定例会

2025年05月18日

あいの会2025年度総会の開催報告(2025.5.17)

2025年5月17日(土)、2025年度の年次総会を開催しました。
今年も池袋の会場にて、現地参加とオンライン参加を併せたハイブリッド形式での開催となりました。

S__4448268_0

S__4448270_01

総会では、前年度の会計報告・活動報告に加え、
今年度の予算案・活動計画について審議を行い、いずれも満場一致で承認されました。

予算規模が年々大きくなるなか、交通犯罪のご遺族の支援にとどまらず、
近年では、SNS等における誹謗中傷への対応や、
犯罪被害者向けの特別休暇制度の導入推進など、活動の幅を広げています。

一人ひとりの力には限界がありますが、
無理をせず、持続可能な形で続けていくことを大切にしながら、
少しずつでも前に進んでいきたい――そんな想いを新たにした総会でした。

総会後は、対面で初めてお会いする方もいらっしゃり、
自己紹介や近況の共有など、肩肘張らないあたたかな時間が流れました。

私たちはこれからも、交通犯罪をなくすことで、
誰もが「被害者にも加害者にもならない」社会を目指すとともに、
万が一遺族となってしまった方が、一日でも早く支援を受けられるよう、活動を続けてまいります。
 
「話を聞いてほしい」「他の遺族とつながってみたい」
そんな想いをお持ちの方がいらっしゃれば、下記フォームよりお気軽にご連絡ください。 

▼ あいの会ホームページ お問い合わせページ
https://i-nokai0708.com/contact/


i_nokai0708 at 20:59|PermalinkComments(0)

2025年03月11日

あいの会3月度定例会の報告(2025.3.8)

20250308_1



本日の定例会の写真です。
今年度最後の定例会でした。
自助活動と会員の方の現在の近況や心境をお話を伺いました。

2月は、あいの会の活動としても非常に幅広く活動をしてきました。
大阪や北海道での講演もあり、冬の寒い中ではありましたが、多くの方々に私たちの思いと、命の尊さをお伝えできたと感じています。

また、講演を行った際、とても励まされるのは「自分自身も交通安全に気をつけるようになった」「犯罪被害者支援の拡充が必要だと改めて感じた」といったご意見をいただくことです。
私たちは毎回、自身の事故当時のことを振り返ったり、裁判のことを思い出したり、あるいは加害者が出所したときのことを振り返るなど、様々なタイミングで心を揺れ動かされることがあります。
それでも、講演を通じて、犯罪被害の軽減を願い、少しでも多くの方に交通事故の危険性や犯罪被害の現状を伝えたいと切に思っています。

普段の定例会では、同じ仲間とともに感情を表に出して話すことができ、ここでしか吐き出すことのできない思いを伝えることで、「また1ヵ月頑張ろう」と言う気持ちになります。
遺族となり、悲しい結果の末、出会った仲間ですが、それでも「大切な家族が、この仲間と会わせてくれたのだ」と感じる瞬間があります。

来年度も、改めて小さなことも一歩ずつ進めていきたいと思います。

i_nokai0708 at 20:58|PermalinkComments(0)

2024年11月16日

あいの会11月度定例会兼コーチング勉強会の報告(2024.11.16)

私たちあいの会の月次定例会とあわせ、
11月16日(土)、奈良慶貴さんをお招きし、
コーチングの勉強会を開催しました。

奈良さんはコーチングというものについて、
セミナーや研修を開催されている方で、
縁あって、今回勉強会にお招きしました。

2024あいの会1116奈良慶貴勉強会_001

2024あいの会1116奈良慶貴勉強会_002

2024あいの会1116奈良慶貴勉強会_003

2024あいの会1116奈良慶貴勉強会_004

私たちの元には遺族の方からの相談が絶えません。

「先週家族を亡くしたばかりで・・・」
という平常ではいられない方の場合もあります。

そうしたご遺族の対応は今後もなくなりませんし、
私たちも経験に基づく話や法律知識だけではなく、
どう人の話を聞き、その人の行く道を示せるか、
についての専門知識を学ぶ必要があると考えました。

実際に学ぶことの多い勉強会となりました。
この日学んだ知識は今後の活動に生かしていきます。


i_nokai0708 at 23:06|PermalinkComments(1)

2024年10月19日

あいの会10月度定例会の報告(2024.10.19)

