no title



引用元: ・大谷翔平って徹底的に研究されたはずなのに

1: 2025/05/20(火) 20:30:14.87 ID:2T8xhSmja

なんで打てるの?

2: 2025/05/20(火) 20:30:45.05 ID:KHgAB7tx0

すごい
今が全盛期だろうからあと2年頑張ってほしい

3: 2025/05/20(火) 20:31:31.39 ID:zBe7fezj0

後ろがMVP2人だから

9: 2025/05/20(火) 20:35:43.38 ID:snyZZNuGa

>>3
なお今季もう5敬遠(リーグトップ)

4: 2025/05/20(火) 20:32:15.68 ID:3SdatjmX0

研究しても報われないって、終わる頃に流行りに乗っかって滑るなんG民みたいや

5: 2025/05/20(火) 20:32:44.68 ID:AQsm3a6V0

パワー

6: 2025/05/20(火) 20:33:20.63 ID:C8Ps7doJ0

指標見たら分かるけど毎年進化してるから
今年なんか指標を見たらOPS1.200打ってるジャッジより上だぞ

10: 2025/05/20(火) 20:36:00.83 ID:zBe7fezj0

>>6
進化じゃなくてただ日程が楽だっただけやろ
この2ヶ月のドジャースの対戦相手はメジャー1楽やで

7: 2025/05/20(火) 20:33:41.99 ID:zBe7fezj0

あと徹底的に研究してるのって強豪くらいやで割とマジで
これから1ヶ月はほぼ強豪チームとしか対戦がかいからそこで真価が問われる

15: 2025/05/20(火) 20:37:22.21 ID:0PijhoRn0

そりゃ大谷も日々成長してるからやで👍

16: 2025/05/20(火) 20:37:24.09 ID:cka+vMRe0

言うても意味のない安打ばかりだけどな

19: 2025/05/20(火) 20:38:44.15 ID:C8Ps7doJ0

>>16
WPAメジャー1位定期
これ言うのも飽きたわ

18: 2025/05/20(火) 20:38:33.75 ID:0GUpi4j60

真面目な話
研究して配球工夫するとか何の意味があるんや?
ゾーンにボール投げないと投手の負けになるゲームに小手先の攻略法なんかないわ

20: 2025/05/20(火) 20:40:00.80 ID:PKqx4Ioo0

毎年変化してるしな
バットの長さ変えたり左投手だけスタンス変えてたのが今年は右でも同じスタンスだったり

21: 2025/05/20(火) 20:41:31.39 ID:rqhzmLUE0

上??治「攻略の糸口としては、インハイもしくはインローで内角を意識させて、外の変化球でフォームを崩したいが、死球と隣り合わせの内角に投げ込めるか。求められるのは、当てるのではなく、「当てないけれども、胸元や膝元のギリギリを狙える」という高い制球力だ。そんなコースへ投げる度胸もコントロールもない投手では、いまの大谷選手は抑えられないだろう。」

22: 2025/05/20(火) 20:42:05.25 ID:TS5MGFj20

内角引っ張られてHR
外角流してHR
高め、低めの苦手ありません
ストレート、変化球苦手ありません
基本配球読んで打つけど、反射でも打ってくる

なんか打撃に弱点という弱点がない、あるとしたら振ってくるゾーン広めの時があるぐらい

23: 2025/05/20(火) 20:43:09.30 ID:rqhzmLUE0

岡??樹「それでも大谷君を抑える投手はインハイに厳しい球を投げる傾向にある。その後、外角低めに外へ大きく曲がる変化球を投げ、カウントを稼いだり凡打にする。対角線上にコントロールできる投手は打ち取っているが、打者として対戦しないといけないのに投手だという意識で投げるため、インコースを攻めきれていないケースが多い。」

24: 2025/05/20(火) 20:43:34.87 ID:kV9pGvxo0

一平のおかげだとか言ってたやつ今頃どうしてるんかね

26: 2025/05/20(火) 20:45:42.47 ID:+Msv2Ooc0

全盛期に守備負担のないDHだからな

33: 2025/05/20(火) 20:51:55.72 ID:SyuHw0Uf0

21年以来ゲレーロやらアクーニャやらソトやらいろいろライバル格出て来たけど結局3年以上続けて張り合ってるのはジャッジだけか

36: 2025/05/20(火) 20:59:24.11 ID:wWYj9ZSI0

修正力と巧緻性のレベルが高いから

38: 2025/05/20(火) 21:01:59.24 ID:5gRq3+F30

そもそもが研究したくらいで駄目になるような奴は活躍出来んやろ
最たる例がリリーフ投手
対戦するケースが少なすぎて1年2年くらいなら誤魔化しが効くけど元々が先発失格の能力不足だから大半がすぐ駄目になる
その代わりいくらでも生えてくる


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック