2021年04月
2021年04月29日
2021年04月28日
池袋高齢者暴走死亡事故の第7回公判(2021.4.27)
池袋高齢者暴走死亡事故の第7回公判が、
昨日4月26日午後1時から行われました。
今回は被告弁護人と検察双方から
加害者本人への被告人質問が行われました。
詳細は各々のブログで遺族の松永さんや、
傍聴した当会代表・小沢も書いています。
■松永拓也のブログ記事
https://ameblo.jp/ma-nariko/entry-12670935158.html
■小沢樹里のブログ記事
https://ameblo.jp/kozaru5/entry-12671140656.html
遺族としての想いも含め、二人が書いています。
細かくはどうかこちらを読んでください。
報道でも大枠は伝えられていますが、
とにかく絶望感しか感じないやり取りでした。
加害者にもわずかな良心は残っているかも・・・。
そんな期待を抱いている人がいたとしたら、
粉々に打ち砕かれる答弁が繰り返されました。
ドライブレコーダーなどの揺るぎのない証拠を
次々に突きつけられれば、普通は観念して、
「そうだったかもしれない」と告白するものです。
しかしこの事件の加害者はそうしませんでした。
「自分の言っていることが正しい」
「なんでそんなことを答えなければいけないのか」
言葉と態度からはそんな感情が露骨でした。
最初から最後まで事実は目に入っていないようでした。
傍聴席からも失笑や嘆息まじりに、
「馬鹿じゃないの・・・」
そんな言葉も時々聞こえていました。
私たちはこうした不規則発言を容認しませんが、
そう口に出てしまう傍聴人の心情も当然な状況でした。
加害者の精神性のあり方をまざまざと見せつけられ、
ただただ嘆息し、絶望する一日となりました。
公判後には記者会見も行いました。
また夜になりましたが、慰霊碑にも立ち寄りました。


次回は6日21日(月)午後1時半からです。
次は松永さん本人が加害者に質問を行います。
今回は被告弁護人と検察双方から
加害者本人への被告人質問が行われました。
詳細は各々のブログで遺族の松永さんや、
傍聴した当会代表・小沢も書いています。
■松永拓也のブログ記事
https://ameblo.jp/ma-nariko/entry-12670935158.html
■小沢樹里のブログ記事
https://ameblo.jp/kozaru5/entry-12671140656.html
遺族としての想いも含め、二人が書いています。
細かくはどうかこちらを読んでください。
報道でも大枠は伝えられていますが、
とにかく絶望感しか感じないやり取りでした。
加害者にもわずかな良心は残っているかも・・・。
そんな期待を抱いている人がいたとしたら、
粉々に打ち砕かれる答弁が繰り返されました。
ドライブレコーダーなどの揺るぎのない証拠を
次々に突きつけられれば、普通は観念して、
「そうだったかもしれない」と告白するものです。
しかしこの事件の加害者はそうしませんでした。
「自分の言っていることが正しい」
「なんでそんなことを答えなければいけないのか」
言葉と態度からはそんな感情が露骨でした。
最初から最後まで事実は目に入っていないようでした。
傍聴席からも失笑や嘆息まじりに、
「馬鹿じゃないの・・・」
そんな言葉も時々聞こえていました。
私たちはこうした不規則発言を容認しませんが、
そう口に出てしまう傍聴人の心情も当然な状況でした。
加害者の精神性のあり方をまざまざと見せつけられ、
ただただ嘆息し、絶望する一日となりました。
公判後には記者会見も行いました。
また夜になりましたが、慰霊碑にも立ち寄りました。


次回は6日21日(月)午後1時半からです。
次は松永さん本人が加害者に質問を行います。
2021年04月22日
アサヒ飲料での講演活動(2021.4.19)
あいの会HPができ、問い合わせフォームを作ってから、
企業からの講演依頼も受けるようになりました。
そのうち一番最初に依頼のあったのがアサヒ飲料様でした。
そして4月19日(月)に講演が実現し、
時勢を鑑みてのオンライン開催となりましたが、
代表の小沢樹里が話をしてきましたので、
ここに講演活動報告のブログを出したいと思います。
小沢自身もブログで報告し、
埼玉新聞でも記事が出ていましたので、
埼玉新聞の記事
小沢樹里のブログ記事
小沢のブログでは今回の話もまとめてあります。
この日は池袋暴走事故から2年目の当日でもあり、
(つまり松永真菜さんと莉子ちゃんの命日でもあり)
松永さんからのメッセージも伝えさせてもらいました。
講演の一つひとつは地道な活動かもしれませんが、
その積み重ねで理解を広がっていくのを実感します。
これからも有意義と思われる講演の機会があれば、
講演の場を通じて、伝え続けたいと考えています。
2021年04月20日
池袋暴走死傷事故2年目の各紙記事まとめ
池袋暴走死傷事故から昨日4月19日で2年が経ちました。
各報道機関でも記事掲載や報道がされていましたので、
一部ですが、各紙新聞記事の抜粋画像を共有したいと思います。
記録に残すことは、風化させないために必要と考えるからです。
第7回目の公判となります。
次回から2回にわたっての被告人質問が始まります。
あわせてお知らせしておきたいと思います。
i_nokai0708 at 22:37|Permalink│Comments(0)
2021年04月19日
2021年04月18日
あいの会4月度定例会(2021.4.17)
今回も残念ながらオンライン開催ですが、
4月17日(土)夜に定例会を行いました。