私たちあいの会の10月度の月次定例会を、
10月19日(土)午後に行いました。

2024あいの会1019定例会_001

この日は講演会や勉強会ではなく、
テーマを決めずに語り合う自助活動としました。

今回はあえてZoomなどのオンラインは繋げず、
来たい人、来られる人だけで、ゆるく集まり、
気軽に話し合う時間を過ごす機会としました。

私たちは月1回のこうした定例会を大切にします。
今後もこうした時間と場所は維持していくつもりです。


i_nokai0708 at 23:30|PermalinkComments(0)

2024年09月15日

あいの会9月度定例会の報告(2024.9.14)

私たちあいの会の9月度の月次定例会を、
9月14日(土)午後に行いました。

集まることのできる人は現地に集まり、
それが厳しい人はオンラインでの二軸開催。

今回は、警察庁に先日提出した
犯罪被害者等基本計画の意見書やヒアリングの内容、
また別途ここのブログでも報告予定ですが、
松永拓也に対して起きた新たな誹謗中傷や、
さらに殺害予告もあった件について一通り報告。
そして、いまのお互いの近況についての語り合いや、
話題にすべき交通犯罪事案の議論などを行いました。

これもこれまで繰り返してきていることですが、
私たちは月1回のこうした定期的な場を大切にします。
誰かがいる場を維持し続けること自体が意味があり、
また新しい遺族への場の提供にもなるからです。

i_nokai0708 at 23:30|PermalinkComments(0)

2024年07月21日

真菜さん莉子ちゃんメッセンジャー誕生式、ビアガーデン暑気払い(2024.7.20)

外は変わらずの猛暑だった7月20日、
松永拓也の妻子の真菜さんと莉子ちゃんの
メッセンジャーの誕生式を行いました。

※これだけで遺族間では大抵通じますが、
 ご存じでない方は下記HPをご覧ください。

いのちのミュージアムHP
https://inochi-museum.or.jp/

生命のメッセージ展HP
https://www.inochi-message.com/

真菜さんと莉子ちゃんのメッセンジャーは、
生命のメッセージ展で今後全国を回ります。

もしこれを読んでいる方のお近くで、
生命のメッセージ展が開催されましたら、
ぜひ足を運んでみてほしいと思っています。

真菜さんのお父様の上原義教さんも、
沖縄から駆け付け、一緒に作業を行いました。

この日のメッセンジャー誕生式の様子は、
断片ながら写真でお伝えさせてください。

2024あいの会0720真菜さん莉子ちゃんメッセンジャー誕生_006

2024あいの会0720真菜さん莉子ちゃんメッセンジャー誕生_007

2024あいの会0720真菜さん莉子ちゃんメッセンジャー誕生_009

2024あいの会0720真菜さん莉子ちゃんメッセンジャー誕生_010

2024あいの会0720真菜さん莉子ちゃんメッセンジャー誕生_020

2024あいの会0720真菜さん莉子ちゃんメッセンジャー誕生_023

2024あいの会0720真菜さん莉子ちゃんメッセンジャー誕生_032

***

また夜はビアガーデンで暑気払いを行いました。

2024あいの会0720ビアガーデン_001

2024あいの会0720ビアガーデン_004

途中で雷を伴う激しい雷雨に見舞われ、
早めの退出を余儀なくされましたが、
これはこれで忘れられない思い出になりました。

i_nokai0708 at 20:41|PermalinkComments(0)

2024年05月19日

あいの会2024年度総会の開催報告(2024.5.18)

5月18日(土)、年次総会を開催しました。

昨年同様、池袋でのリアル開催とあわせ、
オンライン参加者も同時につないで、
ハイブリッド形式で総会を進めました。

2024あいの会0518総会_002

前年度の会計報告と活動報告。
そして本年度の予算案と活動計画。
・・・という流れは毎年変わらずですが、
気づけば予算規模も大きくなったことで、
果たすべき責務の大きさを再度痛感しました。

しかし同時にご遺族相談件数も膨れ上がり、
一部会員に過負担が生じている問題もあり、
それに対する議論も行うこととなりました。

私たちは全世界を救うことなどできませんし、
全遺族の問題を解決できるわけもありません。

限られた人と限られた時間のなかにおいて、
できることはどうしても限られてきます。

しかし可能な限り、私たちでできる限りでは、
これからも動いていきたいと思っています。

総会閉会後は希望者で残り、お互いの近況や
とりとめのない話に花を咲かせました。

私たちはグリーフや定例会を継続しています。
交通犯罪のご遺族の方で相談したい方がいれば、
下記フォーマットからご連絡いただければ、
ご参加いただき、お話を聞くこともできます。

♡あいの会ホームページお問い合わせページ
 https://i-nokai0708.com/contact/

※私たちは「交通犯罪」の「遺族」の団体です。
 それ以外の方からのご相談をいただいた場合、
 期待に沿えないこともあります。ご容赦ください。


i_nokai0708 at 01:30|PermalinkComments(0)

2024年04月14日

あいの会4月度定例会(2024.4.13)

私たちあいの会の4月度の月次定例会を、
4月13日(土)夜に行いました。

Zoomによるオンラインのみで開催しました。

コロナ禍で運営方法も色々変わりましたが、
直接会って顔を見て話す大切さは維持しつつ、
隔月で定例会はオンラインonly開催として、
できるだけ気軽に参加できる方法にしています。

この日は少人数の参加だったこともあり、
必要な共有や連絡事項は行いつつも、
ざっくばらんに思い思いの話を語り合いました。

オンラインでも、直接会う場合でも、
とにかく定期的に顔を見て声を聞く機会を作る。
その基本は維持していきたいと思っています。


i_nokai0708 at 01:00|PermalinkComments(0)

2024年02月10日

あいの会2月度定例会の報告(2024.2.10)

本日2月10日、定例会を開催しました。
全員Zoom参加でのオンライン開催でした。

2024あいの会0210定例会

今日はごく少数の参加だったこともあり、
フランクな話し合いにしようとなりましたが、
来月の予定、5月総会の予定、それ以外にも、
代表の小沢が最近使った心情等伝達制度について、
使ってみてどうだったかの報告もありました。

とても有意義な制度であることは確かですが、
それでも実際使ってみて「こうすべきではないか」
という要改善点も見えてきたりしたこともあり、
そこから意見提起の方向が見えたりもしました。

またそこから加害者への接し方や感情について、
決してここでも書けないような率直な話も含め、
参加者各々の思いを語り合ったりもしました。

遺族間でしか吐露できない思いを抑え込まず、
率直に語り合える場は大事にしたいと思います。
今後もそうした場は維持していくつもりです。


i_nokai0708 at 22:54|PermalinkComments(0)

2023年12月17日

グラスペイントアートのワークショップ開催(2023.12.16)

12月16日(土)、12月度の定例会とあわせ、
グラスペイントアーティストの方を招いて、
グリーフの一環でワークショップを開催しました。

グラスペイントをされている小川えい子さんと、
私たちの会代表の小沢樹里が知り合う機会があり、
この日のワークショップの実現となりました。

2023あいの会1216グラスペイントワークショップ_007加工済

2023あいの会1216グラスペイントワークショップ_008加工済

2023あいの会1216グラスペイントワークショップ_063

まじめな顔で真剣に問題を議論する場だけでなく、
無心に自分の好きな色で埋めていく作業に没頭し、
きれいに仕上がった作品をみてうれしく思い、
その場にいる遺族仲間と語り合う時間を楽しむ。

また遺族家庭の子どもたちも機会があれば参加し、
子どもたち同士の交流の場も作っていく。

笑顔を取り戻し、仲間がいるという認識のためにも、
私たちは、時折こうしたワークショップを開催し、
こうした時間を作っていくことも大切にしています。

2023あいの会1216グラスペイントワークショップ_064


i_nokai0708 at 23:30|PermalinkComments(0)

2023年10月16日

10月度あいの会定例会&水族館レクリエーションの報告(2023.10.14)

10月14日(土)、池袋でランチ会を兼ねて、
10月度定例会と自助活動を行い、その後、
サンシャイン水族館に参加者で連れ立って、
久しぶりのレクリエーション活動としました。

この日は、子ども達も何名か参加し、
遺族の子ども同士の交流の場にもしました。

2023あいの会1014サンシャイン水族館1

サンシャイン水族館内では似顔絵コーナーもあり、
子ども達は似顔絵も描いてもらったりもしました。

2023あいの会1014サンシャイン水族館3

元々あいの会をわずか4人で始めたとき、
「とにかくおいしいものを食べながら語り合おう」
ということが活動の原点でした。

そんな原点を思い起こした一日にもなりました。

i_nokai0708 at 20:40|PermalinkComments(0)

2023年06月24日

あいの会6月度定例会の開催報告(2023.6.24)

