2021年06月
2021年06月29日
千葉県八街市トラック5人死傷事故について
6月28日、あってはならない交通犯罪がありました。
ありえない飲酒運転。
集団下校中の児童の列への突入。
しかも殺傷力の極めて高いトラックで。
千葉県八街市の事件は大きく報道もされていて、
多くの人が既に知っていると思いますが、
たくさんの遺族が飲酒運転撲滅を訴え続けてきたなか、
いまだ飲酒運転する者が存在する事実に愕然とします。
あいの会代表の小沢の一家も、
飲酒運転の加害者に家族を奪われた遺族であり、
今も後遺障害に苦しみ続ける被害者本人です。
だから飲酒運転撲滅には強い想いがあります。
その小沢がブログでメッセージを書いているので、
あいの会でもリンクを貼っておきたいと思います。
■小沢樹里のブログ記事
https://ameblo.jp/kozaru5/entry-12683383286.html
今回事件の遺族と被害者の周りの人に向けたものです。
しかしそうでない人も、今回被害に遭った子供たちと、
その家族に思いを巡らし、身近にそういう人が出たら、
何ができるのか考えてみてほしいと思っています。

ありえない飲酒運転。
集団下校中の児童の列への突入。
しかも殺傷力の極めて高いトラックで。
千葉県八街市の事件は大きく報道もされていて、
多くの人が既に知っていると思いますが、
たくさんの遺族が飲酒運転撲滅を訴え続けてきたなか、
いまだ飲酒運転する者が存在する事実に愕然とします。
あいの会代表の小沢の一家も、
飲酒運転の加害者に家族を奪われた遺族であり、
今も後遺障害に苦しみ続ける被害者本人です。
だから飲酒運転撲滅には強い想いがあります。
その小沢がブログでメッセージを書いているので、
あいの会でもリンクを貼っておきたいと思います。
■小沢樹里のブログ記事
https://ameblo.jp/kozaru5/entry-12683383286.html
今回事件の遺族と被害者の周りの人に向けたものです。
しかしそうでない人も、今回被害に遭った子供たちと、
その家族に思いを巡らし、身近にそういう人が出たら、
何ができるのか考えてみてほしいと思っています。

2021年06月27日
NEWSポストセブンの池袋暴走死傷事故記事(2021.6.24)
TBSが動画配信をしたのと同じ6月24日、
NEWSポストセブンでも振り返り記事が出ました。
池袋暴走死傷事故・飯塚被告の“記憶違い”の写真
https://www.news-postseven.com/archives/20210624_1670526.html
加害者が、被告人質問において松永拓也さんから、
真菜さんと莉子ちゃんの名前や写真を聞かれて、
曖昧な回答しかできなかった事実から語り起こし、
当日の公判前後の様子を振り返っています。
加害者が自ら奪った尊い二人の命について、
「その程度」しか考えていないとよくわかる記事です。

NEWSポストセブンでも振り返り記事が出ました。
池袋暴走死傷事故・飯塚被告の“記憶違い”の写真
https://www.news-postseven.com/archives/20210624_1670526.html
加害者が、被告人質問において松永拓也さんから、
真菜さんと莉子ちゃんの名前や写真を聞かれて、
曖昧な回答しかできなかった事実から語り起こし、
当日の公判前後の様子を振り返っています。
加害者が自ら奪った尊い二人の命について、
「その程度」しか考えていないとよくわかる記事です。

TBSの池袋暴走事故YouTube動画配信(2021.6.24)
第8回公判のあった6月21日の当日夜、
松永拓也さんはTBSの取材を受けていました。
そこでカメラを前に心境等を語った時の動画が、
6月24日付でアップされましたので紹介します。
【池袋暴走事故】被告人質問直後 「遺族の告白」
https://www.youtube.com/watch?v=YtqXJJ8b17w
同ページに書かれた説明書きは以下の通りです。
松永拓也さんはTBSの取材を受けていました。
そこでカメラを前に心境等を語った時の動画が、
6月24日付でアップされましたので紹介します。
【池袋暴走事故】被告人質問直後 「遺族の告白」
https://www.youtube.com/watch?v=YtqXJJ8b17w
同ページに書かれた説明書きは以下の通りです。
***
「被告人を心から軽蔑します・・・」
池袋暴走事故の被告人質問が行われた6月21日の夜。
遺族・松永拓也さんが裁判・会見で明かせなかった思いを「独占告白」
「娘の名前が言えなかった」「クリスマスの写真なんてなかった」
そして、それ以上に松永さんが怒りに震えた裁判での出来事とはー?
「あなたは1人じゃない」事件・事故遺族への呼びかけ、
「裁判で事故の現実を明らかにする」再発防止への強い決意。
「裁判で事故の現実を明らかにする」再発防止への強い決意。
事件当初から松永さんを追い続けてきたTBS社会部・守田哲記者が見守る中、
2021年06月26日
迷惑アクセスについて追記
前回迷惑アクセスについて警告を出しましたが、
例の「遠隔操作」氏は、ここは見ておらず、
松永さん個人のブログのみ執心しているようで、
その後も書き込みを続けていましたので、
あらためて松永さんも自身のブログで警告しました。
■松永拓也さんブログ
https://ameblo.jp/ma-nariko/entry-12682657403.html
https://ameblo.jp/ma-nariko/entry-12682912002.html
前回ブログでは抽象的な書き方しかできず、
実態を目のあたりにしていない人たちにとっては、
イメージしづらい内容だったとの反省がありました。
よって既に消したコメントばかりになりますが、
ここでも残しておいたスクショの一部を公開します。
「知らぬ存ぜずスワヒリ人」の書き込みでわかるように、
露骨な黒人差別感情を披露しているところからも、
その人間としての程度がよく表れていると思います。





