それぞれの最も印象に残ったプレーについて議論されています。
やはり、ワールドシリーズやワイルドカードなどのポストシーズンのプレーが多く挙げられています。
スレッドの反応をご紹介します。

やはり、ワールドシリーズやワイルドカードなどのポストシーズンのプレーが多く挙げられています。
スレッドの反応をご紹介します。

https://www.reddit.com/r/baseball/comments/3ifmg0/most_memorable_moment_as_a_baseball_fan/
〈海外の反応〉
もちろんフィリーズがワールドシリーズを制覇した時だね。
贔屓にしているチームが世界一になるのを見たのは初めての経験だからね。
そのときは失神しちゃったけど、ブラッド・リッジの恐ろしいほどキレるスライダーで締めくくったのはまだ覚えているよ。
優勝パレードもすごく良かった。このときのことは絶対に忘れないだろうね。
(フィリーズファン)
「ボールはセカンドのカノーに、ヤンキースが世界一を奪還しました!」
(ヤンキースファン)
※2009年 ヤンキース対フィリーズのワールド・シリーズ第6戦
ビクトリーのゴロをセカンドのカノーが処理し、ヤンキースが世界一を決めた時の実況
→フィリーズファンにとっては、意気消沈した瞬間だね。
ショーン・ビクトリーノのセカンドゴロ。
彼は笑ってたよ。いつもアウトになる時のようにね…
(フィリーズファン)
→90年代の黄金期を思い出すけど、その時の勢いを知るには僕は余りにも子どもだったね。
そんなわけで2009年のワールドシリーズは自分にとって一番特別なものなのさ。
なぜなら、その出来事の本当の価値を理解できる年齢になっていたからね。
(ヤンキースファン)
2012年にランス・リンから打ったジェイソン・ワースのサヨナラホームランだよ。
13球目だったね。今でもそれを見ると鳥肌が立つよ。
1986年のメッツのプレイオフかな。
アストロズ相手の16回延長戦とホワイトソックスとのワールドシリーズ6戦目だね。
また、その時のメッツみたいに、堂々としていて、なおかつタフで犯罪すれすれなチームを見られるんだろうか。
(メッツファン)
ピアザのメッツでの最後のホームランの瞬間かな。
(メッツファン)
マリナーズの116勝の時。これかな?
2013年のワイルドカードの試合。
(パイレーツファン)
1985年のワールドシリーズだね。
その試合前に、練習中に使っていたボールをリッキー・ヘンダーソンが僕にくれたんだ。
去年はその時以来のワイルドカードだったね。
(ロイヤルズファン)
ワイルドカードのときのペレスのサヨナラヒットの後は、家のまわりを狂ったように走り回ったよ。
正直言って泣いちゃった。
(ロイヤルズファン)
ジーターがスタンドにダイブした時か2009年のディビジョンシリーズ2戦目のロドリゲスの同点ホームランだね。
(ヤンキースファン)
2010年ALCSのA-Rodの見逃し三振。
レンジャーズがアスレチックス相手に30点取った試合。
エンゼルス相手に3試合連続でサヨナラ本塁打で勝ったこと。
僕は何としてでもチームが勝つところを見たいんだ。
本当に世界一の称号が欲しいし、それが叶えばもう思い残すことはないよ。
(レンジャーズファン)
2011年ワールドシリーズの6戦目だね。
まさしくジェットコースターだった。
(カージナルスファン)
2003年は幼くてあまり覚えていないけど、きっとこの年が僕にとってハイライトになる年だね。
(カブスファン)
タイガースのワールドシリーズ進出を決めた、2006年のオルドニェスのサヨナラホームランさ。
(タイガースファン)
デトロイトでギブソンがゴセージからホームランを打った試合だな。
でも、テッド・ウィリアムスが打席に立った時のあの時の気持ちはまだ覚えているよ。
売店からは人がいなくなってさ。みんな彼の打席を見逃したくないんだね。
マスコミはあらゆる機会を使って、彼を叩いていたけどファンは彼の偉大さを分かっていたよ。
(タイガースファン)
→おい、いったい何歳なんだ。
(タイガースファン)
→まだ、72歳だよ。年に15から20試合見に言ってたね。
父は、テッド・ウィリアムスの試合の時だけ連れて行ってくれたよ。
野球の記憶の中で一番古い記憶としてずっと残っている思い出が、私にとって「最も記憶に残る」ものかな。
それは、洞窟みたいなアストロドームでのウィル・クラークのメジャー初打席。
ピッチャーはノーラン・ライアンさ。
打席に入って、ちょっと袖をめくって、それからBAM!
