2022年03月31日
マザーボードとか交換
CPUを最新に更新、当然マザーとメモリとクーラーも変更になる。
むしゃくしゃして買った。今は満足している。
土日は雨降ってたので家でまったりパーツ組み換えができたよ。
Z390チップセットは2年しかもたなかった(´・ω:;.:...
2年の違いとしてWi-fi6、2.5GbのLANがある。
CPUも速くなったし、速くなるしか違いがないかもしれん。
オンボードでM2 SSDスロットが増えたのも買い替え要因の1つか。
比較的良いのを選んだので次の更新は2025年くらいだと良いなぁ・・・・
3年もてば182円/日。ペットボトル飲料を毎日買うのと同じ(・∀・)?
負荷かけると600Wくらいの消費電力が・・・

以下構成続きを読む
むしゃくしゃして買った。今は満足している。
土日は雨降ってたので家でまったりパーツ組み換えができたよ。
Z390チップセットは2年しかもたなかった(´・ω:;.:...
2年の違いとしてWi-fi6、2.5GbのLANがある。
CPUも速くなったし、速くなるしか違いがないかもしれん。
オンボードでM2 SSDスロットが増えたのも買い替え要因の1つか。
比較的良いのを選んだので次の更新は2025年くらいだと良いなぁ・・・・
3年もてば182円/日。ペットボトル飲料を毎日買うのと同じ(・∀・)?
負荷かけると600Wくらいの消費電力が・・・

以下構成続きを読む
2021年12月10日
Geforce3080Ti
VGAをASUS TURBO-RTX2070-8G-EVOから
ROG-STRIX-LC-RTX3080TI-O12G-GAMINGに換装。
ここ数年で初めてのハイエンド。3DMarkのTIME SPY EXTREMEの結果も、ほぼ中央値の4027から7957と大きく前進。デメリットは金額と消費電力。
よし、これで正月はゲームをほぼ最高設定でプレイできる。

以下構成。続きを読む
ROG-STRIX-LC-RTX3080TI-O12G-GAMINGに換装。
ここ数年で初めてのハイエンド。3DMarkのTIME SPY EXTREMEの結果も、ほぼ中央値の4027から7957と大きく前進。デメリットは金額と消費電力。
よし、これで正月はゲームをほぼ最高設定でプレイできる。

以下構成。続きを読む
2021年07月18日
慣らし終了
V85 TTは現在走行1,909km。
気温30℃以上の日曜だったけど300kmほど走ってきた。
空冷エンジンの熱気が両足に満遍なくしゅごぃ。
意外と取り回し良いし、特に不満もないなぁ。
まったりツーリング用途の私には合ってる。
これ以上のまったりはウラルくらいしかない気がしてきた。
駐車場の問題があるからウラルは無理。土間には幅が足らず入らない。

気温30℃以上の日曜だったけど300kmほど走ってきた。
空冷エンジンの熱気が両足に満遍なくしゅごぃ。
意外と取り回し良いし、特に不満もないなぁ。
まったりツーリング用途の私には合ってる。
これ以上のまったりはウラルくらいしかない気がしてきた。
駐車場の問題があるからウラルは無理。土間には幅が足らず入らない。

2021年04月17日
シートアンコ抜き
足が着かないからTenereからV85TTに乗り換えた。
これからは、まったりライダーを目指すんだ。
のはずが、スペック的にはTenere660の865mm(ローダウン)から
V85 TTは830mmに下がっているはずなのに、あまり足つきがよろしくない。
シートが幅25-30cmあって、更に角ばってるからな( ・`д・´)
今より歳を取ったときに、このままでは不安がある。老後の備えは重要。
ただでさえ少ないサスのストローク量を減らすわけにもいかないため、ローダウンではなくシートのアンコ抜きを決意。ただし専門業者に任せる。
という訳で2cmのアンコ抜きと、低反発+ゲル加工を依頼。下の写真の見た目にも高さの変更より角張ったシート端部が丸くなっている。
快適さは元以上で、足が出しやすく急停車時も安心できる程度には変化。