こういう二次被害もあるのです。
遺族の気持ちを逆なでするこうした輩の存在は、
決して今に始まったことではありません。
「遠隔操作」氏も初めての迷惑行為者ではありません。
現れたり消えたりを繰り返して涌いてきています。
松永さんに対して・・・というにとどまらず、
こうした二次被害加害者が今後出ないことも願います。
例の「遠隔操作」氏は、ここは見ておらず、
松永さん個人のブログのみ執心しているようで、
その後も書き込みを続けていましたので、
あらためて松永さんも自身のブログで警告しました。
■松永拓也さんブログ
https://ameblo.jp/ma-nariko/entry-12682657403.html
https://ameblo.jp/ma-nariko/entry-12682912002.html
前回ブログでは抽象的な書き方しかできず、
実態を目のあたりにしていない人たちにとっては、
イメージしづらい内容だったとの反省がありました。
よって既に消したコメントばかりになりますが、
ここでも残しておいたスクショの一部を公開します。
「知らぬ存ぜずスワヒリ人」の書き込みでわかるように、
露骨な黒人差別感情を披露しているところからも、
その人間としての程度がよく表れていると思います。





こういう二次被害もあるのです。
遺族の気持ちを逆なでするこうした輩の存在は、
決して今に始まったことではありません。
「遠隔操作」氏も初めての迷惑行為者ではありません。
現れたり消えたりを繰り返して涌いてきています。
松永さんに対して・・・というにとどまらず、
こうした二次被害加害者が今後出ないことも願います。
i_nokai0708 at 17:07|Permalink│Comments(0)
2021年06月24日
最近目立つ迷惑アクセスについて
池袋高齢者暴走事故や松永さんへの関心の高さのためか、
私たちへの迷惑アクセスが最近目立つようになりました。
アクセスしてくるのは主に2つのタイプです。
トヨタ憎しの一点でアンチトヨタの妄念に駆られた者か、
遠隔操作犯罪だと主張するような陰謀論信者です。
アンチトヨタ勢は、解雇されてそれを逆恨みしている
元ライン作業員と思われる者など一定の傾向があります。
加害者の車がプリウスだったから涌いただろう面々ですが、
後述の陰謀論勢と思考パターンは似たり寄ったりです。
私たちは前日のブログでもはっきり述べているように、
この事件におけるトヨタの姿勢を全面的に支持しています。
陰謀論者はおかしな人という以外の言葉が見つかりませんが、
(この事件をアメリカ政府の陰謀だと言い張る者も・・・)
今一番しつこいのがこの中で遠隔操作犯罪を主張する者です。
私たちのSNSに次々にメッセージとコメントで同意を求め、
同意が得られないとみるや礼節もわきまえずに罵声を浴びせ、
ブロックすると、次々に別のIDを作って同じ主張を繰り返す。
どういう心情や境遇かわかりませんが、狂気しか感じません。
この「遠隔操作犯罪」氏については、あまりにしつこいので、
スクリーンショットとIPアドレスはすべて保存しており、
現在、警察への被害届提出を具体的に検討しています。
私たちはアンチトヨタや陰謀論に賛同することはありません。
それ以外の荒唐無稽な主張を相手にすることもありません。
執拗にサイコな主張への同意を繰り返してくる者がいれば、
迷惑なだけですので、今後も警察に被害届を提出する所存です。
私たちへの迷惑アクセスが最近目立つようになりました。
アクセスしてくるのは主に2つのタイプです。
トヨタ憎しの一点でアンチトヨタの妄念に駆られた者か、
遠隔操作犯罪だと主張するような陰謀論信者です。
アンチトヨタ勢は、解雇されてそれを逆恨みしている
元ライン作業員と思われる者など一定の傾向があります。
加害者の車がプリウスだったから涌いただろう面々ですが、
後述の陰謀論勢と思考パターンは似たり寄ったりです。
私たちは前日のブログでもはっきり述べているように、
この事件におけるトヨタの姿勢を全面的に支持しています。
陰謀論者はおかしな人という以外の言葉が見つかりませんが、
(この事件をアメリカ政府の陰謀だと言い張る者も・・・)
今一番しつこいのがこの中で遠隔操作犯罪を主張する者です。
私たちのSNSに次々にメッセージとコメントで同意を求め、
同意が得られないとみるや礼節もわきまえずに罵声を浴びせ、
ブロックすると、次々に別のIDを作って同じ主張を繰り返す。
どういう心情や境遇かわかりませんが、狂気しか感じません。
