2023年11月

2023年11月30日

遺族殺害予告に関しての毎日新聞記事掲載(2023.11.29)

今年10月27日の民事裁判判決後に起きた
松永拓也への殺害予告は各報道の通りで、
当ブログでも下記で理解を促しました。

交通犯罪遺族への殺害予告について

その後、松永と当会代表の小沢樹里が
毎日新聞より取材を受けており、
その内容が記事になったので報告します。

2023あいの会1129毎日新聞

記事ではネット中傷にも触れられていますが、
ネットに軽はずみに流される軽率さと無知には、
あらためて繰り返し啓発を促したいと思います。 


i_nokai0708 at 23:30|PermalinkComments(0)取材&報道 | 想い

2023年11月29日

自由民主党・情報通信戦略調査会での意見陳述(2023.11.28)

自由民主党の情報通信戦略調査会より
松永拓也に急遽お声がけをいただき、
11月28日、ネット誹謗中傷対策について、
当事者として意見を述べてきました。

2023あいの会1128自民党調査会

報道もされていましたので、
一部ですがリンクを紹介しておきます。

【NHK】ネットひぼう中傷 自民調査会 通常国会での法改正も視野に検討
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231128/k10014271301000.html

【TBS】ネット誹謗中傷「1週間程度で対応を」 総務省会議が事業者に求める
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/863095

奪われた家族の命の尊さを訴え、
悲劇を繰り返してほしくない思いで動いているのに、
心無い者からの中傷にさらされる現実があります。

そんな二次被害は起きてはならないことですし、
一刻も早く撲滅されるべきものだと考えています。

今回の松永の調査会参加によって、
少しでもその助けになりたいと考えています。

i_nokai0708 at 02:09|PermalinkComments(0)陳情活動 

2023年11月28日

心情等伝達制度についての読売新聞記事掲載(2023.11.27)

服役中の加害者に対し、刑務官を通じて、
被害者・遺族の心情を伝える。
そしてその時の加害者の様子や発言を、
希望する被害者・遺族が知ることもできる。

その「心情等伝達制度」が12月1日から始まります。

それについて、あいの会の小沢樹里が読売新聞より
取材を受けていて、今回記事になりました。

※記事全体
2023あいの会1127読売新聞_001

※取材箇所拡大
2023あいの会1127読売新聞_002

私たち遺族・支援団体の人間は、
罪に向き合わない加害者の話を嫌ほど知っています。

「更生」という言葉の安易な使われ方に、
腹立たしく感じる被害者・遺族も少なくありません。

しかし記事で小沢が自らの体験を振り返っていますが、
加害者が被害者の気持ちを知ることによって、
更生の可能性を信じられる話もゼロではありません。

制度はこれから始まるものとなり、
それが生きたものになるか形骸化するか未知数ですが、
生きた制度になるよう私たちも見守りたいと思います。

i_nokai0708 at 23:30|PermalinkComments(0)取材&報道 

2023年11月27日

かなちゃんちかちゃんを偲ぶ会(2023.11.26)

毎年あいの会有志が参加していますが、
「かなちゃんちかちゃんを偲ぶ会」
に今年も参加させていただきました。

昨年参加報告のブログ記事
http://blog.livedoor.jp/i_nokai0708/archives/59964317.html

東名高速飲酒運転事故遺族の井上夫妻が
命を奪われた2人の愛娘を偲び、
命の尊さを思う催しを毎年開催されています。

今年はあいの会から中村正文・松永拓也を始め、
数名のメンバーが会に参加してきました。

2023あいの会1126かなちか偲ぶ会_004

2023あいの会1126かなちか偲ぶ会_005

井上夫妻は毎年あいの会に寄付をされています。
今年ももったいないほどの志をいただきました。

これまでも井上夫妻からの寄付があって、
初めて実現できた施策がいくつかあります。

来年もこの貴重な志を無駄にしないよう、
活動を進めて尽くしていきたいと思っています。

2023あいの会1126かなちか偲ぶ会_001


i_nokai0708 at 23:30|PermalinkComments(0)交流 

2023年11月26日

香川県被害者支援講演会での講演活動(2023.11.25)