上:加工前 下:加工後
これからは、まったりライダーを目指すんだ。
のはずが、スペック的にはTenere660の865mm(ローダウン)から
V85 TTは830mmに下がっているはずなのに、あまり足つきがよろしくない。
シートが幅25-30cmあって、更に角ばってるからな( ・`д・´)
今より歳を取ったときに、このままでは不安がある。老後の備えは重要。
ただでさえ少ないサスのストローク量を減らすわけにもいかないため、ローダウンではなくシートのアンコ抜きを決意。ただし専門業者に任せる。
という訳で2cmのアンコ抜きと、低反発+ゲル加工を依頼。下の写真の見た目にも高さの変更より角張ったシート端部が丸くなっている。
快適さは元以上で、足が出しやすく急停車時も安心できる程度には変化。

上:加工前 下:加工後
2021年01月02日
元旦ツーリング
V85 TTの慣らしを兼ねて12/30から4泊の四国キャンプツーリングを計画していたが、
12/30・31と明石海峡大橋が強風のため二輪通行止めだったので中止。
比較的温かそうな和歌山付近に1泊慣らしツーリングに行ってきた。
約600km走った感じ、
・雪国暮らしが長かったせいで初の元旦ツーリングだ
・ツーリング用途として問題なし
・Tenereより若干足つき良くなったけど重さで相殺?
・燃費はTenereより若干悪い?
・順光だとTFTメーター見えなくなるが体で日陰を作ればok
・来シーズンはグリップヒーターをつけよう
・タンクバックに肩掛けできる紐をつけよう
・ブラウザゲーはOneMix3Proで問題なし
と思った。
慣らし中なので走りに関しては保留。

12/30・31と明石海峡大橋が強風のため二輪通行止めだったので中止。
比較的温かそうな和歌山付近に1泊慣らしツーリングに行ってきた。
約600km走った感じ、
・雪国暮らしが長かったせいで初の元旦ツーリングだ
・ツーリング用途として問題なし
・Tenereより若干足つき良くなったけど重さで相殺?
・燃費はTenereより若干悪い?
・順光だとTFTメーター見えなくなるが体で日陰を作ればok
・来シーズンはグリップヒーターをつけよう
・タンクバックに肩掛けできる紐をつけよう
・ブラウザゲーはOneMix3Proで問題なし
と思った。
慣らし中なので走りに関しては保留。

2020年12月14日
日常買い物装備
2020年12月13日
スマホマウント
以前はバイク用ナビはGarminを使用していたが最近はスマホ。
V85 TTにGIVI FB8203 フェアリングアッパーブラケットを装着、さらにREC MOUNT+ Moto8を設置。
スマホはREC MOUNT+ケースに入れているので、押し付けて回転するだけで設置が完了する。外すにはレバー操作が必要。
自転車にもR+MTBやR+TOPCAP1を使用しているので規格が同じなのが楽。という理由でREC MOUNTを選択。

V85 TTにGIVI FB8203 フェアリングアッパーブラケットを装着、さらにREC MOUNT+ Moto8を設置。
スマホはREC MOUNT+ケースに入れているので、押し付けて回転するだけで設置が完了する。外すにはレバー操作が必要。
自転車にもR+MTBやR+TOPCAP1を使用しているので規格が同じなのが楽。という理由でREC MOUNTを選択。

2020年12月08日
V85 TT納車
12/7に納車。慣らしがてら120km程度走行。
発注時に純正サイドパニア・大型ウインドスクリーン、ETCを追加。
250cc以上バイク歴26年(?)だが初めてづくし。
以下初体験、私的インパクト順。
・初の単気筒じゃない
・初のシャフトドライブ
・初の大阪ナンバー
・初のフロントが21インチじゃない
・初のバイクのクルーズコントロール & モード切替 &ライドバイワイヤ
・初のオールLED & TFT液晶メーター
・初の1M超え車体
・初の純イタリア車(Tenereはイタリア・ヤマハ)
・初の750cc以上。フェリーとかが高くなる。
初が多いのはバイクがオンロード寄りになったと言う理由もあるが10年以上の歳月も理由な気がする。
私もバイクも。
Tenereは下取りでドナドナ