この「遠隔操作犯罪」氏については、あまりにしつこいので、
スクリーンショットとIPアドレスはすべて保存しており、
現在、警察への被害届提出を具体的に検討しています。
私たちはアンチトヨタや陰謀論に賛同することはありません。
それ以外の荒唐無稽な主張を相手にすることもありません。
執拗にサイコな主張への同意を繰り返してくる者がいれば、
迷惑なだけですので、今後も警察に被害届を提出する所存です。
2021年06月23日
トヨタ自動車のコメント
池袋高齢者暴走死亡事故第8回公判の当日、
トヨタ自動車がコメントを出しました。
自動車メーカーが特定の交通事故に対して、
コメントを出すというのは極めて異例です。
それだけの思いがトヨタにもあったのだと思います。
この事件では、一企業という立場だけにとどまらず、
交通安全を担う公器の姿勢を示したのだと考えます。
以下その全文をここでも掲載しますが、
私たちあいの会もトヨタのこの姿勢を支持します。
***
■プレスリリース全文
トヨタ自動車がコメントを出しました。
自動車メーカーが特定の交通事故に対して、
コメントを出すというのは極めて異例です。
それだけの思いがトヨタにもあったのだと思います。
この事件では、一企業という立場だけにとどまらず、
交通安全を担う公器の姿勢を示したのだと考えます。
以下その全文をここでも掲載しますが、
私たちあいの会もトヨタのこの姿勢を支持します。
***
■プレスリリース全文
今回の事故でお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りいたしますとともに、おけがをされた方の一日も早い回復をお祈り申し上げます。私たちは、クルマが安全であることはもちろん、お客様が心から安心してクルマをお使いいただけることが大切であると常日頃から考えております。本件の被告人が、裁判の中で、本件の車両に技術的な欠陥があると主張されていますが、当局要請に基づく調査協力の結果、車両に異常や技術的な問題は認められませんでした。自分たちが製造したクルマが関わった事故により、大切な命とご遺族の方々の幸せな日常までもが一瞬で失われたという事実から決して目を背けることなく、こうした悲しい事故がなくなるよう、今後とも安全で安心なクルマの開発に全身全霊をかけて取り組んでまいります。トヨタは、重大な事故や事案などの発生時、当局からの要請の他、お客様からのお申し出に対し、きちんと車両の技術面を調査するための仕組みをすでに運用しております。今後もしっかり対応してまいりたいと思います。これからも皆様に安心してお乗りいただきたいとの思いも含め、クルマ社会に関わる全ての皆様と一緒になり、安全で安心に暮らすことができるクルマ社会の実現に向けて、引き続きあらゆる努力を続けてまいります。
2021年06月22日
池袋高齢者暴走死亡事故の第8回公判(2021.6.21)
報道などでご存じの方も多いと思いますが、
池袋高齢者暴走死亡事故の第8回公判が
今週月曜日の6月21日午後に行われました。
今回は松永拓也さんが被告人の飯塚幸三に対し、
初めて直接被告人質問を行う場となりました。
やり取りの詳細や、それに対する印象は、
松永さんや傍聴した小沢樹里がブログに書いています。
二人がそこで書かれていることに、
ここでそれ以上付け加えることは何もないと思います。
ぜひ下記を読んでほしいと思います。
■松永拓也のブログ記事
https://ameblo.jp/ma-nariko/entry-12681838771.html
■小沢樹里のブログ記事
https://ameblo.jp/kozaru5/entry-12682072187.html
■被告人質問詳細
http://blog.livedoor.jp/i_nokai0708/20210621hikokuninsitsumon.pdf
ここで敢えて書き添えることがあるとしたら2つ。
報道ではほとんどスルーされている印象ですが、
被告人の態度の「他人事感」は、
かなり露骨で、ひどいものだったということが一つ。
これは被告人が高齢だからという以前の話で、
本人の人間の根底に起因する問題だと思われます。
裁判官にも感じ取ってもらえたはずだと考えています。
そしてもう一つは当日交わされたあいの会の
全体LINEグループ内でのやり取り。
誰が号令をかけるわけでもなく、ごく自然発生的に、
応援の言葉、公判後は思い思いの気遣いの言葉をかける。
とても自然で優しい支援の姿がそこにはありました。

