October 19, 2006

TECHGIAN 2006-12

こちらは[Realta Nua]の記事が6ページで、そのうちインタビューが5ページです。
インタビューの要約に移る前に、新規CGを。

TG0612







橋の下での爆発?というと、思い当たるのが「私の鞘だったのですね」の
少し前のシーンですが。

他にもCGは掲載されていましたが、これ以外は既出のものばかりでした。





続いて、今まで出ていなかった情報を中心としたインタビューの抜粋です。
なお、TECH GIANは読者を『Fate』に関してはマスターレベルだと想定して
記事紹介をしていくとのこと。



>――PS2版でエッチシーンがなくなることで、だいぶイメージが
>変わるような気もするのですが。

>奈須 エッチシーンの代案は基本的な部分はアニメ版と同じ雰囲気と
>思っていただければ分かり易いかと。代案の構想が同時期スタート
>だったので、アニメ版の製作の方たちにも「コンシューマーは
>こうなります」とお話をして、後は自由に作ってもらいました。
>他のルートも同上ですが、凛、桜ルートはまた違った切り口で
>仕上げています。


セイバールートであるアニメ版では魔術回路の移植といった形を
取っていましたが、凛、桜の場合はどうなるんでしょうか?
あと、ライダーの淫夢とか。





>――ビジュアルの変更や追加の量はどのくらいになりますか?

>武内 描き下ろしは結構あって、だいたい……ルートがひとつ分
>増えたくらいかな(笑)。イベントCG以外ですと、エフェクト画像や
>イメージ画像も増えています。ただ全体に均等に散らばっている
>ワケではなく、同じシーンで纏まっているものが多いので、
>物語の基本的なイメージはあまり変わらないかと。


雑誌などで結構な量の新規CGが掲載されているので、大丈夫か?なんて
心配をしたりもしていましたが完全な杞憂のようです。
しかし、ルートひとつ分とは……。





>――TYPE-MOONの作業の進行状況はどんな感じでしょうか?

>武内 TYPE-MOONサイドでの作業はほぼ終わっている状況です。
>あとはコンシューマーの移植チームの作業次第という感じです。
>それとPS2というハードに移植するにあたりまして、素材だけを渡して
>「これで移植してください」という方法を取りませんでした。
>その代わり、移植する時に内容を変更したり、新規で追加したりする
>部分をTYPE-MOONで製作しまして、Windows上で動くようになってから
>「これが『Fate/stay night』の移植版です」っていう感じのモノを
>作ってから渡しています。

>奈須 もちろんそれを、全年齢版の『Fate/stay night』と謳って
>Windows版として発売するワケではありません。ただ、こちらで
>コンテだけ切って移植会社さんにお願いする、というのは『Fate』では
>ちょっと難しいかな、と判断したので。こちらから出向して作業を
>進めるよりかは、「Windows上で動くものを作って実際の作品を
>見てもらったほうが早い」と思いまして、このようなカタチを取らせて
>いただきました。

>――本当に発売はないんですか?個人的には欲しいのですが。

>武内 あくまで移植のための作業用ですので、PC版としての発売は
>ないとは思います。それに、もしも全年齢版をだすとうことになれば、
>今までの経験上から「じゃあもっと手を入れよう」という話に
>なっちゃう気が。『Fate』という作品はこのPS2版でひとまず終わらせて、
>そろそろ次の新作に取り掛かりたいですしね。

>奈須 可能性としてはゼロではないのかもしれませんが、
>「今の現状ではそのつもりはない」といった感じでしょうか。


PC版[Realta Nua]について。
まあ無いとは思いますが。実際需要はあるんですかね?



>――PS2版の作業が終わったということで、そろそろ“TYPE-MOONの新作”
>に期待してしますのですが……。

>武内 ようやくコンシューマー版の作業が終わったので、ボチボチ
>動き出しますかという感じですね。TYPE-MOONが直接動くというワケでは
>ないのですが、『Fate』でも色々な動きがあるので、これからも広がって
>いくみたいです。その間に自分たちも水面下で新作などを進めていければ
>と思っています。

>奈須 笑顔で「これ作ってます!」って発表できるとよいのですが、
>まだ準備段階の域を出ないので……。2006年はアニメの放送があったり
>コンシューマーへの移植があったりしましたが、「TYPE-MOONとして何かを
>カタチにした」という仕事がなかったので、2007年は何かカタチにできる
>仕事をしたいですね。

>武内 そうですね。「TYPE-MOONとして今後どうしようか?」というのは
>『ホロウ』以降の課題でもあったのですが、ひとつの方向性は見えてきて
>いるので、それに挑戦したいです。あと製作だけではなくて、今ある
>コンテンツを広げるという考えもあります。それによって、TYPE-MOON自身の
>地力というか安定性が得られ、モノが作り易い状況になるかと思いますので。


2007年中に新作をプレイしたいところですが。
しかしこれ以上の“『Fate』の色々な動き”って何なんでしょうか?
正直もう思い当たるものが無いというか。





あとは目立つ情報を纏めて列挙しますと


・新曲が15曲くらい追加。PC版のをリメイクしたものも有り。

・クライマックスシーンの曲がPC版では1曲だけだったが、PS2版では
 各ルートにそれぞれ専用の曲が。

・OP曲、ED曲共に全く新規の曲に。OPアニメも新しく作り直ししている。

・角川側によれば「Extra edition」は限定版ではなく豪華版といった感じ。
 よって品切れになっても再販しないわけではない。

・C70で配布したパッチはPSP版花札には対応していない。

・キャラごとにボイスの有無の設定が出来る。


といった感じです。
新規グラフィックの増量については上記の通りですが、音楽面でもかなりの
パワーアップが図られている模様。
Extra editionの再販の可能性は完全に考慮していませんでした。




