2017年03月

2017年03月12日

3月度あいの会定例会(2017.3.11)

6年前に震災のあった3月11日土曜日、
あいの会の定例会兼懇親会を行いました。

2017あいの会0311定例会

今回は遺族だけのクローズでの集まり。

これからは、遺族だけの集まりと、
支援者の方も交えた集まりを、
隔月ごとに交互に行うことにしています。

おかげさまで少なくない方から支援していただき、
発信やつながりの機会をもらえたりするなど、
これまで感謝することがたくさんありました。

しかしそんななか、まず救われるべき遺族の声が
聞こえにくくなっているかもしれない反省もありました。

そんなこんなについて、いろいろ相談しあった結果、
遺族だけの集まりも今後大切にすることになりました。

今年は、あいの会設立5周年です。

10月開催予定で、記念行事の準備も進めています。

来月は年度始めなので、総会を4月29日に開催しますが、
設立5周年行事のことも含め、話し合う内容は山盛りです。

設立5年を迎えて、考えるべきこともたくさんあります。

ただし私たちはやはり原点を大切にしたいと思っています。

5年前の7月、笑顔、思いやり、共有の3つをモットーに、
ゆるやかな集まりにしたいと思って、あいの会を始めました。
そして、これからも、そうしていきたいと思っています。

ゴールを定めて、軍隊式に、ガシガシ物事を進めていくのは、
おそらく私たちには最も合わないスタイルだと思っています。

加えて私たちは、子育て中のメンバーが多いこともあります。
家庭を犠牲にしてまで遺族活動を進めようとは思っていません。

何よりもまずは家庭があり、かけがえのない日常生活があり、
それらを一番に考えた上で、まだ余っている余裕の範囲で、
笑顔、思いやり、共有の会をゆるやかに続けたいと思っています。

そうした集まりを続けて、遺族の会という旗を出し続けるなかで、
そうしていなかったら、一人で苦しんでいたかもしれない遺族が
私たちの存在を知り、コンタクトを取ろうとしてくれるかもしれない。
そんな時に少しでも有益なことを提供できたら十分だと思っています。

普段当たり前だった日常生活を突然奪われた者同士だからこそ、
日常生活がどれだけかけがえのないものか知った者同士だからこそ、
そんなお互いの思いを話し合った3月度あいの会定例会でした。

ちなみに今後数ヶ月間のあいの会の会合は、
4月29日、5月13日、6月24日、7月22日で行う予定です。
もし苦しい思いや、どうしていいか困っているご遺族がいましたら、
「ちょっと顔を出してみる」感覚でいいので、気軽にご連絡ください。



i_nokai0708 at 09:17|PermalinkComments(0)定例会 

2017年03月05日

SDD2017の報告(2017.2.19)

遅まきの報告になりますが、先月2月19日(日)、
小沢家は飲酒運転撲滅のメッセージを伝えるライブ、
SDD=ストップドランクドライビング(飲酒運転を止めよう)
に行ってきました。

2017あいの会0217SDD001

SDD公式サイト
http://fmosaka.net/sdd/

細かい情報はここの公式サイトに書いてありますので、
ぜひ多くの人に知ってほしいと思っています。
毎年、2月中旬の日曜日に大阪で開催されています。

交通犯罪の中でも、最もひどいもののひとつである飲酒運転。

飲酒運転は必ず止めることができるものだという思いを胸に、
アーティストの皆さんが集まって毎年ライブを行っています。
このSDDライブは、集まったアーティストが歌を歌い、
歌に願いを込め、飲酒運転をやめようと訴えるイベントです。

小沢家は、これまでSDDに計7回参加しています。
悲劇に遭い、遺族になってから、ほぼ毎年行っています。

毎年、小沢家はSDDのライブに行き、歌に耳を傾け、
絶対に誰にも飲酒運転をさせたくない、
でもそれって本当は当然のことなんだよな・・・
そう思いながら、大阪から帰ってきます。

普段なかなか「飲酒運転をやめようよ」と、
日常生活の中では言うことはできないこともあります。

飲酒運転にしても、それ以外の交通犯罪にしても、
立場や状況によって言いにくくなるものもあります。
飲酒運転遺族だからこそ、そうなることもあります。

ですがSDDライブでは、普段言いづらいそんな思いを、
アーティストの思いに重ね、飲酒運転はとても格好悪いし、
そのことを当たり前と伝えられる時間なんだと思うと、
飲酒運転を何とも思っていないかもしれない人にとっても、
これまで飲酒運転をしてきてしまっている人とっても、
SDDライブの存在を知ってもらうことで、
何か感じ取ってもらえれば、それは大きなことだと思います。

私たちが交通犯罪の悲惨さをどんなに伝え続けても、
やはり関心のある人にしか届かないという思いもあります。

しかしアーティストのライブというイベントであれば、
普段飲酒運転の悲惨さを考えたことのない人にも、
感じて、考えてもらえる機会になると思っています。

自分たちの思いを、アーティストの歌やメッセージで再確認でき、
あらためて自分たちの思いは当たり前なんだなということを感じ、
アーティストの皆さんから力をもらい、
また1年間活動をしていこうと思いながら、会場を後にしました。

ちなみに今回は、スターダストレビューと家入レオさんの曲が、
とりわけて、とても心に響きました。

家入レオさんは「Shine」を歌ってくれました。

この歌はとてもアップテンポの曲でしたが、
本当に応援ソングという雰囲気の曲で、
小沢家にとって、事件のあった2月は辛い気持ちになりがちですが、
そんな気落ちしがちな背中を押してもらったように感じました。

スターダストレビューが歌ってくれた曲は「木蓮の涙」でした。

この歌には「会いたくて会いたくて」というフレーズがありますが、
大切な家族を失い、それでも会うことはできない、
それでもこの想いを伝えたい、というメッセージを感じる曲でした。

とてもきれいな曲で、止まらない涙を抑えてこの曲を聴きました。

想像すらできなかった突然の別れを私たちは経験をしました。

だからこそ、二度と、誰にも、こんな経験をしてほしくない、
そうした思いでこれまで活動をしていますが、
この歌詞に込められた、誰かに会いたい、でも会えない、
そんな悲劇が、どこかの路上で、誰かに起きているかもしれない、
そうした見知らぬ相手を思いやり、誰もが安全運転をしてほしい、
とSDDライブに行って、そうした普段の思いをさらに感じました。

多くの人にSDDのことを知ってもらい、
飲酒運転がゼロにしていくことを大阪から発信していき、
それが全国に繋がっていってほしいとあらためて思いました。

2017あいの会0217SDD002

2017あいの会0217SDD003



i_nokai0708 at 21:02|PermalinkComments(0)交流 | 想い