発注時に純正サイドパニア・大型ウインドスクリーン、ETCを追加。
250cc以上バイク歴26年(?)だが初めてづくし。
以下初体験、私的インパクト順。
・初の単気筒じゃない
・初のシャフトドライブ
・初の大阪ナンバー
・初のフロントが21インチじゃない
・初のバイクのクルーズコントロール & モード切替 &ライドバイワイヤ
・初のオールLED & TFT液晶メーター
・初の1M超え車体
・初の純イタリア車(Tenereはイタリア・ヤマハ)
・初の750cc以上。フェリーとかが高くなる。
初が多いのはバイクがオンロード寄りになったと言う理由もあるが10年以上の歳月も理由な気がする。
私もバイクも。
Tenereは下取りでドナドナ

2020年11月23日
さらばTenere。
現在乗っているYAMAHA XT660Z Tenereは来年車検。最近はあまり乗っていないので車検のない250cc等に乗り換える事も視野に入れ始めた。
が、私の中ではツーリングセローかヒマラヤンくらいしか選択肢が無い。整備や部品を考えると実質セロー1択。少しロードよりの物と値段の制限を撤廃。ツーリングと足つきのみを重視した結果、V85 TTに買い替え決定。
12月に納車なのでTenereは納車時に下取り。足がつかない以外は故障もなく林道や長距離ツーリングも可能ないいバイクだ。今までで一番長く乗ったしなぁ。

が、私の中ではツーリングセローかヒマラヤンくらいしか選択肢が無い。整備や部品を考えると実質セロー1択。少しロードよりの物と値段の制限を撤廃。ツーリングと足つきのみを重視した結果、V85 TTに買い替え決定。
12月に納車なのでTenereは納車時に下取り。足がつかない以外は故障もなく林道や長距離ツーリングも可能ないいバイクだ。今までで一番長く乗ったしなぁ。

2020年04月13日
PC回収
スペックやUSB Type-C等ハード的にも不満の出てきた2014に組んだPC。
CPU・MB・メモリ・電源・ケースを通販で購入して
土日で組み立てて復旧完了。
見た目もスペックも最近のデスクトップになった気がする。
2014年から流用したのはHDDくらいか。

以下、構成
続きを読む
CPU・MB・メモリ・電源・ケースを通販で購入して
土日で組み立てて復旧完了。
見た目もスペックも最近のデスクトップになった気がする。
2014年から流用したのはHDDくらいか。

以下、構成
続きを読む
2020年03月25日
2019年08月09日
GPU変更
ビデオカードをGeForce2070に交換。
980からAsus TURBO-RTX2070-8G-EVOに。
ついでにD(1TB)・V(3TB)のHDDを撤去。
C システム 1TB SSD
E ゲーム WD3003FZEX
G いろいろ WD4003FZEX
T TV HMS5C4040ALE640
の構成に。
そろそろM.2をCドライブとしたZ390チップセットを
考えねばならん時期かもしれん。

以下,構成。
続きを読む
980からAsus TURBO-RTX2070-8G-EVOに。
ついでにD(1TB)・V(3TB)のHDDを撤去。
C システム 1TB SSD
E ゲーム WD3003FZEX
G いろいろ WD4003FZEX
T TV HMS5C4040ALE640
の構成に。
そろそろM.2をCドライブとしたZ390チップセットを
考えねばならん時期かもしれん。

以下,構成。
続きを読む
2018年10月03日
2017年09月11日
2017年05月21日
Fallout4 60時間目
Skyrim SEはメインクエとDLCクエが終わって実績90%、
202時間プレイで放置。
そしてセールで買って積んでたFallout4をmodマシマシで開始。
プレイ60時間くらいだが、アジア人顔で乳揺れする骨格と衣装を模索して
5時間は潰してる気がする。気に入った衣装は乳揺れしないでやんの( ´_ゝ`)y-~~
Skyrim SEではよくわかってなかったBodySlideがやっと使い物になった。
Fallout3やってた頃から8年か、ゲームも進歩したなぁ、乳揺れ的に。


202時間プレイで放置。
そしてセールで買って積んでたFallout4をmodマシマシで開始。
プレイ60時間くらいだが、アジア人顔で乳揺れする骨格と衣装を模索して
5時間は潰してる気がする。気に入った衣装は乳揺れしないでやんの( ´_ゝ`)y-~~
Skyrim SEではよくわかってなかったBodySlideがやっと使い物になった。
Fallout3やってた頃から8年か、ゲームも進歩したなぁ、乳揺れ的に。