ザ・スリルはエクスプレスの速球をセンター奥深くまで運んで行ったよ。
(ジャイアンツファン)
※ザ・スリルはウィル・クラークの愛称
ノーヒッターまであとアウト1つだった、ブランドン・モローの1安打17奪三振。
(ブルージェイズファン)
2013年ALCS2戦目のオルティスのグランドスラム。
トリー・ハンターもスタンドを飛び越えてきたね。警察官も飛び跳ねて帽子を落としていたよ。
(レッドソックスファン)
2011年ブリュワーズのホームでのプレイオフ。
あれが僕の中で一番印象に残っているね。
(ブリュワーズファン)
ブレーブスの場合
しばらく忘れていたけど、2010年のNLDSの時のヒンスキーのホームラン。
その他
去年のワールドシリーズ7戦目のバムガーナーの活躍。
(ブレーブスファン)
クリス・ブライアント ,262 20本 75打点 12盗 OPS.847
五十嵐亮太 (36) 43登板 40.1回 3勝1敗25H 防1.34
C・ベルトラン、史上6人目の両リーグ1000試合出場(海外の反応)
黒田博樹(40)、12連戦で連続中4日登板へ
アーロン・ガイエル .199(251-50) 16本 41点 出.350 OPS.768
【速報】松井稼頭央さん、またベンチで何かを発見
【速報】大谷、初回から今季最速161キロ連発wwwwwwww
〈海外の反応〉
もちろんフィリーズがワールドシリーズを制覇した時だね。
贔屓にしているチームが世界一になるのを見たのは初めての経験だからね。
そのときは失神しちゃったけど、ブラッド・リッジの恐ろしいほどキレるスライダーで締めくくったのはまだ覚えているよ。
優勝パレードもすごく良かった。このときのことは絶対に忘れないだろうね。
(フィリーズファン)
「ボールはセカンドのカノーに、ヤンキースが世界一を奪還しました!」
(ヤンキースファン)
※2009年 ヤンキース対フィリーズのワールド・シリーズ第6戦
ビクトリーのゴロをセカンドのカノーが処理し、ヤンキースが世界一を決めた時の実況
→フィリーズファンにとっては、意気消沈した瞬間だね。
ショーン・ビクトリーノのセカンドゴロ。
彼は笑ってたよ。いつもアウトになる時のようにね…
(フィリーズファン)
→90年代の黄金期を思い出すけど、その時の勢いを知るには僕は余りにも子どもだったね。
そんなわけで2009年のワールドシリーズは自分にとって一番特別なものなのさ。
なぜなら、その出来事の本当の価値を理解できる年齢になっていたからね。
(ヤンキースファン)
2012年にランス・リンから打ったジェイソン・ワースのサヨナラホームランだよ。
13球目だったね。今でもそれを見ると鳥肌が立つよ。
1986年のメッツのプレイオフかな。
アストロズ相手の16回延長戦とホワイトソックスとのワールドシリーズ6戦目だね。
また、その時のメッツみたいに、堂々としていて、なおかつタフで犯罪すれすれなチームを見られるんだろうか。
(メッツファン)
ピアザのメッツでの最後のホームランの瞬間かな。
(メッツファン)
マリナーズの116勝の時。これかな?
