2018年04月

2018年04月22日

あいの会総会(2018.4.21)

4月21日(土)、池袋の京王プレッソインで、
あいの会総会を開催しました。

2018あいの会0421総会001

まずは昨年度の活動報告と、今年度の活動方針、
同じく昨年度の収支・会計報告と、今年度の予算案について、
それぞれ報告を行いました。

2018あいの会0421総会002

また犯罪被害者支援弁護士フォーラムにも所属されている
松坂大輔弁護士にあいの会の顧問に就任いただきました。

総会終了後は、しばらくの休憩を置いてから、
ざっくばらんに各々の近況報告をする時間を作りました。

事件から時間が経って、周りで事件を知らない人が多くなり、
知っている人であっても、事件のことは完全に風化して、
「いつまで遺族活動なんかしているんだ」と言われたりすること。

事件当時は幼かった子供が気がつけば大きくなったり、
初めての受験期を迎えてたりしていること。

振り返ると、本当にいろいろな人に会ってきていること。

他の同級生を見て、差や悔しさを感じるときもあること。

事件後に知り合った人に事件のことを言えずにいること。
知られたら接し方を変えられてしまうんじゃないかと思うと、
言いたい反面、バレたくないという正直な気持ちもあること。

他の遺族をみていると、親族と関係断絶してしまう人も多い中、
息子を亡くした後、孫と会えるのが救いであると同時に、
孫をみて「お父さんがいなくてかわいそう」と感じてしまうこと。

6月開催予定の「生命のメッセージ展in横浜」への参加予定の話。
(※これは別途報告させていただきます)

あえて子供の学校の役員を引き受けたり、仕事に励むことで、
亡くした子供のことを考える機会と自分の支えにしていること。

お互いそうした心情や最近のことを共有し合いました。

また今回は偶然私たちを知ったご遺族の方が参加されました。
事件からのつらい状況や、その中で「被害者ノート」に触れて、
いまここに至っている経緯などをお話いただきました。

その後は、いつもの土風炉池袋東口店で懇親会を行いました。



i_nokai0708 at 10:07|PermalinkComments(0)定例会 

2018年04月20日

埼玉県犯罪被害者支援学生ボランティア「Aya(彩)」発足(2018.4.19)

埼玉県で被害者支援条例ができたことともからみ、
埼玉県犯罪被害者支援学生ボランティア「Aya(彩)」が発足し、
その活動をスタートさせることになりました。

4月19日(木)、埼玉県知事公館でAyaの皆さんに対して、
上田埼玉県知事からの委嘱状授与式と研修会があり、
その後、浦和駅周辺で該当キャンペーンが行われました。

2018あいの会0419Aya002

2018あいの会0419Aya003

他にも秋田県と山梨県にも被害者支援のボランティア組織はありますが、
埼玉県の登録者数は90名で、全国で最大規模だとのことです。

下記サイト上でも引き続き募集しているそうですので、
興味のある方はぜひ参加してほしいと思っています。

http://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/hanzaihigaisya/voluteer-aya.html

その研修会で、当会代表の小沢樹里が講演をさせてもらいました。

2018あいの会0419Aya001

現状と思いを伝え、微力ながらAyaの皆さんを激励させてもらいました。

その時の様子は、当日夜NHKの「首都圏ニュース845」で放送されました。

2018あいの会0419Aya004

こうして多くの人の知るところとなり、活動も広がって、
もっと全国に同じ動きができていくとよいなと思っています。




i_nokai0708 at 23:45|PermalinkComments(0)講演活動 | 取材&報道