2022年04月
2022年04月30日
誹謗中傷被疑者の書類送検に関する記事
松永拓也とそのご家族を侮辱した被疑者が、
書類送検されたことを前回伝えました。
■前回ブログ記事
http://blog.livedoor.jp/i_nokai0708/archives/59260929.html
各紙でも報道がありましたので、
念のため、ここでも一部を紹介しておきます。
■東京新聞2022.4.28
■読売新聞2022.4.28
■朝日新聞2022.4.28
書類送検はあくまでゴールではなくスタートです。
「~が書類送検された」という報道があった場合、
ほとんどの場合、その後の結果の報道がなく、
起訴猶予を含む不起訴という現実も知っています。
そこには、なんとなく社会全体に漂っている
「警察沙汰になったのだし、もういいじゃない」
という微温的な空気もあるように感じます。
しかし侮辱罪は、深く傷つく被害者がいる以上、
決して微罪扱いで終わらせていい罪ではありません。
今回の被疑者についても、仮に起訴猶予になれば、
「侮辱罪は微罪だった。結局罪に問われないんだな。
今後もムカつくやつがいれば安心して侮辱できる」
と思わせる誤ったメッセージを発することになります。
松永本人はあくまで理性的に抑制して書いていますが、
「起訴猶予なんて誤ったメッセージはやめてほしい」
「きちんと罪として残る処分をしてほしい」
という意見ははっきり伝えたいと思っています。
i_nokai0708 at 10:40|Permalink│Comments(0)
2022年04月28日
誹謗中傷の被疑者が書類送検されました
以前もブログ等で報告していましたが、
松永拓也とそのご家族を侮辱した被疑者が、
本日4月28日に書類送検されることになりました。
■前回、前々回のブログ
http://blog.livedoor.jp/i_nokai0708/archives/59138848.html
松永と小沢も個人ブログで触れていますので、
ここでも引用して紹介します。
■松永拓也のブログ記事
https://ameblo.jp/ma-nariko/entry-12739793424.html
■小沢樹里のブログ記事
https://ameblo.jp/kozaru5/entry-12739789007.html
また残念なことに、小沢のブログで書いていますが、
今回、一部報道機関のルール違反がありました。
該当される報道関係者には真摯な反省を求めます。
松永は「今後は司法に判断を委ねたい」と述べています。
それしか言えませんし、それしかできないのが現実です。
しかし「この程度なんだ」という悪例を作らないため、
起訴猶予などというゆるい対応は決して行わず、
きちんと被疑者を処罰する対応を求めたいと考えます。
松永拓也とそのご家族を侮辱した被疑者が、
本日4月28日に書類送検されることになりました。
■前回、前々回のブログ
http://blog.livedoor.jp/i_nokai0708/archives/59138848.html
松永と小沢も個人ブログで触れていますので、
ここでも引用して紹介します。
■松永拓也のブログ記事
https://ameblo.jp/ma-nariko/entry-12739793424.html
■小沢樹里のブログ記事
https://ameblo.jp/kozaru5/entry-12739789007.html
また残念なことに、小沢のブログで書いていますが、
今回、一部報道機関のルール違反がありました。
該当される報道関係者には真摯な反省を求めます。
松永は「今後は司法に判断を委ねたい」と述べています。
それしか言えませんし、それしかできないのが現実です。
しかし「この程度なんだ」という悪例を作らないため、
起訴猶予などというゆるい対応は決して行わず、
きちんと被疑者を処罰する対応を求めたいと考えます。
i_nokai0708 at 08:43|Permalink│Comments(0)
2022年04月26日
衆議院法務委員会の木村響子さん参考人質疑への同行出席(2022.4.26)
衆議院の法務委員会において4月26日、
刑法改正に関する参考人質疑が行われました。
そこで木村響子さんも意見陳述を行ったのですが、
松永拓也も同行出席しましたので報告します。
求めたことは侮辱罪の厳罰化でした。
松永に対する言及もしていただけました。
木村さんの発言はアーカイブページで視聴できます。
9分32秒と短いのでぜひ視聴してみてください。
衆議院インターネット審議中継
アーカイブページ
https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=53953
人を侮辱することは許されない犯罪です。
そして決して微罪扱いされていいものではありません。
罰金9,000円だけ払って終わりという現実は理不尽です。
法律は人の尊厳を守るべきです。
そのための侮辱罪厳罰化はゴールではなくスタートです。
その当たり前を1日でも早く現実のものとするためにも、
侮辱罪についての刑法改正は必要だと考えます。
刑法改正に関する参考人質疑が行われました。
そこで木村響子さんも意見陳述を行ったのですが、
松永拓也も同行出席しましたので報告します。
求めたことは侮辱罪の厳罰化でした。
松永に対する言及もしていただけました。
木村さんの発言はアーカイブページで視聴できます。
9分32秒と短いのでぜひ視聴してみてください。
衆議院インターネット審議中継
アーカイブページ
https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=53953
人を侮辱することは許されない犯罪です。
そして決して微罪扱いされていいものではありません。
