2021年03月19日
内閣府オンライン公聴会の議事録
内閣府での第11次交通安全基本計画策定のため、
昨年12月10日にオンライン公聴会が開催され、
私たちあいの会も参加してきましたが、
その議事録が公開されましたので共有します。
■内閣府公開ページ
https://www8.cao.go.jp/koutu/kihon/keikaku11/public/gijiroku.html
■参加報告の際の前回ブログ記事
http://blog.livedoor.jp/i_nokai0708/archives/57478604.html
公述人参加した当会代表の小沢樹里の陳述箇所は、
大部な内容ですが、最後なので後ろに出てきます。

他の公述人の方々の意見も含め、
ぜひ多くの人に目を通してほしいと考えています。
素晴らしい意見もいくつも出ていました。
既に公聴会から3ヶ月が経っていますが、
意見陳述の披瀝はあくまでスタートに過ぎません。
それが具体化して、政策・法案として実を結び、
交通安全に効果を及ぼさなければ意味がありません。
その場で出た意見のうち一つでも多くが、1日も早く、
政策・法案として具体化していくことを願います。
昨年12月10日にオンライン公聴会が開催され、
私たちあいの会も参加してきましたが、
その議事録が公開されましたので共有します。
■内閣府公開ページ
https://www8.cao.go.jp/koutu/kihon/keikaku11/public/gijiroku.html
■参加報告の際の前回ブログ記事
http://blog.livedoor.jp/i_nokai0708/archives/57478604.html
公述人参加した当会代表の小沢樹里の陳述箇所は、
大部な内容ですが、最後なので後ろに出てきます。

他の公述人の方々の意見も含め、
ぜひ多くの人に目を通してほしいと考えています。
素晴らしい意見もいくつも出ていました。
既に公聴会から3ヶ月が経っていますが、
意見陳述の披瀝はあくまでスタートに過ぎません。
それが具体化して、政策・法案として実を結び、
交通安全に効果を及ぼさなければ意味がありません。
その場で出た意見のうち一つでも多くが、1日も早く、
政策・法案として具体化していくことを願います。