石川県チャリティー100km歩行大会

100km歩こう!人間ってすごい!仲間って素晴らしい!感謝・感激・感動を体感しよう!

石川県チャリティー100km歩行大会公式サイト

第2回大会(2009)趣旨

大会趣旨(開催にあたって)


昨年、初めて石川県にて開催されました100km歩行大会では、参加者、サポーター、そして地域の方々のご協力もあり、多くの方に「感動・感激・感謝」を味わっていただくことができました。今年も、第2回100km歩行大会を開催いたします。

100km歩行大会の目的は「今までに体験したことのない100kmを歩く中で、いかに多くの感動・感激・感謝を味わうことができるか」です。
歩いているとき、また歩き終わった後に何を感じとれたか、ということを大切にしています。

この大会は、歩く早さや個人的なゴールタイムを競うものではありません。「強い体に産んでくれた親に感謝」「やり遂げた自分への感動」など、それぞれの感想を持ちますが、いずれも体験した方のみが味わえるものです。
参加者の皆様には、常に健康と交通安全に細心の注意を払い、自己管理と自己責任において参加してください。

歩かれる方は、各自で時間調節し、100kmという距離をじっくりと味わって頂きたいと思います。参加ルールおよび公衆道徳を守っていただくことはもちろん、本大会の主旨にご賛同いただける方のみ参加資格があります。

100km歩行大会は、歩く人、サポートする人が共に支えあい、助け合う心の大切さを伝えていきます。したがって、昨年完歩された方は、ぜひ今回はサポートする側に回っていただき、歩く側とは違う感動を味わっていただきたいと思っております。

大会の開催に当たっては、コース周辺の方々、チェックポイントを提供いただいた企業様、大会の準備にご協力いただいた方々など、多くの方のご協力をいただいております。

今年も昨年に引き続き、より多くの方々に「感動・感激・感謝」を分かち合える大会となりますことを心より願っております。

第2回大会を迎えるにあたっての重要なお願い


今年の第2回大会も、多くの方にご参加いただき、感動・感激・感謝を大いに味わっていただきたいと思っております。しかしながら昨年は、大会ルール・マナーを守らない参加者が残念ながら少なからず見受けられました。

今年は、参加される方全員が100kmを歩き切り、人生で味わったことのない多くの感動・感激・感謝を味わっていただけるよう、運営側も全力でサポートしていきます。
参加される方は、大会の主旨にご賛同いただき、ルール・マナーを必ず守り、100km完歩を目指してください。100km完歩でしか味わえないものが必ずあります。

また、参加者のお知り合いの方にも、ご協力をお願いします。昨年は、スタッフ登録されていない方が、荷物および参加者の運搬を行い、本部が混乱した、という事例もありました。

皆様のご協力のもと、第2回大会も素晴らしい大会となることを期待しておりますので、ご協力お願いいたします。
事務局公式Twitter

サイト内検索
ギャラリー
  • 完歩証お送りします!
  • 忘れ物のご連絡です。
  • 忘れ物のご連絡です。
  • 忘れ物のご連絡です。
  • 忘れ物のご連絡です。
  • 忘れ物のご連絡です。
  • 忘れ物のご連絡です。
  • 忘れ物のご連絡です。
  • 忘れ物のご連絡です。
  • 忘れ物のご連絡です。
  • お忘れ物のご連絡です。
  • お忘れ物のご連絡です。
  • お忘れ物のご連絡です。
  • お忘れ物のご連絡です。
  • お忘れ物のご連絡です。
  • お忘れ物のご連絡です。
  • お忘れ物のご連絡です。
  • スタート駐車場について
モバイルQRコード
石川県チャリティー100km歩行大会モバイルサイト
▲携帯のバーコードリダーで
読み取ってください。
大会事務局

株式会社オハラ
100km歩行大会実行委員会

TEL:076-288-6572
FAX:076-288-6573


事務局公式ツイッター
大会情報を発信します!


★管理ログイン★