罰金9,000円だけ払って終わりという現実は理不尽です。
法律は人の尊厳を守るべきです。
そのための侮辱罪厳罰化はゴールではなくスタートです。
その当たり前を1日でも早く現実のものとするためにも、
侮辱罪についての刑法改正は必要だと考えます。
2022年04月25日
2022年04月24日
木村響子さんとの誹謗中傷をめぐる対談(2022.4.24)
ネットで誹謗中傷を受け、その後亡くなった
女子プロレスラーの木村花さんのお母さまの
木村響子さんと、先日日曜日の4月24日午後、
誹謗中傷についての対談を行いました。
いくつか報道もされているので、その紹介と、
対談に参加した松永と小沢もブログで報告しているので、
HUFFPOST報道とあわせ、ここで紹介します。
(翌朝の新聞各紙でも取り上げられていますが、
その各記事については追って報告します)
HUFFPOST記事
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_626206c3e4b00b4e017c3d6f
松永拓也ブログ記事
https://ameblo.jp/ma-nariko/entry-12739230828.html
小沢樹里のブログ記事
https://ameblo.jp/kozaru5/entry-12739266879.html
https://ameblo.jp/kozaru5/entry-12739294521.html
※後日追記
木村響子さんがYoutube動画を配信されました。
フルーバージョンとなります。
女子プロレスラーの木村花さんのお母さまの
木村響子さんと、先日日曜日の4月24日午後、
誹謗中傷についての対談を行いました。
いくつか報道もされているので、その紹介と、
対談に参加した松永と小沢もブログで報告しているので、
HUFFPOST報道とあわせ、ここで紹介します。
(翌朝の新聞各紙でも取り上げられていますが、
その各記事については追って報告します)
HUFFPOST記事
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_626206c3e4b00b4e017c3d6f
松永拓也ブログ記事
https://ameblo.jp/ma-nariko/entry-12739230828.html
小沢樹里のブログ記事
https://ameblo.jp/kozaru5/entry-12739266879.html
https://ameblo.jp/kozaru5/entry-12739294521.html
※後日追記
木村響子さんがYoutube動画を配信されました。
フルーバージョンとなります。
2022年04月20日
池袋暴走事故から3年目に関しての記事(2022.4.19)
先月4月19日で、池袋暴走事故から3年になりました。
その前後に各紙が報道していますので、
ここでも目についた限りですが紹介しておきます。
また松永自身もブログで思いを綴っていますので、
あわせてリンクを紹介しておきます。
■東京新聞 202.4.18
■毎日新聞 2022.4.19
■朝日新聞 2022.4.20
■読売新聞 2022.4.20
■松永拓也のブログ記事
https://ameblo.jp/ma-nariko/entry-12738078036.html
https://ameblo.jp/ma-nariko/entry-12738231911.html
https://ameblo.jp/ma-nariko/entry-12738361187.html
その前後に各紙が報道していますので、
ここでも目についた限りですが紹介しておきます。
また松永自身もブログで思いを綴っていますので、
あわせてリンクを紹介しておきます。
■東京新聞 202.4.18
■毎日新聞 2022.4.19
■朝日新聞 2022.4.20
■読売新聞 2022.4.20
■松永拓也のブログ記事
https://ameblo.jp/ma-nariko/entry-12738078036.html
https://ameblo.jp/ma-nariko/entry-12738231911.html
https://ameblo.jp/ma-nariko/entry-12738361187.html
2022年04月17日
2022年04月16日
2022年04月15日
読売新聞英語版THE JAPAN NEWSの天羽プロジェクト記事
■前回の読売新聞紹介ブログ記事
http://blog.livedoor.jp/i_nokai0708/archives/59209231.html
先日、天羽プロジェクトの記事が
読売新聞に掲載されたことを報告しましたが、
その英字版のTHE JAPAN NEWSに、
あらためて英語版記事が掲載されたので報告します。
■THE JAPAN NEWS記事ページ
https://japannews.yomiuri.co.jp/society/general-society/20220414-20316/
http://blog.livedoor.jp/i_nokai0708/archives/59209231.html
先日、天羽プロジェクトの記事が
読売新聞に掲載されたことを報告しましたが、
その英字版のTHE JAPAN NEWSに、
あらためて英語版記事が掲載されたので報告します。
■THE JAPAN NEWS記事ページ
https://japannews.yomiuri.co.jp/society/general-society/20220414-20316/
i_nokai0708 at 14:13|Permalink│Comments(0)
2022年04月14日
共同通信社での講演活動(2022.4.14)
