2016年01月
2016年01月31日
次回懇親会の案内(2月20日)
私達あいの会は、月1回は集まって、
お互いの顔の見える場で思いを語り合うことを
大切に考えていて、それを続けてきました。
お互いの顔の見える場で思いを語り合うことを
大切に考えていて、それを続けてきました。
新年会は雪の警報で流れてしまったため、
次回懇親会を2月20日(土)に行います。

これまでは講演会などのプログラムを行う際は、
事前告知を出してきましたが、
飲食しながらの語り合いのときは事後報告だけでした。
しかし最近は、新しいご遺族から連絡を受けることも増え、
できるだけ公にできる懇親会の場は開示したいと考えました。
一人で、または家族だけで、悩まれている方がいれば、
遠慮なくご連絡ください。
遺族は孤独に陥ってはいけないと思います。
連絡してみるだけでもいいし、そういう気分になれば、
実際に顔を出してみるというのでも構いません。
懇親会の時間や場所は連絡いただければお伝えします。
次回懇親会を2月20日(土)に行います。

これまでは講演会などのプログラムを行う際は、
事前告知を出してきましたが、
飲食しながらの語り合いのときは事後報告だけでした。
しかし最近は、新しいご遺族から連絡を受けることも増え、
できるだけ公にできる懇親会の場は開示したいと考えました。
一人で、または家族だけで、悩まれている方がいれば、
遠慮なくご連絡ください。
遺族は孤独に陥ってはいけないと思います。
連絡してみるだけでもいいし、そういう気分になれば、
実際に顔を出してみるというのでも構いません。
懇親会の時間や場所は連絡いただければお伝えします。
2016年01月24日
思いやりをつなげる1年
被害者遺族の多くは、正月になっても、
「あけましておめでとう」は言わないと思います。
「あけましておめでとう」は言わないと思います。
あいの会の中でも、年賀状を出すことをためらい、
寒中見舞いで済ます人も少なくありません。
寒中見舞いで済ます人も少なくありません。
正月は、新年の一日でしかなく、
大切な家族がいない悲しみを確かめる日のように、
あでやかな気分では決して過ごせない人が多くいます。
大切な家族がいない悲しみを確かめる日のように、
あでやかな気分では決して過ごせない人が多くいます。
しかしそれでも、私たちの多くは新年、自分自身の中で
新たな気持ちで出発できるように願うようにしています。
新たな気持ちで出発できるように願うようにしています。
新年早々、大雪が降り、今週末も雪の警報が出ていました。

本当はこの1月23日があいの会新年会だったのですが、
大事をとって延期ということにしました。
西日本では大荒れのようですが、関東では結局好天となり、
問題はなかったのですが、天候だけはどうにもなりません。

本当はこの1月23日があいの会新年会だったのですが、
大事をとって延期ということにしました。
西日本では大荒れのようですが、関東では結局好天となり、
問題はなかったのですが、天候だけはどうにもなりません。
あいの会では、「思いやりをつなげる社会」を、
今年のテーマにしたいと考えています。
今年のテーマにしたいと考えています。
他人を思いやる余裕のない世の中になっていると感じます。
しかし、相手への思いやり、感謝の気持ちは、
どんな小さなことでも、きっと巡り巡って返ってくると思います。
だからこそ、そのあたたかい思いやりの気持ちをつなげ、
交通犯罪をなくすことにもつなげていきたいと思っています。
しかし、相手への思いやり、感謝の気持ちは、
どんな小さなことでも、きっと巡り巡って返ってくると思います。
だからこそ、そのあたたかい思いやりの気持ちをつなげ、
交通犯罪をなくすことにもつなげていきたいと思っています。
思えば道路こそ、他人を思いやる場のような気もします。
見知らぬ他人同士が交差しあう道路で、お互いに譲りあう気持ち。
私たちは交通犯罪被害者遺族になってしまったからこそ、
他人の痛みに敏感ですし、思いやる気持ちを大切にすることには、
きっと自分自身を見つめ直す時間にもつながると考えています。
そうした思いやりのための余裕を大切にしたいと思っています。
見知らぬ他人同士が交差しあう道路で、お互いに譲りあう気持ち。
私たちは交通犯罪被害者遺族になってしまったからこそ、
他人の痛みに敏感ですし、思いやる気持ちを大切にすることには、
きっと自分自身を見つめ直す時間にもつながると考えています。
そうした思いやりのための余裕を大切にしたいと思っています。
そんな意味もあり、まだ試案の段階ではありますが、
今年はアートセラピーのような試みも取り入れたいとも考えています。
今年はアートセラピーのような試みも取り入れたいとも考えています。
今年も支援者や理解していただいている皆さまに感謝しつつ、
このゆるい遺族の集まりを、ゆっくり大切に育てていこうと思います。
一歩一歩の行動を、一つひとつ積み重ねていき、振り返れば、
「けっこう頑張ったかも」と胸を張れる1年にしたいと願っています。
このゆるい遺族の集まりを、ゆっくり大切に育てていこうと思います。
一歩一歩の行動を、一つひとつ積み重ねていき、振り返れば、
「けっこう頑張ったかも」と胸を張れる1年にしたいと願っています。
今年もあらためてよろしくお願いいたします。
2016年01月18日
警備会社での講演始め(2016.1.17)
本年も変わらぬご支援をどうかよろしくお願いします。
1月17日の日曜日、東京の警備会社で講演をしてきました。
今年初めての講演活動となりました。