国土交通省の諮問委員としての活動報告や、
近日リアルで再開できそうな講演活動予定の話、
今年度進めていくあいの会の活動計画の再確認、
来年予定している設立10周年の計画のこと、
(今の状況だとオンラインになりそうですが)
来月の総会・・・等々の必要な連絡・報告のあとは、
お互い自由に話し合う自助活動の時間にあてました。
気が付けば10年近く活動を続けてきました。
働きかけ続けることの大切さの話題も出ました。
設立メンバーらの裁判終了からも歳月が経ちました。
当時の闘い方と今の闘い方では違いも見られます。
設立当時の話を振り返りながら、
またネット普及と会の意味についての話も出ました。

国土交通省の諮問委員としての活動報告や、
近日リアルで再開できそうな講演活動予定の話、
今年度進めていくあいの会の活動計画の再確認、
来年予定している設立10周年の計画のこと、
(今の状況だとオンラインになりそうですが)
来月の総会・・・等々の必要な連絡・報告のあとは、
お互い自由に話し合う自助活動の時間にあてました。
気が付けば10年近く活動を続けてきました。
働きかけ続けることの大切さの話題も出ました。
例えば、保護監察官・保護司は従来、
もっぱら加害者に寄り添う存在でした。
冊子もその視点でのみ書かれていました。
それを変えてほしい、被害者の視点も必要だと、
7年前から伝え続けた末、今回冊子改定があり、
やっと要望が反映されることになったりしました。
設立メンバーらの裁判終了からも歳月が経ちました。
当時の闘い方と今の闘い方では違いも見られます。
設立当時の話を振り返りながら、
またネット普及と会の意味についての話も出ました。
遺族団体というものは、大きくなることが目的でも、
長く続けることが目的でもありません。
そもそも悲劇が起きない。
起きても周囲や行政が十分に支援する。
そんな状況で誰からも必要とされず消滅していくのが、
遺族団体の理想とすべき本来のあり方だと思います。
しかし必要として連絡してくる遺族の方がいる以上、
私たちも、あいの会を続けていきたいと考えています。
2021年04月12日
2021年04月09日
TBS解放区「約束 池袋暴走事故から2年」放映(2021.4.4)
池袋暴走死傷事故からもうすぐ2年になります。
TBSのドキュメンタリー解放区という番組で、
先日日曜深夜、2年間を追った特集を放送しました。
遺族の松永さん自身もブログで触れていますので、
リンクを貼らせていただきます。
またTVerやTBSアプリでも視聴できるそうです。
■松永拓也さんのブログ記事
https://ameblo.jp/ma-nariko/entry-12665899098.html
https://ameblo.jp/ma-nariko/entry-12666796274.html
■TVer掲載ページ
https://tver.jp/corner/f0071434
■TBS動画掲載ページ
https://cu.tbs.co.jp/episode/20447_2003936_1000003784
TBSはずっと熱心に取材を続けているテレビ局です。
その担当記者の方も、とても真摯であたたかく、
事件を伝え続けなくてはという使命を持たれています。
(番組内でもそれがとてもわかるやり取りがあります)
番組では今まで出なかった方の話やシーンが多くあります。
ここでは細かくは解説しません。
実際に視聴して、実際に話している人の肉声や、
映っているシーンから、直接感じ取ってほしい特集です。


TBSのドキュメンタリー解放区という番組で、
先日日曜深夜、2年間を追った特集を放送しました。
遺族の松永さん自身もブログで触れていますので、
リンクを貼らせていただきます。
またTVerやTBSアプリでも視聴できるそうです。
■松永拓也さんのブログ記事
https://ameblo.jp/ma-nariko/entry-12665899098.html
https://ameblo.jp/ma-nariko/entry-12666796274.html
■TVer掲載ページ
https://tver.jp/corner/f0071434
■TBS動画掲載ページ
https://cu.tbs.co.jp/episode/20447_2003936_1000003784
TBSはずっと熱心に取材を続けているテレビ局です。
その担当記者の方も、とても真摯であたたかく、
事件を伝え続けなくてはという使命を持たれています。
(番組内でもそれがとてもわかるやり取りがあります)
番組では今まで出なかった方の話やシーンが多くあります。
ここでは細かくは解説しません。
実際に視聴して、実際に話している人の肉声や、
映っているシーンから、直接感じ取ってほしい特集です。


2021年04月04日
【お知らせ】TBS解放区「約束 池袋暴走事故から2年」(2021.4.4深夜)
池袋高齢者暴走死傷事故から、
今月4月19日で2年になります。
ずっと松永さんに寄り添い、
取材を続けた報道機関はいくつかありますが、
そのうちの一つであるTBSで、
2年間を追った特集があると連絡がありました。
今夜深夜に放送されます。
直前ですが、ここでもお知らせします。
【放送網】
TBS系(※今回は関東圏のみです)
【番組名】

「忘却が人を殺す」という言い方もあります。
この事件も決して風化させてはいけない事件です。
今月4月19日で2年になります。
ずっと松永さんに寄り添い、
取材を続けた報道機関はいくつかありますが、
そのうちの一つであるTBSで、
2年間を追った特集があると連絡がありました。
今夜深夜に放送されます。
直前ですが、ここでもお知らせします。
【放送網】
TBS系(※今回は関東圏のみです)
【番組名】
ドキュメンタリー「解放区」
【タイトル】
約束 池袋暴走事故から2年
【タイトル】
約束 池袋暴走事故から2年
【放送日】
2021年4月4日(日) 24:58〜25:58
2021年4月4日(日) 24:58〜25:58
【番組サイト】
https://www.tbs.co.jp/kaihou-ku/
https://www.tbs.co.jp/kaihou-ku/

「忘却が人を殺す」という言い方もあります。
この事件も決して風化させてはいけない事件です。