Adam isn't here

imagination & creation   

私が教えます… 岩永嘉人:水彩画、美術(絵画)講座のお知らせ
◆水彩画は日本人にとってなじみ深い画材ですが、奥が深く多様で独自の表現ができます。この講座では、水彩の独自性をいかした作品づくりを受講しているみなさんと一緒に考え、制作を楽しみます。
◆美術の世界は自由に制作して、オリジナルな作品が求められています。この教室では油絵、アクリル画など画材も自由に選べます。初心者からベテランまで個性や目的に合わせて伸び伸びと自己を表現してみませんか?
日時:第1・2・3週の土曜日 13:00〜15:00(水彩画)15:20〜17:20 (美術)
受講料:10,380円(3カ月分)
場所:長崎新聞カルチャーセンター
お問い合わせ・お申し込みは:長崎新聞カルチャーセンターTEL095-844-2122

以下のメールに、ログインすると氏名、住所、クレジットカード情報を求められました。カード情報を入力中に、まてよと思い、『ETC利用照会』で検索すると、最初に出てきたのが… [ETC利用照会サービスでは、メールに記載のリンクや二次元コードから「お客さま氏名・ご住所 ...

好きな音楽が生活の中にあればいいというスタンスで、『CANON albos Light&Speaker』を購入し、このブログに紹介しました(ここ)。今も我が家のダイニングテーブルの上にあり、私好みの音楽を流しています。『albos』は日常生活になくてはならない相棒です。 今月20日か ...

昨夜は息子と彼女、私の三人で会席です。妻は、残念ながら私の横で見ているだけです。厳密な会席料理ではありませんが、会席料理風に長崎らしさを考えて献立をつくりました。大村湾漁協時津直売所の惣菜を利用したのですが、五島の義兄が送ってくれたサザエとギンタカハマは ...

昨日は敬老の日。ニュース番組では元気に活躍する高齢者や高齢者のサークル活動などが紹介されていました。その活躍には私も心から拍手を送ります。ニュースの中にも「人生100年時代」という言葉が出てきます。「人生100年時代」に一人一人が生きがいや幸せを感じ人生の終盤 ...

さらし鯨は、鯨の本皮を薄くスライスし、加熱後に水でさらして作られ、独特のシャキシャキとした食感があり長崎ではよく食べられます。私が子どもの頃は安価な食材でしたが、今は高級食材です。 スーパーマーケットに「おばいけ」をさらし鯨として販売していることがありま ...

風の大地美術館より昨年10月に急逝した入内良治さんの遺作展の案内です。入内さんはパステルやボールペンを使って独自の作品を制作していました。8・9平和美術展を始めグループ展での発表はありましたが、個展での発表はなかったので、今回の遺作展が入内さんの作品をまとめ ...

9月18日は敬老の日です。 The Rolling Stonesがオリジナル・アルバムとしては2005年発表の『A Bigger Bang(ア・ビガー・バン)』以来となる、新作スタジオ・アルバム『Hackney Diamonds(ハックニー・ダイアモンズ)』を2023年10月20日 (金) 全世界同時発売することが発表 ...

妻が自宅で食べなくなったので、手抜き料理が増えました。大村湾漁協時津直売所のことは度々書いてきました…。夕食はご飯と汁物、お刺身と副菜があれば十分なので、自分で作ることが減りました。といっても刺身は柵で購入し自分で切ります。フライも半調理品があるときはそ ...

INDIES ART CLUBから展覧会の案内です。INDIES ART CLUB and GALLERYのstockroom(アトリエ倉庫)から参考作品として保存している作品を展示しているそうです。stockroom ドローイングとミクストメディアの展覧会 会期:2023.9.2(Sat)〜9.20(Wed) 12:00-21:30 休廊日 9/ ...

地方公共団体が要介護者と同居する家族へ支給する手当があります。「在宅介護者見舞金」とか「在宅高齢者介護見舞金」とか名称は様々で支給条件や支給額にも違いがあります。また、全ての自治体で支給されている訳ではありません。 私が住む時津町の町報を見ていたら「在宅 ...

私がよく行く大村湾漁協時津直売所は鮮魚も惣菜も美味しいのでよく利用します。ここの魚を買うようになってからスーパーの鮮魚を食べたことがありません。うまさが違います。ヒラス、タイ、ヒラメ、メカジキ、マグロ赤身等が中心ですが、時々マグロ中トロ、大トロ、その他の ...

私の朝食は、バナナとリンゴかオレンジそれに牛乳とヨーグルトを加えスムージーにしていただくことが増えました。お盆にいただいた桃もブドウもスムージーにしました。 明日からは9月「実りの秋」到来ですねと、言いたいところですが、9月も真夏日が続きそうです。それでも ...