つい先ほどまでとなりますが6月24日(土)、
あいの会定例会をオンラインで開催しました。

今回はごく少人数での集まりとなったので、
最近の動きについての連絡と共有のあとは、
お互いざっくばらんな語り合いとなりました。

3年超のコロナ禍の自粛期間で気が付けば、
土曜に気軽に出られないメンバーも出てきました。
なので当面の定例会は、月替わりで交互に、
オンラインと現地開催での実施となりました。

私たちあいの会は、こういう普段の場作りを、
やはり何よりも大切にしていきたいと思います。

2023あいの会0624定例会


i_nokai0708 at 23:07|PermalinkComments(0)

2023年05月22日

あいの会2023年度総会の開催報告(2023.5.21)

5月21日(土)に年次総会を開催しました。

池袋の会場でのリアル開催とあわせて、
オンライン参加者も同時につないで、
ハイブリッド形式でテスト的に実施しました。

2023あいの会0520総会_001

2023あいの会0520総会_002

前年度の会計報告と活動報告、
そして本年度の予算案と活動方針案・・・
と必要な定石のやり取りが中心でしたが、
その中でも発言者は思いを伝えあいました。

例えば、代表の小沢樹里は冒頭挨拶の際、
困った時に声をかけあえる仲間であり続けたい、
たくさん泣いていいよという会にしたい、
という普段から話している思いを繰り返しました。

今回のリアル・オンライン併用はテスト運用で、
進行がうまく行き届かないところも出てしまい、
参加者に迷惑をかけてしまう反省も生じました。

ただ今回反省は教訓にし、ノウハウも見えたので、
遠方や長時間の都合がつかない会員のためにも、
リアル・オンライン併用は今後継続となりました。

当面は、オンラインのみとハイブリッドを、
交互に月替わりで開催していく予定です。

来月6月はオンラインのみでの開催予定です。

交通犯罪遺族の方へのチャンネルは開け続けています。

もし話を聞いてほしいという方がいましたら、
下記問い合わせフォームからご連絡ください。
(交通「犯罪」遺族からの真摯な問い合わせであれば、
 よほどおかしな書き込みでない限り原則回答します)

問い合わせフォーム
https://i-nokai0708.com/contact/


i_nokai0708 at 23:30|PermalinkComments(0)

2023年03月20日

あいの会3月度定例会の報告(2023.3.18)

3月18日土曜夜、あいの会定例会を行いました。

今回は少人数だったので、テーマを決めずに
語り合う純粋な自助グループの場にしました。

今回も一応オンライン開催にしましたが、
「感染者が多いので直接会うのは控えよう」
という段階は既に過去の話になりましたし、
今年5月に私たちが予定している総会以降は、
リアル開催メインで進めていく方向です。

以前通り、場所はおそらく池袋になります。

もし首都圏の遺族の方で、話を聞いてほしい、
あるいは話を聞きたいという方がいれば、
直接会ってご参加いただくことも可能です。

あまりにも長い自粛期間になりましたが、
お互いの顔をみて、気兼ねなく話せる場を、
本来のあいの会は大切にしています。

そんな本来を取り戻していきたいと思います。


i_nokai0708 at 21:43|PermalinkComments(0)

2023年02月27日

あいの会2月度定例会の報告(2023.2.25)

2月25日土曜夜、あいの会定例会を行いました。

今回もオンラインにしてしまいましたが、
動きの共有や互いの近況報告を行いました。

今回私たちが続けている命の里プロジェクトより
スタッフの関村拓海さんも参加していただき、
参加経緯や経験しての思いを話してくれました。

関村さん勤務先のプルデンシャル生命保険では、
有意義と思われる活動に支援を行う制度があり、
その流れの一つで、子どものいる遺族家庭に、
お菓子と絵本と図書券の贈り物がありました。

2023あいの会0225定例会用プレゼント写真

あいの会の「子どもグリーフ」の一環です。

ちょうど今回定例会の少し前に、
対象家庭に贈り物が届いていたこともあり、
それについての話が弾んだりもしました。

関村さんからも、
「よろこんでくれてよかった」
という感想がありました。

これからも月1回のこうした時間は、
大切にしていく会であり続けたいと思います。

i_nokai0708 at 20:09|PermalinkComments(0)

2022年11月20日

あいの会11月度定例会(2022.11.19)

