あの人達バカですね。委員長が感じが良かったので、こちらの要望を無視して、無断取材して、勝手に商業利用しようとした件を不問にしてあげようと思っていたのに、マネージャーを自称する奴が胸クソ悪いメールを送って来るようになったので絶縁します。

今後、にじさんじからの取材は受けません。二度と来るなよ。お前らみたいなクズは相手にしないぞ。こっちは、そういうウザい奴らに関わりたくないので自由業やってるんだよね。善意で対応してあげたら、一方的にクソウザい論理の強要っておかしくないですか?お前らのクソ話に従う契約書とかあるんですか?中の人が本名で予約して、こちらは通常運転で対応しただけですよ。こっちは相当寛容に対応したのに、あの言い草は何だよ。お前ら何様のつもりだ!



八潮秘宝館は、予約制ですし、取材をしたい場合は事前に連絡をくれるようにしっかり要望してあるのですけど、委員長ともう一人が、ある日突然、開館日でも無いのにやって来ました。その日は不在だったので、予約して来て下さいと伝えました。

で、5月26日に委員長が一人で来ましたが、その日も事前に取材の申し込みはありませんでした。この時点で問題がありますね。

憲法で表現の自由は保障されているし、法に触れることは何も書いてないし、倫理・道徳の見地から考えても何の問題もない表記を消せと抜かすのはそちらの自由だが、それに対してどう対応するかもこちらの自由だよな。だから、こちらも法的に認められた自由を最大限行使する。

だからにじさんじとは絶縁ね。お前らクズは二度と来るな!

あのさ、無断取材未遂の後に送られて来たクソマネージャーのクソ文章を読んだ時点で嫌な予感がしたんで、こっちが警察、検察、放送局と平気で戦争やって、放送番組幾つも潰してることを優しく教えてやったのに、その後も非礼なクソ文章を送って来るって、お前、脳ミソ腐ってんじゃねぇのか!こっちは入館料1000円以外もらってないんですよ。

実を言うと、無断取材しようとしていたことがバレたのは、予約の時点で判明した委員長の実名で検索して、Vチューバーであることが分かったので、そのことを指摘したら、ようやく、取材前提で来たことを認めたんです。

個人撮影は自由ですけど、商業分野はその辺きちんとしないといけませんよね。にじさんじは、そういうことが全然分かってない無法組織のようですね。

それに、別府秘宝館の人形の話は、隠し録音だからね。あの話をした時に、スマホを隠していたので、「Vチューバーならこういう話撮らないといけないんじゃないですか」と指摘しました。実は、その時点で挙動がおかしいことには、はっきり気付いてました。こちらは世界中のメデイアを相手にして来た歴戦の猛者ですよ。そんなのすぐに分かります。

あと、稲葉さんがサキの話をしてたのも隠し録音です。だから音質が悪いんです。あれは、堂々と撮影してないので、後から音声を増幅してノイズが入ってるんです。ちゃんとした取材なら、話してる姿を撮るでしょう。

しかも、たまたま居合わせた稲葉さんには、取材の了承を取っていません。その場でも、事後でもね。こういう問題があるから、取材は事前申請してもらって、開館日とは別日に対応しますって告知してるんです。これ、社会の常識ですよ。取材対応と開館業務は並立しないんです。取材対応すると来てくれたお客さんに迷惑がかかりますからね。

それが分からない非常識集団がにじさんじです。

事前確認も無かったし、動画をアップした連絡もありませんでした。いずれも不法行為ではありませんけど、取材の現場や大人の世界では完全なマナー違反です。メールで動画の使用許可は連絡して来たけど、隠し録音した音声の件は報告無かったよね。やり方が姑息かつ卑怯過ぎるんだけど、それにも関わらず結果オーライにしようとした相手に対して、あれは無いよね。

そういうことをしたら次はありません。所詮は社会教育をちゃんと受けていない若造共がやってることなので大目に見てやってましたが、まさか、マネージャーが、あんな胸クソ悪いことを抜かして来るとは思ってもいませんでした。

勝手に無断取材しようとしていたにも関わらず、優しく対応してやった相手に対して上から目線で生意気抜かすのがにじさんじらしいですね。きっとマネージャーも若造で勘違いしてるんだろうな。金儲けてる奴が偉いと思ってるんですよ。クズですね。面倒臭いし、胸クソ悪いから、お前ら消えろ。

うちは個人の家ですよ。取材したいなら通すべき仁義があるでしょう。それが全然出来て無かったけど、寛容に対応した相手に対して非礼なことしか出来ないクズ共は二度と相手にしません。


改めて問題点を列記しておきます。

予約無しで突然やって来る。
予約しても取材申請しない。
こちらの指摘で取材目的であることが露呈。
隠し録音
たまたま居合わせた第三者の肉声の使用(許諾無し)
上から目線で非礼な態度の連続(マネージャー)


正規の方法で堂々と取材すれば良かっただけなんですけどね。あと受けた取材に対して、どう反応するかはこちらの自由です。そうでなければ公正さが担保出来ないでしょう。だから、ちゃんと取材しないといけないのです。

現場の問題は丸く収めようと思ってましたが、後からマネージャーがぶち壊しにしたんですね。放送局の奴らと同種のクズでしたので踏み潰します。