池袋高齢者暴走死亡事故の第8回公判が
今週月曜日の6月21日午後に行われました。
今回は松永拓也さんが被告人の飯塚幸三に対し、
初めて直接被告人質問を行う場となりました。
やり取りの詳細や、それに対する印象は、
松永さんや傍聴した小沢樹里がブログに書いています。
二人がそこで書かれていることに、
ここでそれ以上付け加えることは何もないと思います。
ぜひ下記を読んでほしいと思います。
■松永拓也のブログ記事
https://ameblo.jp/ma-nariko/entry-12681838771.html
■小沢樹里のブログ記事
https://ameblo.jp/kozaru5/entry-12682072187.html
■被告人質問詳細
http://blog.livedoor.jp/i_nokai0708/20210621hikokuninsitsumon.pdf
ここで敢えて書き添えることがあるとしたら2つ。
報道ではほとんどスルーされている印象ですが、
被告人の態度の「他人事感」は、
かなり露骨で、ひどいものだったということが一つ。
これは被告人が高齢だからという以前の話で、
本人の人間の根底に起因する問題だと思われます。
裁判官にも感じ取ってもらえたはずだと考えています。
そしてもう一つは当日交わされたあいの会の
全体LINEグループ内でのやり取り。
誰が号令をかけるわけでもなく、ごく自然発生的に、
応援の言葉、公判後は思い思いの気遣いの言葉をかける。
とても自然で優しい支援の姿がそこにはありました。

2021年06月21日
あらためてボランティアスタッフ募集について
先日、ボランティアスタッフ募集のお知らせをしました。
先日のブログ告知
http://blog.livedoor.jp/i_nokai0708/archives/58141901.html
既に何名かの方から応募をいただいていますが、
私たちとしても初めての試みだったこともあり、
前回伝えきれていないことも多々あると感じましたので、
あらためて以下の通り募集内容や手順を案内します。

***
先日のブログ告知
http://blog.livedoor.jp/i_nokai0708/archives/58141901.html
既に何名かの方から応募をいただいていますが、
私たちとしても初めての試みだったこともあり、
前回伝えきれていないことも多々あると感じましたので、
あらためて以下の通り募集内容や手順を案内します。

***
【募集内容について】
「命の里プロジェクト」は交通事故撲滅の為のプロジェクトです。
遺族の生の声を通し、命や家族、そして何より自分を大切にし、
思いやりのある社会を目指した取り組みです。
思いやりのある社会を目指した取り組みです。
このプロジェクトをお手伝いいただける方を募集します。
会計、IT技術、メンタルケア等の知識や経験のある方からの応募は、
特にありがたいと思っています。
特にありがたいと思っています。
一人ひとりが負担のない範囲で参加いただきたいと思っています。
現段階では年2~3回程度プロジェクトに関わっていただく予定です。
ですので実質的な活動量はそこまで多くはない見通しです。
【応募者面接について】
ですので実質的な活動量はそこまで多くはない見通しです。
【応募者面接について】
恐れ入りますが面接を行わせていただきたいと思っています。
お申し込みアンケートから希望日程を選んでいただけます。
確定までは下記の手続きをさせていただく予定です。
確定までは下記の手続きをさせていただく予定です。
・アンケート回答内容による一次選考
・オンライン面接による二次選考
【活動時間について】
【活動時間について】
ボランティアの方の活動内容に関しては、
基本的に私たちも社会人として仕事をしている関係上、
合間を見て、お願いすることが多い見通しです。
ですのでフルタイムで何かをお願いすることはありません。
【 命の里プロジェクト開催に向けた打ち合わせ】
今後の感染症の状況次第ですが、
基本的に私たちも社会人として仕事をしている関係上、
合間を見て、お願いすることが多い見通しです。
ですのでフルタイムで何かをお願いすることはありません。
【 命の里プロジェクト開催に向けた打ち合わせ】
今後の感染症の状況次第ですが、
当面はZoomを使ったオンライン開催となる予定です。
そのための打ち合わせも夜に行うことが多くなります。
【応募URL】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd1QOuvb5jXkYlM9hLdt5PSUSynjpUiISOWb25iozlP0UxYeg/viewform