11月19日夜、あいの会定例会を行いました。

今回もオンラインになってしまいましたが、
動きの共有や、お互いの近況を語り合いました。

前半は交通犯罪の多くで自明の如く出てしまう
執行猶予のあり方について議論がありました。

安易に出される執行猶予付き判決には、
多くの遺族が、何十年もの長きの間にわたり、
ずっと苦しめられて続けている現実があります。

もちろん真剣な議論だけでなく、
笑い合えるやり取りもたくさんありました。

2022あいの会1119定例会_002

また翌日の11月第3日曜日はワールドデイのため、
オンラインながらキャンドル追悼の儀式もしました。

2022あいの会1119定例会_003

これからも月1回のこうした時間は、
大切にしていく会でありたいと思っています。

i_nokai0708 at 16:08|PermalinkComments(0)

2022年10月24日

あいの会10月度定例会(2022.10.22)

どうしてもオンラインが続いてしまいますが、
10月21日(土)、あいの会定例会を行いました。

特に大テーマに沿って・・・というものではなく、
最近のあいの会での動きやその見通しの共有と、
お互いの近況や思いを語り合う場にしました。

LINEグループでも、たわいもない話から
交通犯罪をめぐる議論したい動きの言及まで、
普段から気兼ねないやり取りの場はありますが、
毎月のお互いの顔を見る場は重要だと思います。

2022あいの会1022定例会_002

2022あいの会1022定例会_001

今回あえて載せた写真からも想像がつくように、
常に眉間にしわを寄せ、悲壮な表情を浮かべて、
真剣な議論だけをしているわけではありません。

和む場、笑い合える場も大切にしたい考えです。

こうした場をとにかく途絶えさせないこと、
続けていくことに価値があると思っています。


i_nokai0708 at 23:00|PermalinkComments(0)

2022年09月19日

あいの会9月度定例会(2022.9.17)

9月17日(土)、オンライン定例会を行いました。

損保会社二次被害についての進捗報告を行い、
お互いの近況報告などの自助活動も行いました。

定例会もどうしてもオンラインが続いていますが、
月1回の遠慮のない語り合いの時間は、
これからも大切にしていきたいと思っています。

i_nokai0708 at 23:30|PermalinkComments(0)

2022年05月22日

あいの会2022年度総会の開催報告(2022.5.21)

5月21日、本年度あいの会総会を開催しました。
世情を鑑みて、今回もオンラインでの開催です。

2022あいの会0521総会(加工)

冒頭に代表の小沢樹里から挨拶を行い、
オンラインで十分なバックアップができず、
心の距離ができることへの懸念を伝えた上で、
だからこそ遠慮なく頼ってほしい希望を伝えました。

決済報告と予算案については、
昨年法人化したことで諸々変わったことや、
その継続のための詳細について説明がされました。

活動の報告と計画については、
天羽と命の里の両プロジェクトを始め、
自動車メーカーやNASVAとの意見交換を進めたこと、
保険会社被害で金融庁・金融大臣に具申したこと、
国土交通省の検討会への参加などが報告され、
その流れで今年も進めていく内容が話されました。

また中期計画として、2025年にはあらためて新たに、
交通安全と犯罪被害者の両基本計画が策定されるので、
それに向けた働きかけもしていく旨の話も出ました。

最後に副代表の松永拓也から閉会挨拶があり、
悲しいきっかけで知り合った経緯はあるけれども、
縁があって繋がった思いを大切にして、
みんなで進めていきたいという話をしました。

その後は互いの近況や心情を語る自助活動を行い、
裁判官への対応の実例や気を付けるポイントのことや、
偶然会員同士が不思議な縁で繋がっていた話が出たり、
遺族同士の家庭教師や子ども遺族会の案について、
取り組んで成功例を作っていきたい話なども出ました。

長らくオンラインでの開催が続いてしまっていますが、
7月9日予定の設立10周年イベントのあとは、
リアル集会の再開も考えていきたいと思っています。

i_nokai0708 at 02:18|PermalinkComments(0)

2022年04月16日

あいの会4月度定例会(2022.4.16)

4月16日、オンラインで定例会を開催しました。

2022あいの会0416定例会

この日は来月予定の総会に向けた事務連絡と、
最近の活動の共有などを行ったあとは、
お互いの近況や思いを語り合う場としました。

なかなか集まることのできない期間が長引き、
まだ実際に会っていない会員も増えていますが、
今できる範囲でつながりを作りたいと思います。


i_nokai0708 at 23:30|PermalinkComments(0)