4月14日(木)、共同通信社において
入社したばかりの新人記者向けの研修があり、
そこで小沢樹里がオンライン講演をしました。
松永拓也も今回のオンライン講演に一緒に参加し、
自身のことについても少し話をしました。
今回の講演では次のような話をしてきました。
・3つ経験した裁判の話
・小沢家のこと
・あいの会の設立のこと
入社したばかりの新人記者向けの研修があり、
そこで小沢樹里がオンライン講演をしました。
松永拓也も今回のオンライン講演に一緒に参加し、
自身のことについても少し話をしました。
今回の講演では次のような話をしてきました。
・3つ経験した裁判の話
・小沢家のこと
・あいの会の設立のこと
・報道と被害者遺族の問題
・報道を求める遺族と求めない遺族のこと
・時に恐怖になる報道の話
・被害者支援でできることできないこと
・被害者遺族に聞くタイミングや場所の話
・被害者遺族に聞くタイミングや場所の話
・被害者遺族を理解するということについて
(知ってるフリは×、心を分けておく大切さ)
(知ってるフリは×、心を分けておく大切さ)
・被害者遺族への誹謗中傷について
(報道する側でも言葉に配慮する大切さ)
(報道する側でも言葉に配慮する大切さ)
・被害者ノートについて
私たちは遺族として、報道の重要性を知っています。
その怖さもありがたさも実際に経験しています。
だから今回はとても大切な機会だったと思っています。
私たちは遺族として、報道の重要性を知っています。
その怖さもありがたさも実際に経験しています。
だから今回はとても大切な機会だったと思っています。
今日話を聞いてくれた記者の方々が、
被害者や遺族の立場や心情への理解と共感を深め、
それが活きる報道をしてくれることを願っています。
被害者や遺族の立場や心情への理解と共感を深め、
それが活きる報道をしてくれることを願っています。
2022年04月11日
高校向け教科書に手記が載りました
今年の高校生向けの保険体育の教科書に、
松永拓也の手記が掲載されました。
※教科書表紙だけ掲載許可をいただきましたが、
中身の写真は掲載できませんのでご理解願います。
書名:現代高等保健体育
出版社:大修館書店
■教科書公式ページ
https://www.taishukan.co.jp/hotai/high/product/?type=textbook&id=59
学校教育の中で触れてもらうことによって、
交通安全の重要性、命と家族の大切さについて、
多くの高校生の心に響いてほしいと考えています。
松永拓也の手記が掲載されました。
※教科書表紙だけ掲載許可をいただきましたが、
中身の写真は掲載できませんのでご理解願います。
書名:現代高等保健体育
出版社:大修館書店
■教科書公式ページ
https://www.taishukan.co.jp/hotai/high/product/?type=textbook&id=59
学校教育の中で触れてもらうことによって、
交通安全の重要性、命と家族の大切さについて、
多くの高校生の心に響いてほしいと考えています。
2022年04月10日
天羽プロジェクトについての読売新聞記事(2022.4.10)
天羽プロジェクトの活動が記事になりました。
スタートに関わった2人の声が載っています。
■読売新聞の記事ページ
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220409-OYT1T50270/
■松永拓也のブログ記事
https://ameblo.jp/ma-nariko/entry-12736646932.html
私たちの活動や想いが、多くの人に届き、
そうした人たちが行動を起こしてくれることは、
素直に嬉しく、感謝の気持ちしかありません。
スタートに関わった2人の声が載っています。
■読売新聞の記事ページ
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220409-OYT1T50270/
■松永拓也のブログ記事
https://ameblo.jp/ma-nariko/entry-12736646932.html
私たちの活動や想いが、多くの人に届き、
そうした人たちが行動を起こしてくれることは、
素直に嬉しく、感謝の気持ちしかありません。
2022年04月07日
参議院参考人参加(2022.4.7)
参議院の国土交通委員会において、
自動車損害賠償保障法改正が論じられています。
そのなかで当会代表の小沢樹里が参考人として、
意見陳述をしてきましたので報告します。
実際の映像は下記で視聴が可能です。
自動車損害賠償保障法改正が論じられています。
そのなかで当会代表の小沢樹里が参考人として、
意見陳述をしてきましたので報告します。
実際の映像は下記で視聴が可能です。
■参議院インターネット審議中継ページ
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/detail.php?sid=6810
(16:54~31:46で小沢が意見陳述しています)
また今回、松永拓也も随行者として参加しました。
松永も自身のブログで詳細を振り返っています。
■松永拓也のブログ記事
https://ameblo.jp/ma-nariko/entry-12736370873.html
被害者の家庭崩壊や鬱を防ぐ介護や支援の必要性、
そのための「愛のある政策」を訴えました。
そして命、家族の大切さを伝えるために、
加害者目線ではなく被害者目線の交通教育、
財源としての自賠責保険の存在の周知、
また被害者ノートの周知も求めました。
他も多く触れていますので、ぜひ動画をご覧ください。
今回の意見陳述が議員の皆さんの心に響き、
法や社会が前に進んでいくことを願っています。