講演活動
2024年12月29日
無料講演 命の里プロジェクト
命の里プロジェクト開催のご案内
いつも「一般社団法人 関東交通犯罪遺族の会」をご支援いただき、誠にありがとうございます。
このたび、私たちは【命の里プロジェクト】を開催する運びとなりました。これは、命の大切さを改めて見つめ直し、より多くの方と共に未来への一歩を考える時間にしたいという思いから企画いたしました。
今回は以下の3名の講師です
• 小沢樹里
• 中村正文
• 松永拓也
開催概要
日時:2025年1月17日(金)19:00~21:00
形式:オンライン開催
参加費:無料
お時間の許す方は、ぜひご参加いただければ幸いです。皆さまと共に考え、共有する場を持てることを心より楽しみにしております。
お申し込み方法
以下のリンクよりお申し込みいただけます

https://forms.gle/AfoHzgYdYPD74R5E8
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
i_nokai0708 at 22:28|Permalink│Comments(0)
2024年11月30日
アサヒ飲料での講演活動(2024.11.27)
松永拓也がアサヒ飲料で遺族講演をしてきました。
会場は隅田川沿いの有名な本社ビルでした。

松永は昨年も同社で講演させていただいていて、
アサヒ飲料では今回で2回目の講演となります。
アサヒ飲料での講演活動(2023.1.27)
会場は隅田川沿いの有名な本社ビルでした。

松永は昨年も同社で講演させていただいていて、
アサヒ飲料では今回で2回目の講演となります。
アサヒ飲料での講演活動(2023.1.27)
http://blog.livedoor.jp/i_nokai0708/archives/60151829.html
アサヒ飲料では、以前より、
あいの会の活動に共感していただいています。
そうした企業が増えていっていることは、
そのこと自体がうれしいのは当然なのですが、
そうした会社で働く職業ドライバーの皆さんにも、
安全運転の意識がより深く浸透していくことで、
悲劇をなくすことに直接つながっていく実感が
何よりうれしく、そして励みになっています。
松永も自身のブログで振り返っています。
松永拓也の報告ブログ記事
https://ameblo.jp/ma-nariko/entry-12877325488.html
アサヒ飲料では、以前より、
あいの会の活動に共感していただいています。
そうした企業が増えていっていることは、
そのこと自体がうれしいのは当然なのですが、
そうした会社で働く職業ドライバーの皆さんにも、
安全運転の意識がより深く浸透していくことで、
悲劇をなくすことに直接つながっていく実感が
何よりうれしく、そして励みになっています。
松永も自身のブログで振り返っています。
松永拓也の報告ブログ記事
https://ameblo.jp/ma-nariko/entry-12877325488.html
i_nokai0708 at 01:14|Permalink│Comments(0)
2024年11月26日
犯罪被害者支援を考える県民の集い(沖縄)での講演活動(2024.11.25)
今は内閣府が定めた「犯罪被害者週間」です。
犯罪被害を考える催しが全国で開催中ですが、
奥様の真菜さんの故郷の沖縄でもイベントがあり、
松永拓也が義父の上原義教と共に講演しました。
犯罪被害を考える催しが全国で開催中ですが、
奥様の真菜さんの故郷の沖縄でもイベントがあり、
松永拓也が義父の上原義教と共に講演しました。
告知ブログ記事
http://blog.livedoor.jp/i_nokai0708/archives/61933309.html

地元メディアでも記事が出ていますので
松永の伝えたことも細かく出ていますので、
ぜひあわせて読んでもらえたらと思います。
NHKのWEB記事
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20241125/5090030069.html
琉球新報のWEB記事
https://ryukyushimpo.jp/news/national/entry-3684388.html

琉球新報のWEB記事
https://ryukyushimpo.jp/news/national/entry-3684388.html

i_nokai0708 at 23:30|Permalink│Comments(0)
2024年11月16日
群馬県館林市立第二中学校での講演活動(2024.11.15)
あいの会の中村正文が、11月15日(金)、
群馬県館林市立第二中学校で講演してきました。



