
引用元: ・日本人投手でメジャー通用するやつとしないやつの差を真剣に考えてみるスレ
1: 2025/06/08(日) 21:05:05.63 ID:/67nePJS0
山本見てるとガタイはそこまで重要じゃない
16: 2025/06/08(日) 21:11:44.57 ID:Kj6af0ss0
>>1
環境次第
2: 2025/06/08(日) 21:05:41.12 ID:hl8QT2e60
日本で実績が数年ある
4: 2025/06/08(日) 21:06:13.24 ID:sL0JK1kI0
平良「スピード」
5: 2025/06/08(日) 21:06:22.05 ID:DoN6DwEd0
昔はカーブ投げられたら通用したらしいメジャーリーガーはカーブ打てないって解説者の人が言ってた
6: 2025/06/08(日) 21:06:27.46 ID:/67nePJS0
ガタイは必要じゃないとわかったのは大きな収穫だら
7: 2025/06/08(日) 21:06:46.00 ID:A6quAbOH0
コントロール
8: 2025/06/08(日) 21:07:25.47 ID:/67nePJS0
それがわかればササローも改善できるかも
9: 2025/06/08(日) 21:07:28.41 ID:kKioubPx0
ボールとマウンドの適応力
10: 2025/06/08(日) 21:08:05.92 ID:/67nePJS0
晩年の菅野でも通用するからメジャー投手攻略のカギがありそう
43: 2025/06/08(日) 21:44:43.09 ID:1TkLn2F60
>>10
晩年の菅野(最多勝に返り咲いてから渡米)
45: 2025/06/08(日) 21:46:39.34 ID:pb6EeRM70
>>10
昨シーズンMVPやけど
11: 2025/06/08(日) 21:08:36.50 ID:kUzHxvZI0
落ちる球投げておけばいい説が千賀の活躍で改めて実証された
12: 2025/06/08(日) 21:09:05.24 ID:B7xAAlne0
コマンドとこれといった変化球
13: 2025/06/08(日) 21:10:04.60 ID:sByFKs8l0
なんで今長って労基より活躍できてるん?
14: 2025/06/08(日) 21:10:12.68 ID:GjCBvSBo0
ガタイは要らなくても160近い速球は必要なんやないの
15: 2025/06/08(日) 21:10:48.03 ID:A6quAbOH0
>>14
桑田
菅野
今永
19: 2025/06/08(日) 21:13:09.19 ID:GjCBvSBo0
>>15
桑田って通用したんか?
菅野は言うても186センチでメジャーでは小さいといいつつもそれなりのガタイある
今永は左投げ
17: 2025/06/08(日) 21:11:54.70 ID:82O9HQ5w0
落ちる球とコントロールか?
18: 2025/06/08(日) 21:12:09.42 ID:lYqQwbSx0
球種とコントロール又は100マイルとコントロール
20: 2025/06/08(日) 21:13:24.69 ID:YK+TBipN0
若けりゃ良い訳でもないしメジャーの過酷な移動に耐えられる頑丈さが最低必要かな
21: 2025/06/08(日) 21:13:45.94 ID:xy97dNQA0
上原があれだけ通用したのはコントロールと落ちる球やな
藤浪もストライク取れる日は通用してたからやっぱ球速は正義やな
22: 2025/06/08(日) 21:13:48.65 ID:82O9HQ5w0
昔より通用してるのはやっぱお薬の差か?
23: 2025/06/08(日) 21:14:54.10 ID:wyv2WCD00
先発なら日本での実績やけどリリーフやと岡島とか斎藤隆とかおるからほんま分からん
松坂や上原もメジャー最終年の成績だけ見ると日本でやれそうやったけど
24: 2025/06/08(日) 21:16:08.33 ID:82O9HQ5w0
フォークってこれだけ強力な球種なのにメジャーだとまだ投げる人そこまで多くないの?肘への負担が云々は昔から言われてるけど
30: 2025/06/08(日) 21:20:56.63 ID:72TpPA3N0
>>24
フォークて球数かさむからね
26: 2025/06/08(日) 21:16:38.30 ID:QcvCgEZG0
コントロールと落ちる球持ってるかどうか
メジャーのバッターみんなアッパースイングだから
落ちる球投げれる奴ならカモにできる
昔で言えば大魔神佐々木とかああいうタイプは通用する
27: 2025/06/08(日) 21:17:05.73 ID:2EPv8o+G0
高低を使えるか
28: 2025/06/08(日) 21:18:28.02 ID:7foPwL/R0
コントロールやな
狙ったとこに投げ込めれば多少の球威の差など覆せる
球威が高い程度の投手はアメリカには溢れてるし
29: 2025/06/08(日) 21:19:40.58 ID:F6OXxNum0
適応能力と修正能力
NPBでの経験は大きいと思う
31: 2025/06/08(日) 21:21:38.28 ID:3xDlpEjxM
今永がやれてる理由はよく分からない
36: 2025/06/08(日) 21:33:11.22 ID:GOjf61Cw0
>>31
回転数
ストレートがエグく伸びる
40: 2025/06/08(日) 21:41:54.60 ID:4C4qIQK10
>>36
でも藤川は…
32: 2025/06/08(日) 21:24:25.75 ID:WFwhjvTk0
ストライクゾーンに投げて打たれない球種がある
33: 2025/06/08(日) 21:24:29.39 ID:oFOgrRvN0
球質とコマンド
34: 2025/06/08(日) 21:26:26.30 ID:GOjf61Cw0
コントロールだろ
精密機器レベルのコントロールがあれば球速はそこまで必要じゃない
38: 2025/06/08(日) 21:40:27.45 ID:jtrwW8pp0
主要球種の空振り率やと思う
薄々気づいてるだろうけどNPBの防御率はあまりにもボールが飛ばなさすぎてせいぜい指標の一つぐらいにしかならないし今年の1点台とかマジで何の価値もない
逆に防御率1点台じゃなくても奪三振率が高ければ通用する可能性はありそうに思える
エンゼルスの菊池雄星は渡米前から真剣に英語を勉強していたから今も通用している
i6469
が
しました