2010年05月

2010年05月30日

高総体準備・座学合宿

51bb7ef0.JPG
9aeab67c.JPG
59a7e1e0.JPG
80ecb004.JPG
昨夜は焼走キャンプ場バンガローに体調不良者2人を除いた、選手から中学生まで14人で宿泊し、座学や大会の準備をしました。
高総体下見と言えども部員全員で行うという方針なので、準備等も全員でするのが当たり前になっています。
今日は朝から装備確認、テント乾かし、登山靴にクリームを塗るなど、部員一丸となって大会に向けての準備を行いました。その後、再び座学を行い、幕営練習をして、早目に終了。
OBからも激励メールが送られてきています。勝たなければならないというプレッシャーはありません。勝ちたい。全国に行きたいという貪欲な気持ちを持ち、チャレンジするのみです。本校選手、部員達の健闘を期待します。


i_climbing at 12:18|Permalink

2010年05月29日

高総体下見登山

4db1ae8a.JPG
f8135ca8.JPG
e1d05fad.JPG
3:00起床、5:15出発、11:50下山。今日の山行はずっと霧雨で寒かったです。雪解けにより登山道も大分でてきました。花も微妙に咲き始まりました。下山後は石の多い松川キャンプ場で幕営練習を二回し、座学合宿、装備の準備をしています。
最後の最後まで頑張り抜いてほしいです。


i_climbing at 14:36|Permalink

2010年05月28日

高総体最終下見登山合宿

654809c1.JPG
fb581f9a.JPG
今日は授業終了後17:00に学校を出発し、松川キャンプ場に幕営テント泊をしました。キャンプ場の管理棟には大会歓迎の横断幕がかけられていて、いよいよ来週始まるという実感がわいてきました。また、25日には北上にて総合開会式が行われそれにも参加してきました。もうここまできたら、選手に全て任せ、あとは選手達は自分との闘いになり、自分に勝つことができればそれなりの結果はついてくるはずです。顧問として後押しできるのは今回の合宿が最後。選手を信じて、期待します。
明日は3:00起床で、雪解けがすすみ、様相の変わった大会コースをしっかり下見していきたいと思います。


i_climbing at 19:16|Permalink

2010年05月23日

登山専門部前期基礎講習会最終日

69a2c319.JPG
62d68d54.JPG
31e83429.JPG
昨夜20:00消灯、今朝は3:30起床で朝食、テント撤収、5:00登山開始。三ツ石山荘手前まで1ピッチで行き、引き返してきました。下山後、幕営練習を行い、テントやスパッツを乾かして、今回の合宿は終了です。パーティとしての動きは良くなってきたと思います。あとは、得意?の座学をどこまで頑張ることができるかによって、大会の順位が決まってくるでしょう。最後の最後まで頑張り抜いてほしいです。


i_climbing at 09:18|Permalink

2010年05月22日

登山専門部前期基礎講習会

e4d1df5c.JPG
3c5913af.JPG
005f8ea9.JPG
d762aabf.JPG
f57e5766.JPG
今日は天気も良く、絶好の登山日和。本校生徒は全員ユニホーム着用で頑張りました。最後尾を行くということで、スタートが遅く、7:45登山開始。それでも無事14:20にキャンプ場到着。今日は松川キャンプ場にテント泊をし、明日の朝一で体力審査コースの練習をしてから帰校します。今日で三日目、初日は悪天候で松川から源太ヶ岳、大深山荘経由とやや短いコースでしたが、生徒もかなり疲れがたまってきたと思います。後一日集中して今回の合宿を乗り越えてほしいです。


i_climbing at 16:58|Permalink

2010年05月21日

登山専門部前期基礎講習会

eccccda7.JPG
02f06e5d.JPG
28bf0a92.JPG
66259393.JPG
今日は午前中座学講習会。講師は私だったので、本校生徒にとっては普段と変わらないので、新鮮味がなかったかと思います。講習の中身は、私が過去四回インターハイに出場させてもらい、たくさんの方々から色々教えてもらったことや大会を通して学んだことなどを、県大会でも是非参考にしてもらいたいという意味合いの座学を行ったつもりでした。また、私が学び、積み重ねてきたノウハウをある程度、さらけ出したというおもいも当然あります。しかし、県代表として出場したので少しでも還元しなければなりません。生徒にとってはどうしてそこまで他校に教えてしまうのかという疑問すら持っています。私のあまり役に立たない強化委員長という、県全体のレベルアップもしなければならないという立場を理解し、そのような中でもチャレンジャーとして戦って、勝ち抜いてほしいという願いもあります。
まだまだ、意識が甘いように思われます。このままだと厳しいと思います。インターハイを目指しますと口でいうのは簡単です。もっともっとモチベーションを上げて、高い意識を持ってインターハイ出場を目指してほしいです。大会が終わってから、もっと頑張っておけば良かったなどという悔いは残してほしくないです。
明日は最後尾で一周する予定です。疲れてはいるかと思いますが、ほぼ最後の追い込みです。頑張ってほしいです。