「命の大切さを学ぶ教室」
と銘打った群馬県警が主催して、
県内各校で命の大切さを教える試みです。
私たち被害者・遺族の間でも、群馬県は、
被害者支援に非常に熱心というのが共通認識です。
なので私たちも講演で訪れることの多い地です。
そのためか、話を聞いてくれた生徒さんたちも、
みなしっかりした対応をしていました。
最後に代表の生徒が述べていた謝辞の言葉も
素晴らしいものだったと中村も言っていました。
声が届く実感を得られるこうした場所での講演は、
私たちにとってもとても励みになります。
なお中村自身も自分のブログで振り返っています。
よければあわせてご覧ください。
中村正文の講演報告ブログ
https://ameblo.jp/morinokotorito/entry-12875165640.html
群馬県館林市立第二中学校で講演してきました。



「命の大切さを学ぶ教室」
と銘打った群馬県警が主催して、
県内各校で命の大切さを教える試みです。
私たち被害者・遺族の間でも、群馬県は、
被害者支援に非常に熱心というのが共通認識です。
なので私たちも講演で訪れることの多い地です。
そのためか、話を聞いてくれた生徒さんたちも、
みなしっかりした対応をしていました。
最後に代表の生徒が述べていた謝辞の言葉も
素晴らしいものだったと中村も言っていました。
声が届く実感を得られるこうした場所での講演は、
私たちにとってもとても励みになります。
なお中村自身も自分のブログで振り返っています。
よければあわせてご覧ください。
中村正文の講演報告ブログ
https://ameblo.jp/morinokotorito/entry-12875165640.html
i_nokai0708 at 22:47|Permalink│Comments(0)
2024年11月09日
沖縄県の方へ ~11月25日 松永拓也講演のお知らせ~
毎年11月25日から12月1日までの1週間は、
「犯罪被害者週間」として定められています。
内閣府が設定した国の正式な事業の一つです。
松永拓也の奥様の真菜さんの故郷である沖縄で、
その期間のイベントが開催され、
松永も当地で講演を行うため、お知らせします。

イベント名:犯罪被害者支援を考える県民の集い
日時:2024年11月25日(月)14:00~16:30
場所:さわふじ未来ホール
(沖縄県中頭郡西原町字与那城140-1)
※入場無料、事前予約不要となります。
※松永真菜さんのお父様の上原義教さんもお話をされます。
平日午後となりますが、沖縄にお住まいの方で、
関心のある方はお話を聞きに来てもらえたらと思います。
「犯罪被害者週間」として定められています。
内閣府が設定した国の正式な事業の一つです。
松永拓也の奥様の真菜さんの故郷である沖縄で、
その期間のイベントが開催され、
松永も当地で講演を行うため、お知らせします。

イベント名:犯罪被害者支援を考える県民の集い
日時:2024年11月25日(月)14:00~16:30
場所:さわふじ未来ホール
(沖縄県中頭郡西原町字与那城140-1)
※入場無料、事前予約不要となります。
※松永真菜さんのお父様の上原義教さんもお話をされます。
平日午後となりますが、沖縄にお住まいの方で、
関心のある方はお話を聞きに来てもらえたらと思います。
i_nokai0708 at 02:18|Permalink│Comments(0)
2024年11月03日
松永前日講演についての北海道新聞記事(2024.11.3)
一般社団法人エシカルプラスが主催する
講演の報告ブログ
http://blog.livedoor.jp/i_nokai0708/archives/61916814.html
北海道新聞2024.11.3付

ここでも報告させていただきます。
北海道犯罪被害者等支援推進フォーラムにて、
11月2日、松永拓也が講演してきましたが、
北海道新聞の翌日紙面でその様子が記事になりました。
北海道新聞の翌日紙面でその様子が記事になりました。
講演の報告ブログ
http://blog.livedoor.jp/i_nokai0708/archives/61916814.html
北海道新聞2024.11.3付

ここでも報告させていただきます。
i_nokai0708 at 16:25|Permalink│Comments(0)
2024年11月02日
北海道犯罪被害者等支援推進フォーラム(釧路市)での講演活動(2024.11.2)
北海道釧路市で、11月2日(土)、
北海道犯罪被害者等支援推進フォーラム
が開催され、先だって告知していましたが、
松永拓也が基調講演で話をしてきました。
告知ブログ記事
http://blog.livedoor.jp/i_nokai0708/archives/61840425.html

