
引用元: ・【野球】「日本のプロ野球のほうが盗塁しにくい」説も…大谷翔平、なぜ盗塁が2倍以上に急増? NHK解説者「日米ピッチャーの差」 [ネギうどん★]
NHK解説者の武田一浩氏
(略)
「昨季20個→46個」なぜここまで盗塁が急増したのか?
「もちろん、ルール変更も一因でしょうけど、本質はそこではないんです。そもそも、メジャーと日本の野球はスタイルが異なります。メジャーでは、牽制やクイックがうまい投手は少ないし、そもそも攻撃も打ってナンボのようなスタイル。隙あらば盗塁をするような選手も少ないため、投手も無駄にクイックや牽制の練習などしないのです。日本だとプロ入りした投手は、まず盗塁対策としてクセを直させられますが、メジャーではそこまで徹底されていないため、クセもリズムもわかりやすい。中継を見ていても、投げるまでのリズムが一定のピッチャーはわかります。このような状況を鑑みれば、大谷ほどの走力がある選手にとって、盗塁は比較的容易なのです。日本のプロ野球のほうがよっぽど走りにくいと思いますよ」
続きはソースで
https://number.bunshun.jp/articles/-/862909
98: 2024/09/09(月) 12:16:07.64 ID:wIW8ZSFf0
>>1
川崎宗則も週末のテレビ出演時に言ってたね
「ベースが7.8cm四方大きくなって盗塁しやすくなった」
「牽制3回でボークとなるからピッチャーが牽制しなくなった」
ランナーに有利になったから盗塁数が増えるたのは当然だって
119: 2024/09/09(月) 12:37:53.58 ID:4K0Mcc7Y0
>>1
ルール変更が本質だよw
>>114
走れる奴は走りまくってる
4: 2024/09/09(月) 11:23:27.65 ID:A2dTxFeY0
アメリカの見解では
守備をしなくていいからその分余力がある
って言われてなかったっけ?
よくわからんけど
73: 2024/09/09(月) 12:00:08.18 ID:+ActVjmY0
>>4
でも大谷さんリハビリ中やで
5: 2024/09/09(月) 11:23:47.36 ID:DsrCelxD0
メジャーでは投手のクセはコンピューター使って丸裸にされる説は?
13: 2024/09/09(月) 11:26:03.20 ID:BQT2VxGk0
ピッチャーの差じゃなくてピッチクロックと牽制制限の差だろw
誰だよこんな誰でもわかるのを誤魔化すのはw
140: 2024/09/09(月) 13:03:32.95 ID:We56LYiv0
>>13
それが主因なら他の選手も盗塁成功して大谷が両リーグで2位にはならんだろ
ホームランも両リーグで2番目で50号打ちそうなのに盗塁も2番目でこっちも50回いきそうなのがすごいって話だから
14: 2024/09/09(月) 11:26:08.15 ID:tw/J6Ayn0
「ピッチクロックの導入」
「牽制球の球数制限」
「ベースが大きくなった」
ソースに3つの要因が書いてあるじゃん
17: 2024/09/09(月) 11:27:21.41 ID:krEaD/SI0
WBCで他国に盗塁されまくったら、またルール変えるんだろな
18: 2024/09/09(月) 11:27:26.10 ID:psctsMYo0
大谷は盗塁でMLB全体2位だからな
過去にもホームラン50本以上で盗塁30以上はMLBにいないよ
50-20が最高
19: 2024/09/09(月) 11:28:05.25 ID:kZ7feFiB0
NHKの解説陣も言ってるけどソフトバンクの周東なら年間で盗塁100回は余裕でできる
ただ問題は周東がメジャーリーグで年100回以上出塁できるかどうかですが、と言われてたけどね
43: 2024/09/09(月) 11:41:08.64 ID:E5sBoUOz0
>>19
盗塁ってまず塁に出るところからじゃないと計算もできないのに、100盗塁ってどういう計算なんだろうか
56: 2024/09/09(月) 11:50:17.06 ID:V0OhsS8x0
>>43
代走専門でも現状だと不可能ではない
100回塁にDELLより160回の代走
日本でも1981年にヤクルトの青木が代走で盗塁王を取ったことがある
20: 2024/09/09(月) 11:28:14.63 ID:J0BP2sg/0
MLB中継でもエース級と一部の意識の高い選手しかクイックをできない・練習してない…と
何年も前からずっと言ってるなw
21: 2024/09/09(月) 11:28:51.00 ID:JxB65qK80
大谷以外に50盗塁して成功率9割なのがどれだけいるかって話よな
22: 2024/09/09(月) 11:29:21.44 ID:EDgVTZs70
今日牽制アウトになってたから簡単ではないだろ
24: 2024/09/09(月) 11:30:55.64 ID:53DPaNnr0
2021年盗塁2213成功率75.7%
2022年盗塁2486成功率75.4%
*****新ルール
2023年盗塁3503成功率80.2%
2024年去年の盗塁数更新は確実
本質はここと思うけど
143: 2024/09/09(月) 13:06:27.34 ID:We56LYiv0
>>24
大谷の成功率は90超えててそれまでと段違い
なのでルール変更が主たる要因というよりも投手しないから走りに力入れてる方が大きいだろう
146: 2024/09/09(月) 13:07:55.51 ID:wfUHM2zQ0
>>24
ルール改正前から投手のクイックについてはずっと言われてたからな
真偽はともかく
i6469
が
しました