Gallery EMから展覧会の案内が届きました。私は、梶浦徳雄さんもマンフレド・マクラさんも存じ上げませんが、案内状を見るとモダンな抽象画作品のようです。   梶浦徳雄×マンフレド・マクラ展 会期:2023.9.9 sat 〜9.8 mon 11:00 ~ 18:00 (水曜 休廊 / 日曜、祝日 17 ...

お盆が過ぎたというのに日中は酷暑が続いています。そんな毎日ですが、今年はセミの鳴き声が聞こえない(少ない)気がするのは私だけでしょうか。そこで調べてみました。 セミは種類によって鳴く条件に適した気温帯があり、日本のセミはだいたい25度〜33度くらいで鳴く ...

お盆が過ぎ。早朝だけは過ごしやすくなりましたが、日中の暑さは異常とさえ思えます。野外で仕事をしている人には同情します。本当にご苦労様です。 アルツハイマー病の新薬「レカネマブ」については妻と私のブログに取り上げましたが、このブログにも一部加筆して記録して ...

お盆が過ぎたといえ日中は猛暑が続いています。お盆の期間中は客様の来訪も多かったので様々な酒を楽しむ機会が増えました。 6月の『プレミアムハイボール白州(600円)』に続き今月は『プレミアムハイボール山崎(600円)』が発売されました。これまたプレミアム価格で取引 ...

先日紹介した、辻本健輝さんが主宰する「Partlow」プロジェクトの一環として二日間にわたりARTイベントが開催されます。8月25日(金)10:00〜12:00は、『好いたごと塗らんね!』。8月26日(土)13:00〜15:00 は『1DAY ART WORKSHOP FOR KIDS  Partlow project』。同16: ...

仏壇がある座敷には70歳で亡くなった父の写真が飾られています。写真は死を迎える数年前に撮影されたものですから、今の私(68歳)より若い頃の父になります。私も来年は70歳になりますが、まだまだ老け込む訳にはいきません。今日は先月の話題になりますが、元気な後期高齢 ...

8月15日は78回目の終戦記念日でした。『難キヲ堪へ忍ヒ難キヲ忍ヒ以テ万世ノ為ニ太平ヲ開カムト欲ス』の玉音放送はテレビ等で耳にしますが、全文を聞いたことはないし、聞いても分かりません。今日は「終戦の詔書」の現代語訳と原文を掲載します。私も初めて読みました(もち ...

国内外で作品を発表している山本早苗さんの版画展開催のお知らせです。 Reverberation 山本早苗版画展 会期:2023.8.16(水)〜8.21(月) 10:00〜18:00 入館は17:30まで 最終日は17:00まで会場:佐世保市博物館島瀬美術センター1F(佐世保市島瀬町6-22 ℡0956-22-7213)問 ...

長崎美術教育センター会員(小・中学校の教員及び退職者)によるグループ展です。長崎新聞カルチャーセンター美術教室の岩田桂子さんも出品しています。岩田さん、頑張れ〜! 第38回グループ藍作品展 会 期 : 8月17日(木)〜8月20日(日) 10:30〜19:00 最終日16:00会  ...

INDIES ART CLUBから展覧会の案内です。今回は『茺田麻央個展 じたばたとstruggling』。…茺田さんはINDIES ART CLUBで活動をしている高校2年生。今回が初めての個展になります。高校生で個展をするなんて、その潔さが凄いと思います。8月12日から18日までGalleryの壁面全て ...

『Tol.GALLERY』を主宰している辻本健輝さんについては当ブログでも紹介してきました。今回さらに活動の場を広げ、アーティストとアートファンが一緒になって未来のアーティストを育て、長崎のアートシーンを活性化するプロジェクトを立ち上げるようです。長崎アートシーを考 ...

長崎に原爆が投下されてから78回目となる8月9日を迎えました。長崎にとって8月9日は特別な日です。今年の式典は、台風接近を受け参列を主催者の長崎市関係者に限り出島メッセで実施されました。原爆がさく裂した午前11時2分、私が住む時津町は小雨、風も吹いていません。参列 ...

このドキュメンタリー映画の妖怪とは岸信介、孫とは安倍晋三のことです。「新聞記者(当ブログではこことここ)」などを手がけた映画製作会社スターサンズと菅首相を題材にしたドキュメンタリー映画「パンケーキを毒見する(ここ)」の内山雄人監督がタッグを組み、“日本の ...

