
引用元: ・栗山英樹「翔平は人の言う事を聞かない。『体は皆違う。人に言われた通りやると失敗する』が彼の持論」
1: 2024/05/07(火) 18:30:34.24 ID:wOo4cs0L0
2: 2024/05/07(火) 18:32:21.50 ID:wOo4cs0L0
2回だけ説教したことがある。
2年目に投手としての成績は良好だったが、打撃が振るわなかった。
そこで「何とかしろ」と打ち方についてアドバイスした。
「でも、基本的に人の話は聞くタイプではない(笑)。
彼の持論は『人はみんな違うから人に言われたことをやるとうまくいかないことが多い』というもの。
だからといって勉強しないわけじゃない。そこが素晴らしい。
だから僕と翔平の会話って、めちゃめちゃ言葉が少なかった。僕が何を求めているのかをわかっていたので言葉を尽くす必要がなかったんですね」
あくまで自分で追及していく。
ただ、そのほうが本物になりやすいのも確かだろう。
3: 2024/05/07(火) 18:34:14.87 ID:B/14M7RuM
もういいから
翔平が愛してるのは真美子だから
4: 2024/05/07(火) 18:35:44.44 ID:du4bx83z0
じゃあ投手の走り込み論争に終止符が打たれたな
結論:人による
5: 2024/05/07(火) 18:36:20.14 ID:du4bx83z0
上原浩治は遠投ばっかりやってた
6: 2024/05/07(火) 18:36:31.76 ID:V2yBsW/y0
なるほど
7: 2024/05/07(火) 18:36:44.56 ID:IYcgtCgo0
体がどうこう言うの職権濫用やろ
9: 2024/05/07(火) 18:38:38.34 ID:sUrWgi7j0
肘の検査を拒否したのもこういう理由?
11: 2024/05/07(火) 18:43:49.54 ID:hz+tt2fr0
イチローと大谷使って筋トレ論争してるアホ共おるけど
人による
ってのが結論よな
14: 2024/05/07(火) 18:51:38.39 ID:g2POgR+G0
>>11
でも人によるって逃げでもあるよな
松坂とかダイエットしろしろそんな身体じゃなげられない言われてたけど
人によるで逃げてしまった
13: 2024/05/07(火) 18:49:31.44 ID:c4Leupsr0
ダルビッシュもそうやん
15: 2024/05/07(火) 18:53:52.91 ID:4zfZXI6P0
翔平は言う事を聞かないが体は正直やると嫌がらない
に見えた
16: 2024/05/07(火) 18:55:45.64 ID:p/lRuqv40
天才だから許される発言なわけでこれを凡人が言うとただの逃げに変わる
23: 2024/05/07(火) 19:04:15.19 ID:HVnHPPyJ0
>>16
そもそも凡人は誰かの真似から入らないと上達せん
17: 2024/05/07(火) 18:57:01.58 ID:68opkJEN0
でも俺は翔平のこと全て分かってるし
真美子は何も分かってないから
18: 2024/05/07(火) 18:59:07.67 ID:0X5sbkKp0
まぁ実際そうだよな
だからこそ何年経ってもダイエット法も筋トレ法も新しい論が出てくるし
自分の身体でトライアンドエラーを繰り返すしかない
19: 2024/05/07(火) 19:00:09.63 ID:g2POgR+G0
しかしこの翔平理論やと指導者とかいらないってなるよな
世の中の指導者はどう思うんやろ
21: 2024/05/07(火) 19:01:30.83 ID:IGC7azX60
>>19
一個しか指導方法知らんような指導者なら元からいらんやろ
20: 2024/05/07(火) 19:01:10.74 ID:RYwmOtA00
栗山の打撃成績みたらアドバイス聞かなくて正解やろ
22: 2024/05/07(火) 19:03:45.57 ID:HVnHPPyJ0
才能ある天才にだけ当てはまる理論やね
24: 2024/05/07(火) 19:05:00.91 ID:7KDzjAmYd
人の言うこと聞かないって藤浪の事?
人の意見や選択肢の提示があるのと無いのじゃ全然違うんじゃないか
その上で自分で考えるのが大事って話だろうしゼロヒャク思考じゃうまくいかないのは何だって同じ
i6469
が
しました