2023年09月
2023年09月29日
佐々木成三氏主催イベント「最先端犯罪計画集会」参加(2023.9.28)
私達あいの会の顧問もしていただいている
犯罪コメンテーターの佐々木成三さんの声掛けで、
松永拓也が防犯啓発イベントに参加してきました。
9月28日(木)に六本木で開催された
「最先端犯罪計画集会」というイベントでした。

※松永は左下端
写真の通り、イベントに近いくだけた勉強会で、
にぎやかに防犯を語り合おうという催しでした。
佐々木さんからは、AIを使った犯罪への警鐘、
特に実在人物本人そっくりな声を作って、
その声で騙す犯罪の可能性の話などもありました。
犯罪コメンテーターの佐々木成三さんの声掛けで、
松永拓也が防犯啓発イベントに参加してきました。
9月28日(木)に六本木で開催された
「最先端犯罪計画集会」というイベントでした。

※松永は左下端
写真の通り、イベントに近いくだけた勉強会で、
にぎやかに防犯を語り合おうという催しでした。
佐々木さんからは、AIを使った犯罪への警鐘、
特に実在人物本人そっくりな声を作って、
その声で騙す犯罪の可能性の話などもありました。
松永は最後に自身の話をさせてもらいました。
その後の参加者の方々のSNS等を拝見すると、
松永のいつも伝えたいと言っている思いは、
確かにこの日も伝播していっていると感じました。
その後の参加者の方々のSNS等を拝見すると、
松永のいつも伝えたいと言っている思いは、
確かにこの日も伝播していっていると感じました。
2023年09月28日
被害者サポートセンターおかやまでの講演予告(2023.10.1)
あいの会の松永拓也が今週末10月1日に
岡山県で講演活動を行います。
お知らせが遅くなってしまいましたが、
申込が本日までとなりますので、
近県で関心のある方はお申込みください。


【日 時】2023年10月1日(日)13:30~16:00
【場 所】ピュアリティまきび 孔雀の間(岡山県岡山市北区下石井2-6-41)
【演 題】交通事故と被害者支援 ~家族の愛~
【申込先】vsco●vsco.info
(●を@に変えてください)
岡山県で講演活動を行います。
お知らせが遅くなってしまいましたが、
申込が本日までとなりますので、
近県で関心のある方はお申込みください。


【日 時】2023年10月1日(日)13:30~16:00
【場 所】ピュアリティまきび 孔雀の間(岡山県岡山市北区下石井2-6-41)
【演 題】交通事故と被害者支援 ~家族の愛~
【申込先】vsco●vsco.info
(●を@に変えてください)
i_nokai0708 at 08:51|Permalink│Comments(0)
2023年09月27日
NASVAマネジメントセミナーでの松永拓也講演のお知らせ(2023.10.16)
自動車事故対策機構(NASVA)からお声がけがあり、
10月16日開催の安全マネジメントセミナーで、
松永拓也が遺族講演を行うことになりました。

【日時】2023年10月16日(月)13:20~17:15
【会場】東京国際フォーラム・ホールB7(東京都千代田区丸の内3-5-1)
【費用】3,000円
■NASVAの告知サイト
https://www.nasva.go.jp/news/2023/230825.html
■松永拓也のブログ記事
https://ameblo.jp/ma-nariko/entry-12820327828.html
NASVAの方々とは数年来交流があります。
事故をなくしたいという思いが同じためです。
■過去ブログ記事一部
NASVAとの意見交換会(2021.12.18)
http://blog.livedoor.jp/i_nokai0708/archives/58856855.html
今回は主に事業者向けの有料セミナーですが、
関心のある方はぜひお申込みください。
2023年09月25日
京都亀岡暴走事故遺族・小谷真樹氏講演会(2023.9.23)
11年前に起きた京都亀岡暴走事故遺族の
小谷真樹(おだにまさき)さんをお呼びし、
9月23日に内々ながら講演会を開催しました。
小谷さんとあいの会設立メンバーは、
かれこれ10年越しの交流をさせてもらっています。
小谷さんには、以前も2014年に講演していただき、
今回は9年ぶり2回目のあいの会での講演となりました。
■事件に関する記事の一部
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1013202
https://www.asahi.com/articles/ASR4S76C9R4RPLZB001.html
https://www.sankei.com/article/20230423-HGC2BBI4CFPRZAIJPHA7O6WDYI/
https://www.sanyonews.jp/article/1322031
https://www.nhk.or.jp/osaka-blog/fukabori/470017.html