今日の深夜26:30から、私と妻の日常を記録したドキュメント九州『しあわせの刻(とき)』がKTNテレビ長崎で再放送されます。本放送を見逃された方は、深夜からの放送ですが、直接観るなり録画するなりしてご覧ください。特別障害者手当受給資格の認定については、妻のことを ...

西崎君は私の教え子で中2の時に担任しました。美術が得意で、特にデッサン力に優れ、高校卒業後は九州産業大学デザイン科で学んでいます。現在地元奈留島に帰り、母親の介護をしながら絵を描いています。西崎君は制作中の作品写真をLINEで送ってくれるので、私も作品の感想を ...

今日は再放送のお知らせです…私と妻の日常を記録したテレビドキュメンタリー番組・ドキュメント九州『しあわせの刻』が再放送されます。九州各局の放送予定は次のようです。すでに終わっている放送局もあります。新聞のテレビ欄やテレビの番組表でご確認ください。テレビ西 ...

福岡市でNishimokko(ニシモッコ)を主宰している木工作家の西村洋一さんは、私の教え子です。中3の時、一年間だけ美術を教えました。実家は西海市大瀬戸町にある大きな材木屋さん(西村材木産業)で、私もご両親にお世話になりました。私は、洋一が美術の時間に描いた作品か ...

第44回ながさき8・9平和展 会期      2023年8月2日(水)〜8月6日(日) 10:00〜17:00会場      県民ギャラリー主催      ながさき8・9平和展企画委員会 8月9日の長崎原爆の日に合わせ、平和への願いを込めた美術作品を展示する「ながさき8・9平和展 ...

国内で販売されているウイスキーが全て国内で作られているわけではありません。多くのブレンドウイスキーにはスコットランドやアメリカから輸入されたバルクウイスキーが使われています。バルクとは、大量・一括というような意味合いを持つ言葉です。私のイメージでは、バル ...

今日は、小値賀町と東京藝術大学のプロジェクトを紹介します。この事業は、本県出身でアパレル関係者に訴求力の高いファッション・デザイナー山縣良和氏を招聘し、関係人口と地域との継続的な交流を図るとともに、小値賀町で創作作品を展示するなど、取組内容を県内外へ発信 ...

2020年から妻の本格的な介護を始めた私です。介護サービスのお迎えが来るまでの間、CMがないNHKを時計代わりにつけています。必然的に朝ドラも見ています。「カムカムエブリバディ」「ちむどんどん」「舞いあがれ」がつまらなかっただけに、現在放送中の「らんまん」が光って ...

INDIES ART CLUBから展覧会の案内です。今年3月に開催した「いびつ 展」が好評だったので、今回新たに初参加の作家を加え2回目の開催です。それぞれの作家が「歪 (いびつ)」をテーマに制作した作品を展示します。 展覧会『歪 いびつ の二』 正常は正常ですか?歪は歪で ...

母重野裕美さんと長女田中瑞生さんによる二人展です。裕美さんは版画、瑞生さんは焼き物作品を展示します。タイトルのTenkoとは田中瑞生さんのことのようです。 Tenkoten 陶器と版画の2人展 会期:7月21日(金)〜24日(月)  10時-18時会場:カリオモンズコーヒー長崎( ...

Amazonから以下のメールが届きました…。これが詐欺メールでした。最近、携帯にもPCにも不審なメールが届くことがあります。読者の皆さん、要注意です。少し長くなりますが、送られてきたメールと検索結果を以下に記しておきます。同じようなメールが届いたときの参考にして ...

画像はCANON製アルミ削り出しボディーのライト&スピーカーです。大きさを比較するためにユニークなウイスキー、オクトモア・アイラバーレイを並べてみました。キャノンとライト&スピーカーが結びつかないのですが、最近この製品を知り、無性に欲しくなり今回購入しました。 ...

私はブログを書いていますがTwitter、Instagram、FacebookなどのSMSはやっていません。そんな私が発言するのも場違いなのかもしれませんが、子どもの命を守るために書き留めます。 私は、Twitterを見ることはありますが、返信することがないので、リプライ、リツイート、コ ...

北部九州の梅雨明け宣言はまだですが、朝から蝉が鳴いています。夏の空です。今日は息抜きにウイスキーの話題から…。 日本で初めてのウイスキー蒸留所は、1924年に操業開始した「山崎蒸溜所」というのはよく知られています。2014年NHK連続テレビ小説「マッサン」放送以降、 ...

『みずすまし会水彩画展・コクラヤギャラリー(3F)』から… 第1、第2、第3土曜日に長崎新聞社カルチャーセンター開催される『水彩画教室』は、当番の受講生が持参したモチーフを写生します。ですから、毎週静物画を描いています。モチーフは生花が多いのですが、決まりは ...

↑このページのトップヘ