最後に。

>Fate/complete materialについて

>TECH GIAN編集部から発売予定の『Fate/stay night』を網羅する
>公式設定資料集『Fate/complete material』の発売ですが、
>PS2版『Fate/stay night [Realta Nua]』の発売日に近い形での
>発行を目指して鋭意製作中です。構成のほうは、初期の仕様から
>細かく変更されていますが、基本的に『ホロウ』の内容は
>含みません。詳細のほうはもうしばらくお待ちくださいませ。




企画は消えていなかったようです。

“発売日に近い形での発行”という表現がなんとも玉虫色で
不安な点もありますが……。下手したら年を越してからとか。

しかし、以前の情報によると[Realta nua]発売より先に発行する
つもりらしいので期待しておきます。

Posted by humanity6 at 22:26│Comments(11)TrackBack(0) TECH GIAN | インタビュー&コメント

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
おつかれさまです。情報もりだくさんで、今月号は買いですな。

>これ以上の“『Fate』の色々な動き”って

Fate格ゲー、UBW&HFアニメ化、ホロウフルボイス移植…しか思いつきません。
しかし「TYPE-MOONが直接動くというワケではない」らしいので、アフレコに奈須さんが立ち会う可能性のあるアニメや追加作業の考えられる移植はなさそうですね。

というより、1ユーザーとしてはそろそろFateは完全完結として、もうそっとしておいて欲しいのも本音ではあります(笑)小出しにされる新設定とか、もう勘弁してください(笑)

新作は2008年末くらいでしょうかねー。タイトルくらいは来年中に解るでしょうか。
Posted by まる at October 20, 2006 12:16
いつもながら詳細な情報ありがとうございますm(_ _)m

>Fate格ゲー
いいですねー。2vs2のタッグバトルで是非。

しかし宝具系は一撃必殺技になりそう…。
Posted by マイト at October 20, 2006 18:39
やはり格ゲー化には思い至ったんですが、(渡辺以外のどこがやるかはおいといて)
実際やるとなればTYPE-MOONが絡まないはずがないなあというわけで無いかな、と。
いや、実現してくれるなら普通に嬉しくはあるんですが。

新作についてはもう全く予測できないですね。
以前インタビューで学園モノ(魔術とか無しの)がやりたいとかコメントしていた
記憶がありますが、どこまで当てになることやら。
Posted by Humanity at October 20, 2006 20:08
5
いつもお世話になってます。

このブログがなかったらいくら散財してることかw
Posted by とおりすがり at October 20, 2006 21:08
えーと、こういう場合はやはり「どういたしまして」と言うべきなんでしょうか?w

雑誌からたくさんのネタを提供していただいている身としましては、雑誌の売り上げ
減少に貢献する形になってしまって、どうしても申し訳ない気持ちがあったり。

しかしまるさんのように記事を見て「今号は買いだ」とおっしゃってくれる方も
居ますので、その辺でプラマイゼロって事にして精神の安定を図っておきますw
Posted by Humanity at October 21, 2006 17:47
Fate格ゲー化は私も無いと思いますよ
格ゲー化するに当たって奈須武内のおふたりが新キャラを作らないなんて事は無いはずです。
ですがFateという作品は月姫の27祖や教会などと違い新キャラを出したら「あーやっちまったよ新設定って言えばなんでもいいのかよ」みたいな感じになるでしょうから。自分たちで作り上げた世界観はお二人も重々承知なさっているでしょうし。
とすると他に何も考え付かないわけではありますがww
やはりFateはここで終わらせるのが最善だと思いますね。あの二人+αTYPEMOONのスタッフさん方には新作を作り上げる能力、意欲も十分にあるでしょうし。
駄文失礼いたしました。
Posted by 通りすがり at October 21, 2006 23:47
新キャラもそうなんですが、Fateって「サーヴァントが現界する」という舞台を
整えるのが難しいんですよね。hollowではアンリがいたんで出来ましたが。

メルブラや歌月でもワラキアやレンといった、「登場するはずの無いキャラが
登場できるための仕掛け」がありましたし。

あと、なにげにこの3キャラって完全な新キャラってわけじゃなく、
それぞれの作品の発売前に既に用語集なんかでは存在がほのめかされて
いたんですよね。

現状、Fateで設定は既に出ててかつ舞台を作れる特殊能力持ってそうな
キャラなんて……

( ゚Д゚)ハッ

そ の た め の 盾 の サ ー ヴ ァ ン ト か 。
Posted by Humanity at October 22, 2006 05:27
戯言はおいといて、今ひらめいたんですが

>TYPE-MOONが直接動くというワケではないのですが、『Fate』でも色々な
>動きがあるので、これからも広がっていくみたいです。

って件のキャラクターイメージソングなんかを指しているんじゃないでしょうか。
12月から毎月リリースとしても来年の7月までかかりますし。
Fate絡みだがTYPE-MOONが絡まないという条件にぴったりです。
Posted by Humanity at October 22, 2006 05:28
e shisha pen Seasons Of Change:TECHGIAN 2006-12
Posted by more information at May 16, 2014 08:03
Seasons Of Change:TECHGIAN 2006-12 Best Hermes Fakes <a href="http://viasverdes.com/img/hermes-birkin/a-best-hermes-fakes-from-is-unmistakable-palermo-bag-lv.asp">http://viasverdes.com/img/hermes-birkin/a-best-hermes-fakes-from-is-unmistakable-palermo-bag-lv.asp</a>
Posted by Hermes Constance Bag Price at October 24, 2014 06:22
Genius is more often found in a cracked pot than in a whole one.
Posted by Wallpaper hd at March 09, 2017 02:38

コメントする

名前
 
  絵文字