2/15(金)の日経平均終値は前日比239円安、前週比567円高の20,900円でした。
水曜日(2/13)に終値で21,000円の壁を越えましたが、残念ながら週の終値としては21,000円台を維持できませんでした。
ただ、テクニカル的には5日移動平均線と25日移動平均線が上昇に転じてきており、75日移動平均線を上抜ければ一気に上昇していきそうな雰囲気もあります。
ちなみに、2月第1週の投資部門別売買動向は海外勢が2週連続の売り越しに対して、自社株買いと個人が買い受ける、という展開でした。
また、2/8の信用評価損益率は「-15.95%」でした。

(出典: 株探)
2/15(金)の市場概況です。
日経225平均 20,900円 (前週比▼567円)
日経225先物 21,180円 (前週比△930円)
TOPIX 1,577 (前週比△38)
JASDAQ平均 3,397 (前週比△28)
マザーズ指数 862 (前週比△9)
騰落レシオ 103.6% (前週比▼0.9%)
売買代金 約2.23兆円
NYダウ 25,883ドル (前週比△777ドル)
NASDAQ 7,472ドル (前週比△174ドル)
VIX指数 14.9 (前週比▼0.8)
米国長期金利(10年国債) 2.67% (前週比△0.04%)
1$ = ¥110.4 (前週比△0.7円/$)
1€ = ¥124.7 (前週比△0.4円/€)
1HKD = ¥14.1 (前週比△0.1円/HKD)
1AUD = ¥78.8 (前週比△1.0円/AUD)
私の株資産は前週末比で1.3%増でした。
日経平均は同2.8%増でしたので、パフォーマンス比較では「負け」でした。
ダブルスコアでの負けですが、まあ良しとしましょう👌
2/18週の重要イベントです。
2/18(月):12月機械受注、米市場休場(プレジデンツ・デー)
2/19(火):米2月NAHB住宅指数、欧12月経常収支、英失業率
2/20(水):1月貿易収支、1月コンビニ売上高、FOMC議事要旨、欧2月消費者信頼感指数
2/21(木):1月スーパー・百貨店売上高、米12月耐久財受注、米1月景気先行指数
2/22(金):1月消費者物価指数、中1月新築住宅価格動向、ドラギECB総裁講演
注目ポイントは、米景気指標、FOMC議事要旨、1月貿易収支などです。
日経平均先物は21,000円台を回復しているので月曜日は上昇で始まりそうですが、引き続きマイペースにやっていきたいと思います。

人気ブログランキング
水曜日(2/13)に終値で21,000円の壁を越えましたが、残念ながら週の終値としては21,000円台を維持できませんでした。
ただ、テクニカル的には5日移動平均線と25日移動平均線が上昇に転じてきており、75日移動平均線を上抜ければ一気に上昇していきそうな雰囲気もあります。
ちなみに、2月第1週の投資部門別売買動向は海外勢が2週連続の売り越しに対して、自社株買いと個人が買い受ける、という展開でした。
また、2/8の信用評価損益率は「-15.95%」でした。

(出典: 株探)
2/15(金)の市場概況です。
日経225平均 20,900円 (前週比▼567円)
日経225先物 21,180円 (前週比△930円)
TOPIX 1,577 (前週比△38)
JASDAQ平均 3,397 (前週比△28)
マザーズ指数 862 (前週比△9)
騰落レシオ 103.6% (前週比▼0.9%)
売買代金 約2.23兆円
NYダウ 25,883ドル (前週比△777ドル)
NASDAQ 7,472ドル (前週比△174ドル)
VIX指数 14.9 (前週比▼0.8)
米国長期金利(10年国債) 2.67% (前週比△0.04%)
1$ = ¥110.4 (前週比△0.7円/$)
1€ = ¥124.7 (前週比△0.4円/€)
1HKD = ¥14.1 (前週比△0.1円/HKD)
1AUD = ¥78.8 (前週比△1.0円/AUD)
私の株資産は前週末比で1.3%増でした。
日経平均は同2.8%増でしたので、パフォーマンス比較では「負け」でした。
ダブルスコアでの負けですが、まあ良しとしましょう👌
2/18週の重要イベントです。
2/18(月):12月機械受注、米市場休場(プレジデンツ・デー)
2/19(火):米2月NAHB住宅指数、欧12月経常収支、英失業率
2/20(水):1月貿易収支、1月コンビニ売上高、FOMC議事要旨、欧2月消費者信頼感指数
2/21(木):1月スーパー・百貨店売上高、米12月耐久財受注、米1月景気先行指数
2/22(金):1月消費者物価指数、中1月新築住宅価格動向、ドラギECB総裁講演
注目ポイントは、米景気指標、FOMC議事要旨、1月貿易収支などです。
日経平均先物は21,000円台を回復しているので月曜日は上昇で始まりそうですが、引き続きマイペースにやっていきたいと思います。

人気ブログランキング