今回も小沢樹里と小沢恵生の2名が伺い、
交通整備を行う警備員の皆様にお話をしてきました。
交通整備の誘導は一瞬の判断を誤ってしまったら、
加害者も被害者も生み出してしまいます。
交通安全において、とても責任の思い仕事です。
そうした重大さをあらためて噛み締めて、
他人の生命の重みを考えて誘導をしてほしい。
加害者も被害者も出さないようにしてほしい。
1月17日の日曜日、東京の警備会社で講演をしてきました。
今年初めての講演活動となりました。


今回も小沢樹里と小沢恵生の2名が伺い、
交通整備を行う警備員の皆様にお話をしてきました。
交通整備の誘導は一瞬の判断を誤ってしまったら、
加害者も被害者も生み出してしまいます。
交通安全において、とても責任の思い仕事です。
そうした重大さをあらためて噛み締めて、
他人の生命の重みを考えて誘導をしてほしい。
加害者も被害者も出さないようにしてほしい。
また警備員さん自身が被害者にも加害者にもなりかねない。
決してそんなことにならないようにしてほしい。
そんな話をしてきました。
また先日、スキーバスの大きな事故がありました。
そのことにも触れました。
1人の命が奪われたら、両親、兄弟、祖父母・・・
少なくとも5~6人は悲しむことになる。
友人や彼氏彼女も含めて考えたら、
もっとたくさんの人が悲しむことになる。
今回は12名の尊い生命が奪われています。
それはただ12名の生命が奪われたにとどまらない。
それだけ多くの人が、亡くなった人の周囲で、
悲しまなければいけないことになる。
そのことも考えてほしいと伝えてきました。
ちょうど講演をした1月17日は、
阪神淡路大震災が起きた日でもあります。
あれから21年が経ちました。
何かが起きてしまったら、
そこから学ぶ必要があると思うという話もしました。
今年も講演活動を続けていきます。
これからも機会のある限り、交通安全の大切さ、
そして生命の尊さを訴え続けていきたいと思います。
そんな話をしてきました。
また先日、スキーバスの大きな事故がありました。
そのことにも触れました。
1人の命が奪われたら、両親、兄弟、祖父母・・・
少なくとも5~6人は悲しむことになる。
友人や彼氏彼女も含めて考えたら、
もっとたくさんの人が悲しむことになる。
今回は12名の尊い生命が奪われています。
それはただ12名の生命が奪われたにとどまらない。
それだけ多くの人が、亡くなった人の周囲で、
悲しまなければいけないことになる。
そのことも考えてほしいと伝えてきました。
ちょうど講演をした1月17日は、
阪神淡路大震災が起きた日でもあります。
あれから21年が経ちました。
何かが起きてしまったら、
そこから学ぶ必要があると思うという話もしました。
今年も講演活動を続けていきます。
これからも機会のある限り、交通安全の大切さ、
そして生命の尊さを訴え続けていきたいと思います。