岡城】
確かに小さなお山の高台で見晴らしも良く、空への視界もいいので、夜空は素敵かと。


現在は月岡神社境内の月岡公園って位置づけです。

公園内に無料の足湯が設置されてます。
DSCN0886


DSCN0887


お湯は気持ちトロッとした感触で、少しぬるめ。
おかけで長く浸かることができます。

もし私が女子高生の頃に近所にこんな足湯があったら、絶対に溜まり場にしたと思う…!

蔵王と会津ツアー さくらんぼ狩り

2012年6月30日 土曜

蔵王のお釜から大移動。
旅のきっかけとなったさくらんぼ狩りへいざ。

【牧野観光フルーツ園】
山形県上山市牧野
http://homepage3.nifty.com/sakuranbonokuni/


受付を済ませ、細い入口から園内へ…
P1010290



1年分のさくらんぼを食べるつもりで…

採って
IMG_0796



食べました
P1010301


ナポレオンという品種の酸っぱさに仰け反り(時期尚早だったから)、
佐藤錦の旨さに大きく頷く。

胃袋がタプタプ音をたてるくらい(恐らく100粒ちかく)頬張りました♪

蔵王・会津ツアー 蔵王のお釜

2012年6月30日 土曜

さくらんぼをたくさん食べたくて、東北に向かいました。

どうせ行くなら色々観光もしたい!という貧乏性の私たちがまず向かったのは…

【蔵王のお釜】
宮城県刈田郡蔵王町と同県柴田郡川崎町の境界付近(境界未定地域)

火山湖です。
噴火した穴に水が貯まる…不思議すぎる☆

蔵王観光情報HP
http://www.town.zao.miyagi.jp/kankou/guide/look.html#look02


駐車場に向かっている車内から、現場までずっと素晴らしい雲海の眺めが続く…!
DSCN0843
雲海は春と秋の早朝に出逢える確率高いそうな。
この日も朝早かったからね。


駐車場からお釜まで、多少のアップダウンがあるものの、歩きやすく整備されてます
DSCN0854



で、お釜!デデン!
IMG_0790


雲海がすごいのに、雲ひとつない晴天という、一見矛盾した状態。
標高が高いので(蔵王連峰中央部で1番標高の高い場所)、曇っているとお釜が全く見えなかったりするらしいです。(こんなでかいのに…!)

幸先のいいスタートがきれました♪

追憶を追う

1年半前の記憶をほじくり返しながら、今更ブログアップしているhumです。

お久しぶりでございますm(__)m

なんと、たいした仕事もしてないのに(最近お酒も飲んでいないのに)胃潰瘍になりました。
処方はお薬だけで、手術も入院も必要ございません。

珈琲控えて、カレーも控えて、お酒も控えてetc、、、この食欲を抑えることがストレスになって悪化したりはしないだろうか…!
心配です。



せっかく紅葉の素敵な時期なのに、週末ばかり雨が降ります。
台風もやたら来るし。
あれやこれや秋の楽しみ(主にキャンプ)も来年に延期DETH!!!

とはいえ、やたら出掛ける生活は昨年と変わっておらず、ブログネタは尽きることを知りません。

いつになったらブログがリアルタイムに追いついてくれることやら。

です。
プロフィール

hum(ふむ)

最新コメント
記事検索
  • ライブドアブログ