2011年01月01日

おひさしぶり〜

みんな お元気ですか?ゆりです。

ようやく 文章をかけるようになってきました。笑

ブログを作っておきながら ずっと コメントさえできずにほんと ごめんなさい。

そして まゆみちゃんをはじめ がんばってくれたみんな ありがとう。


この 1年 農業をまったく知らない 関わったことのない主婦の方々と たくさん お話をしました。

そして 思ったことも数々あります。


1番は 伝えなきゃ伝わらない事かな。。。


今  
日本の食力(しょくぢから)―国産農産物がおいしい理由(わけ)
日本の食力(しょくぢから)―国産農産物がおいしい理由(わけ)
クチコミを見る

を 読んでいます。

この間 図書館でかりた
小さく始めて農業で利益を出し続ける7つのルール―家族農業を安定経営に変えたベンチャー百姓に学ぶ
小さく始めて農業で利益を出し続ける7つのルール―家族農業を安定経営に変えたベンチャー百姓に学ぶ
クチコミを見る



など 面白かったです。

冬の夜は きっと 長いはず。笑
夜なべ仕事の人も いるかなぁ。。。


TPPなんて 考えただけでも 恐ろしいけど 私たちは 農業を仕事として それで子供を育てていかなきゃならない。黙ってみてちゃダメだよねー。がんばろう♪

hyakuoto366 at 23:44|PermalinkComments(1)

2010年12月05日

2010年忘年会

久しぶりの〜〜
 
 
昨日、dg'sの忘年会を行いました。
 
参加されたメンバーの方々、お疲れ様でした。
 
楽しめたでしょうか???
 
年に数回、親睦の為のレクがあった方が良いですよねo(^-^)o
 
また、企画をしたいと思ってますので、アイデアがありましたらお知らせ下さいませ(⌒〜⌒)



hyakuoto3662 at 11:56|PermalinkComments(0)

2010年10月27日

機械講習会への参加

 
まゆみです^^
 
今朝は久しぶりに晴れました、洗濯機3回まわして大洗濯です。
 
明日からまたお天気が崩れる予報…台風14号の進路予想は関東へ向いてますねぇ、どうなることやら(゜∀゜;ノ)ノ
 
さて、昨日はdg'sの講習会を行いました。
 
昨年に続き千葉県農業大学校さんにお世話になりました。
 
7名の参加でしたが内4名は2回目の参加、講師の先生方が顔を覚えていてくださったことには驚きました^^
 
2度目でも…ほとんど進歩をしていない私達に呆れることなく丁寧に教えてくださりありがとうございました(^-^)
 
今回は1日をとおしてトラクターの講習でした。
 
午前は主にトラクターの基本的な操作手順とロータリーの脱着の方法を教わり、午後からはほ場にでて耕運の講習。
 
3時間、メンバーが交代しながら畑のうない方を教わりました。
 
頭では理解しているつもりでもいざ!!トラクターに乗ると真っ白に内容が飛んでしまいそのつど先生やメンバーに教わり何度も乗る内に【エンジン始動、何回か往復耕運してエンジン停止】と皆がマスターすることができました。
 
これだけわかれば後は日頃の練習と慣れではないか?と思います。
 
畑1枚を仕上げること!!が当日の目標でしたが残念ながらそこまでは到達出来ませんでした(ρ°∩°)
 
でも基本的なロータリーのかけ方が理解できていれば家族に教わり畑の仕上げ方も教われますしo(^-^)o
 
自信を持って気後れすることなく^^機械作業に向き合っていければと思った講習会でした。
 
何度も講習に来ていいですよ、安全にはホントに気をつけて、焦りは禁物!!旦那さんにも注意してあげて、と機械の使い方だけでなく仕事作業を安全に行うための知識なども教えてくださった先生方、ホントにありがとうございます。
 
機械作業での事故を起こさぬように気をつけて頑張りますo(^-^)o
 
追伸です。
 
新しくメンバーに入ってくださった方もおりますし^^dg'sの親睦会をまた年末前に行う予定でいます^^
 
ぜひ参加して色々とおしゃべりしましょう(≧ε≦)
 
 



hyakuoto3662 at 09:37|PermalinkComments(0) セミナー・講習会など 

2010年10月21日

ゴボウサラダ

77c6c833.jpg

 
 
まゆみですo(^-^)o
 
【携帯からの投稿だけどうまくいくかな??】
 
最近ぐずついてる山武のお天気です。
 
我が家で出荷していた短根ゴボウ(サラダゴボウとも呼んでます^^)ですが、こちらのスーパーでも荷姿から短根ゴボウではないか??と思われるゴボウをみかける様になりました。
 
レギュラーのゴボウよりも軟らかいというのが特長の1つです^^
 
わが子はゴボウの天ぷらがお気に入りな様子^^
 
一方主人は…サラダで食べるのがお気に入りです^^
 
材料はゴボウ、ニンジン、みずな、シーチキン、です^^
 
みずなは軽く湯がき適当な長さ5センチくらいかな??で切りますよ^^
 
ニンジンはこちらも5センチ程度に細長く千切り状態にします。
 
ゴボウも同じ千切りに。(サラダゴボウとはいえ生ではアクもあるので一応湯がきますよ^^;)
 
ボールでみずな、ニンジン、ゴボウ、シーチキン(油はきらなくもOKです)を混ぜ合わせます。
 
食べる時にお好みでマヨネーズやドレッシングをかけて下さいね^^
 
レギュラーのゴボウで大丈夫だと思いますが…湯がく時間や切る細さなど考慮して下さいね^^
 



hyakuoto3662 at 12:14|PermalinkComments(1)

2010年10月11日

dg's研修会・調理実習

574ade77.jpg
こんばんは(^-^)
さやかです。

8日にdg'sの研修会がありました。

今回は「指導農業士から学ぶ家庭料理」ということで、指導農業士の伊藤さんにお世話になりながら、「炊き込みご飯」「米粉シチュー」「チキンナゲット」を作りました。

米粉は小麦粉と違い、だまにならないとのこと。

今回、シチューではルウや小麦粉・バターではなく、固形スープの素と、牛乳と混ぜた米粉を使いました。
ナゲットも、鶏挽き肉と豆腐・おろしにんにく等を練り混ぜたものに米粉をまぶして揚げました。

米粉の存在は気になっていて、「米粉パン作れたらなあ」なんて思っていたけど、今回のような使い方なら、もっと気軽にいつもの料理に取り入れていけそうです(^-^)v

今回の研修会で米粉も購入してきました!
オライ蓮沼近くの「さんさん味工房」のものでしたが、ここでは玄米を持って行けば米粉にしてくださるとのこと(料金は聞いたんだけど忘れてしまった(>_<))。またパンを作るのに必要なグルテンもあるそうです。

これを機会に米粉をもっと活用していけたらと思いました!

ご指導いただいた伊藤さん、また保育を担当してくださったアグリライフ山武の鈴木さん・八角さん、そして振興センターの鵜沢さん・三原さん、本当にありがとうございました!


dg'sのこれからの研修予定としては、今月26日に農業機械体験研修、そして11月頃に、dg'sメンバーの相互経営訪問になります。

私は農業機械体験研修には参加できないのですが…参加される方、またお話を聞かせてくださいね!


hyakuoto366 at 00:07|PermalinkComments(1) セミナー・講習会など