i_climbing at 18:56|Permalink

2010年05月16日

高総体下見登山合宿

2201cccb.JPG
d84b9042.JPG
83286b26.JPG
f43d2b6e.JPG
d16f6bc4.JPG
起床3:00。暗闇で気温の低い中、朝食を食べ、テント撤収後焼走りキャンプ場出発4:30。松川温泉キャンプ場登山開始5:30。今シーズン初の本格的な山行練習でした。晴れ渡り天気も良かったので盛沢山のメニューを山中でおこないました。そのせいで山中行動が9時間もかかり、生徒はかなり疲れたことと思います。ちょっと頑張り過ぎたかなとも思えますが、必要なことをじっくり時間をかけ、納得できるまで頑張ったから仕方がありません。明日は普通に学校。宿題等も頑張ってきちんとおこない、遅刻しないで元気に登校してきてほしいです。


i_climbing at 15:57|Permalink

2010年05月15日

高総体下見登山合宿

b75c621f.JPG
e2229224.JPG
89d25c7e.JPG
bcdb46f1.JPG
4885b7fb.JPG
今日の午前中は、部員の約半分が登校して授業。また生徒会執行部として緑の羽の募金活動に参加した生徒もいたため、学校を14時出発で焼走りキャンプ場に来ました。今春はじめてのテント泊でもあり、幕営もはじめておこないました。明日は高総体コースの裏岩手連峰を一周する予定です。模擬試験受験などで、不参加の生徒もいて、人数が少ないですが、目標にむかって明るく、楽しく、元気に下見登山をしてもらいたいです。


i_climbing at 17:37|Permalink

2010年05月09日

岩手山登山

00fcff89.JPG
f65157dd.JPG
31875564.JPG
32786a72.JPG
3b648636.JPG
昨日まで私はスキー部を連れて山形の月山にいました。今日は生粋の山岳部を連れて高総体下見登山として子供の日に登った裏岩手連峰に行く予定でした。よく考えると前回から四日しか経っていないし、これから何回も登るし、天気もいまいちだし・・・。急遽岩手山に登ろうと思い、馬返しから山頂を目指しました。風が強く、今朝盛岡で降った雨は山では雪だったらしく、白く綺麗な雪を踏み締めながら、気温も低い中の登山となりました。八合目避難小屋からは真っ白で何も見えなくなり、小屋の中の気温は2℃と寒く、また風もやや強かったので体感温度はさらに低く、山頂を目指す気力は衰えてしまいました。無理をせず、小屋で休んでから引き返してきました。明日からはスキー部も完全に山岳部として活動します。部員一丸となって、インターハイ出場の切符を手に入れてほしいです。


i_climbing at 15:16|Permalink

2010年05月05日

高総体下見登山

d9026904.JPG
61384e40.JPG
b028c136.JPG
6ebe480c.JPG
5cfbcd0c.JPG
ゴールデンウィークは1日から4日まで、部活動は4連休。夏場山岳部として活動しているスキー部のための切り替え休日と私自身の休養日です。この休みがないとスキー部と私は正月に3日休んでからずっと休日は部活動になってしまいます。休みなしで頑張っている方々には申し訳ないのですが、少しはメリハリをと考えています。というわけで連休最終日の今日は天気も良く、最高の登山ができたと思います。
まずは源太ヶ岳にて全員元気良く。大深岳にて大知、光稀の三年生コンビ。今年はこの二人に引っ張ってもらわないと。小モッコ山で中学生。宮澤、松大、涼はともかく一年生の来賀、拓海までこの長いコースを元気良くトレース。ミツ沼では、高校生になった智之をはじめ、輝、凌の新入部員。最後はミツ石山頂で最大派閥の二年生チーム。腹痛欠の小田中を除き、亘、畑谷、太一、優希は楽しそうに下見登山を。新入部員の北田は足を痛めながらも、気力で全コーストレース。頑張った自分を誉め、少しは自信を持ってほしいです。山岳部は明日から通常登校、放課後練習。そして日曜日に再度下見登山。スキー部は明日から月山。いよいよ今シーズンのシメ。しっかり頑張ってほしいです。


i_climbing at 18:31|Permalink
過去の記事