2013年のワイルドカードの試合。
(パイレーツファン)
1985年のワールドシリーズだね。
その試合前に、練習中に使っていたボールをリッキー・ヘンダーソンが僕にくれたんだ。
去年はその時以来のワイルドカードだったね。
(ロイヤルズファン)
ワイルドカードのときのペレスのサヨナラヒットの後は、家のまわりを狂ったように走り回ったよ。
正直言って泣いちゃった。
(ロイヤルズファン)
ジーターがスタンドにダイブした時か2009年のディビジョンシリーズ2戦目のロドリゲスの同点ホームランだね。
(ヤンキースファン)
2010年ALCSのA-Rodの見逃し三振。
レンジャーズがアスレチックス相手に30点取った試合。
エンゼルス相手に3試合連続でサヨナラ本塁打で勝ったこと。
僕は何としてでもチームが勝つところを見たいんだ。
本当に世界一の称号が欲しいし、それが叶えばもう思い残すことはないよ。
(レンジャーズファン)
2011年ワールドシリーズの6戦目だね。
まさしくジェットコースターだった。
(カージナルスファン)
2003年は幼くてあまり覚えていないけど、きっとこの年が僕にとってハイライトになる年だね。
(カブスファン)
タイガースのワールドシリーズ進出を決めた、2006年のオルドニェスのサヨナラホームランさ。
(タイガースファン)
デトロイトでギブソンがゴセージからホームランを打った試合だな。
でも、テッド・ウィリアムスが打席に立った時のあの時の気持ちはまだ覚えているよ。
売店からは人がいなくなってさ。みんな彼の打席を見逃したくないんだね。
マスコミはあらゆる機会を使って、彼を叩いていたけどファンは彼の偉大さを分かっていたよ。
(タイガースファン)
→おい、いったい何歳なんだ。
(タイガースファン)
→まだ、72歳だよ。年に15から20試合見に言ってたね。
父は、テッド・ウィリアムスの試合の時だけ連れて行ってくれたよ。
野球の記憶の中で一番古い記憶としてずっと残っている思い出が、私にとって「最も記憶に残る」ものかな。
それは、洞窟みたいなアストロドームでのウィル・クラークのメジャー初打席。
ピッチャーはノーラン・ライアンさ。
打席に入って、ちょっと袖をめくって、それからBAM!
ザ・スリルはエクスプレスの速球をセンター奥深くまで運んで行ったよ。
(ジャイアンツファン)
※ザ・スリルはウィル・クラークの愛称
ノーヒッターまであとアウト1つだった、ブランドン・モローの1安打17奪三振。
(ブルージェイズファン)
2013年ALCS2戦目のオルティスのグランドスラム。
トリー・ハンターもスタンドを飛び越えてきたね。警察官も飛び跳ねて帽子を落としていたよ。
(レッドソックスファン)
2011年ブリュワーズのホームでのプレイオフ。
あれが僕の中で一番印象に残っているね。
(ブリュワーズファン)
ブレーブスの場合
しばらく忘れていたけど、2010年のNLDSの時のヒンスキーのホームラン。
その他
去年のワールドシリーズ7戦目のバムガーナーの活躍。
(ブレーブスファン)
MLBイチロー 498盗塁 盗塁成功率81.3%wwwwwwwwwwwww |
J・ドナルドソンとかいう最強の2番打者wwwwww(海外の反応) |
イチロー MLB史上2番目の早さで10,000打席到達!史上81人目 |
クリス・ブライアント ,262 20本 75打点 12盗 OPS.847
五十嵐亮太 (36) 43登板 40.1回 3勝1敗25H 防1.34
C・ベルトラン、史上6人目の両リーグ1000試合出場(海外の反応)
黒田博樹(40)、12連戦で連続中4日登板へ
ミゲル・カブレラ、6戦連続複数安打 打率.367 16本 OPS1.073 |
アーロン・ガイエル .199(251-50) 16本 41点 出.350 OPS.768
【速報】松井稼頭央さん、またベンチで何かを発見
【速報】大谷、初回から今季最速161キロ連発wwwwwwww
このスタメン見て思ったこと正直に書いてけ |
ヤンキース、マッキャンの足が遅すぎるwwwwwwwww |
当サイト「MLB NEWS」では、現在記事作成のお手伝いをしていただける方を募集しております。
「自分の好きな選手について語りたい!」、「MLBについてもっと語りたい!」という方がおられましたら、↓のメールフォームなどでご連絡ください。
http://blog.livedoor.jp/i6469/archives/20860722.html
アーロンブーンがウェイクフィールドからサヨナラホームラン打ってシナトラが流れる中で喜んでるシーンは松井がMVPとった時より印象に残ってる