小谷さんの話は事件当日からその後に至るまで、
多岐にわたってお話してくれましたが、
話を通して遺族への理解と気遣いの必要性を感じました。
周囲の人としては、相手を理解しないまま、
何の解決にもならない意見を言うようなふるまいは、
その気がなくても本人を深く傷つけると知ってほしい。
また小谷さんは、娘さんの真緒ちゃんが
搬送先からドクターヘリで別の病院に移される際、
ヘリへの同乗を認めてもらえず、
そんな精神状態で自らハンドルを握って飛ばし、
真緒ちゃんを追わなければなりませんでした。
その後のディスカッションで、被害者家族の
搬送同乗の制度化が必要という話になりました。

これは以前の小谷さんの講演先の
山陽学園大学の学生が作成した絵本です。
「まおちゃんの新しい靴」
小谷さんは事件の少し前に真緒ちゃんに
新しい靴を買ってあげていました。
その靴のエピソードを盛り込んだ話だそうです。
小谷真樹(おだにまさき)さんをお呼びし、
9月23日に内々ながら講演会を開催しました。
小谷さんとあいの会設立メンバーは、
かれこれ10年越しの交流をさせてもらっています。
小谷さんには、以前も2014年に講演していただき、
今回は9年ぶり2回目のあいの会での講演となりました。
■事件に関する記事の一部
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1013202
https://www.asahi.com/articles/ASR4S76C9R4RPLZB001.html
https://www.sankei.com/article/20230423-HGC2BBI4CFPRZAIJPHA7O6WDYI/
https://www.sanyonews.jp/article/1322031
https://www.nhk.or.jp/osaka-blog/fukabori/470017.html


小谷さんの話は事件当日からその後に至るまで、
多岐にわたってお話してくれましたが、
話を通して遺族への理解と気遣いの必要性を感じました。
周囲の人としては、相手を理解しないまま、
何の解決にもならない意見を言うようなふるまいは、
その気がなくても本人を深く傷つけると知ってほしい。
また小谷さんは、娘さんの真緒ちゃんが
搬送先からドクターヘリで別の病院に移される際、
ヘリへの同乗を認めてもらえず、
そんな精神状態で自らハンドルを握って飛ばし、
真緒ちゃんを追わなければなりませんでした。
その後のディスカッションで、被害者家族の
搬送同乗の制度化が必要という話になりました。

これは以前の小谷さんの講演先の
山陽学園大学の学生が作成した絵本です。
「まおちゃんの新しい靴」
小谷さんは事件の少し前に真緒ちゃんに
新しい靴を買ってあげていました。
その靴のエピソードを盛り込んだ話だそうです。
2023年09月18日
埼玉県秋の全国交通安全運動での講演活動(2023.9.16)
今年の「秋の全国交通安全運動」にあわせ、
各地で講演やイベントが開催されていますが、
あいの会でも会員の早舩麻里が9月16日(土)、
埼玉県久喜市の講演会で話をしてきました。
各地で講演やイベントが開催されていますが、
あいの会でも会員の早舩麻里が9月16日(土)、
埼玉県久喜市の講演会で話をしてきました。
高等学校交通安全標語コンクール表彰式と同時に、
「被害者遺族体験談講演」が開催され、
そこで早舩は、自転車に乗っている時に、
ヘルメットをかぶる大切さなども織り交ぜながら、
そこで早舩は、自転車に乗っている時に、
ヘルメットをかぶる大切さなども織り交ぜながら、
自身の話を伝えさせてもらいました。
■ケーブルテレビ久喜のYouTube動画
■ケーブルテレビ久喜のYouTube動画


i_nokai0708 at 02:58|Permalink│Comments(0)