かがわ被害者支援センターが主催する
香川県被害者支援講演会が11月25日に行われ、
招かれて松永拓也が講演を行ってきました。

翌日の朝日新聞にも記事が掲載されました。

2023あいの会1125朝日新聞香川講演記事

記事にもありますが、今回話を聞かれたのは、
当地香川県の警察や検察の方、
そしていのちの電話の相談員の方々でした。

話を聞かれた方々がその職務遂行にあたって、
松永の語った思いを一瞬でも思い起こすことで、
向き合う人を救う助けになれたらと思っています。

2023あいの会1125香川講演_003

2023あいの会1125香川講演_006

2023あいの会1125香川講演_009

公益社団法人 かがわ被害者支援センター
https://sien-kagawa.sakura.ne.jp/

i_nokai0708 at 23:30|PermalinkComments(0)講演活動 

2023年11月19日

スマイリーキクチさんを招いての講演会開催(2023.11.18)

あいの会では11月18日(土)、
お笑いタレントのスマイリーキクチさんをお招きし、
講演会・勉強会を開催しました。

講演テーマは、松永拓也を始めあいの会メンバーも、
何人もそれそれ被害を受けているネット中傷問題です。

講演会開始に先立って、あいの会から派生した
「命の里プロジェクト」メンバーの関村拓海さんも駆けつけ、
ご自身が勤務されるプルデンシャル生命保険に関連して、
あいの会への助成金申請が通った旨を報告されました。

2023あいの会1118スマイリーキクチ講演会_001

今回お話いただいたスマイリーキクチさんは、
女子高生コンクリート詰め殺人事件の犯人だと中傷され、
(もちろん事実無根です)
殺人予告までされ、信頼できる刑事さんに出会うまで、
9年間もずっと危険にさらされ、苦しみ続けてきました。

その体験を元に、ネット中傷について、
被害にあったら取るべき行動、ネットとの付き合い方、
などについて、とてもためになる話をしてくれました。

細かいについては、あいの会代表理事の小沢も
ブログで書いているのでそのリンクを載せておきます。

♦小沢樹里のブログ記事
https://ameblo.jp/kozaru5/entry-12829583459.html

講演会のテーマは深刻なものではありましたが、
スマイリーキクチさんのあたたかい人柄がにじみ出る
聞いていて最後は心があたたかくなる話でもありました。

2023あいの会1118スマイリーキクチ講演会_003

2023あいの会1118スマイリーキクチ講演会_004

2023あいの会1118スマイリーキクチ講演会_005

2023あいの会1118スマイリーキクチ講演会_002


i_nokai0708 at 23:30|PermalinkComments(0)講演会 

2023年11月13日

多摩市犯罪被害者週間行事(多摩センター)での講演活動(2023.11.12)

あいの会の松永拓也が11月12日(日)、
多摩センターで講演活動をしてきました。

「命の大切さを考える」と題した講演で、
毎年11月の犯罪被害者週間の一環行事で
東京都多摩市のイベントで話してきました。


2023あいの会1112多摩市講演告知


2023あいの会1112多摩センター松永拓也_001

2023あいの会1112多摩センター松永拓也_002

2023あいの会1112多摩センター松永拓也_003

2023あいの会1112多摩センター松永拓也_004

松永への殺害予告が出ていたこともあり、
周囲を警察が厳重な警備をしてくれていて、
ものものしい中での講演となりました。
満員御礼での開催だったと聞いていますが、
そんな中でも話を聞きに来てくれた方々には、
何かを残せたらと思っています。

会場では生命のメッセージ展も開催されていました。
足を止めて展示をみていただいた方にも、
そこで展示されている奪われた命の証を通じて、
命の尊さを感じ取ってもらえたらと思っています。


i_nokai0708 at 23:30|PermalinkComments(0)講演活動 

2023年11月03日

多摩センターでの松永拓也講演の案内(2023.11.12)

あいの会の松永拓也が、11月12日(日)、
多摩センター(東京都多摩市)で講演を行います。

11月は犯罪被害者週間のある月でもあります。
今回講演はそれにからんだ催しとなります。

【日 時】2023年11月12日(日)13:30~15:30
【場 所】パルテノン多摩 小ホール ホワイエ
 (京王線・小田急線・多摩モノレールの多摩センター駅より徒歩5分)
【題 名】あなたに知ってほしい
    ~ふたりの命が伝えてくれるもの~
【その他】入場無料です。
     二胡とギターのミニコンサートがあります。
     一時保育があります。

ただし大変申し訳ございません。
多摩市公式ページによると既に定員に達したとのことで、
下記電話でキャンセル待ちのみ申込可能となっています。

多摩市役所 平和・人権課
042-376-8311
(平日9:00~17:00)

多摩市公式ページ
https://www.city.tama.lg.jp/kenkofukushi/danjyo/1010584/1012664.html

キャンセル待ちではありますが、可能性はありますので、
関心のある方はぜひお申込みください。

2023あいの会1112多摩市講演告知


i_nokai0708 at 02:44|PermalinkComments(0)講演活動