当日の会場では、NASVAギャラリー展示もあり、
また生命のミニメッセージ展も開催されていて、
真菜さんと莉子ちゃんのメッセンジャーも出ました。



今回開催されたフォーラムは、
一般社団法人エシカルプラスの主催でした。
実はエシカルプラスの方が、
あいの会の命の里プロジェクトに参加していて、
被害者支援の話も私たちとしていました。
そのつながりが今回の講演に結び付いています。
エシカルプラスは、経営している整骨院に、
性犯罪被害者が来院したことがきっかけで、
被害者支援の活動を始め、昨年法人化も行い、
今回フォーラムにみる今の活動に至っています。
こうしたつながりも大切にしたいと思っています。
エシカルプラス公式サイト
https://ethicalplus.jimdosite.com/
北海道犯罪被害者等支援推進フォーラム
が開催され、先だって告知していましたが、
松永拓也が基調講演で話をしてきました。
告知ブログ記事
http://blog.livedoor.jp/i_nokai0708/archives/61840425.html

当日の会場では、NASVAギャラリー展示もあり、
また生命のミニメッセージ展も開催されていて、
真菜さんと莉子ちゃんのメッセンジャーも出ました。



今回開催されたフォーラムは、
一般社団法人エシカルプラスの主催でした。
実はエシカルプラスの方が、
あいの会の命の里プロジェクトに参加していて、
被害者支援の話も私たちとしていました。
そのつながりが今回の講演に結び付いています。
エシカルプラスは、経営している整骨院に、
性犯罪被害者が来院したことがきっかけで、
被害者支援の活動を始め、昨年法人化も行い、
今回フォーラムにみる今の活動に至っています。
こうしたつながりも大切にしたいと思っています。
エシカルプラス公式サイト
https://ethicalplus.jimdosite.com/
i_nokai0708 at 22:17|Permalink│Comments(0)
2024年10月29日
犯罪被害者支援県民のつどい(盛岡市)での講演活動(2024.10.26)
10月26日(土)、岩手県盛岡市で行われた
「犯罪被害者支援県民のつどい」の基調講演で、
松永拓也が遺族講演を行ってきました。
松永拓也が遺族講演を行ってきました。
事前告知ブログ
http://blog.livedoor.jp/i_nokai0708/archives/61840407.html

選挙報道一色となりがちなタイミングの中、
いくつかで記事にもなっていましたので、
あわせて共有させていただきます。
NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20241026/6040023358.html
TBS
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1513991?display=1
岩手朝日テレビ
https://www.iat.co.jp/news-iat/news-1630880/
i_nokai0708 at 01:22|Permalink│Comments(0)
2024年10月24日
第17回ナスバ安全マネジメントセミナーでの講演活動(2024.10.23)
昨年講演の報告ブログ
http://blog.livedoor.jp/i_nokai0708/archives/60931843.html
昨年の今頃、上記報告をしていましたが、
今年も自動車事故対策機構(NASVA)からお話があり、
(運転手の所属する運送会社も法を無視するところだった)
伝えたいことを伝えるべき人たちに話す機会となりました。
中村も当日夜に、自分のブログを更新して、
今回講演のことに触れていますので、ここでも紹介します。
中村正文のブログ記事
https://ameblo.jp/morinokotorito/entry-12872365516.html

http://blog.livedoor.jp/i_nokai0708/archives/60931843.html
昨年の今頃、上記報告をしていましたが、
今年も自動車事故対策機構(NASVA)からお話があり、
安全マネジメントセミナーで遺族講演を行ってきました。
昨年は松永拓也がお話をさせていただきましたが、
今年は中村正文がお話をさせていただきました。
このセミナーは毎年事業運転者向けに行われているもので、
違法運転のタンクローリーに奥様を奪われた中村としても、昨年は松永拓也がお話をさせていただきましたが、
今年は中村正文がお話をさせていただきました。
このセミナーは毎年事業運転者向けに行われているもので、
(運転手の所属する運送会社も法を無視するところだった)
伝えたいことを伝えるべき人たちに話す機会となりました。
中村も当日夜に、自分のブログを更新して、
今回講演のことに触れていますので、ここでも紹介します。
中村正文のブログ記事
https://ameblo.jp/morinokotorito/entry-12872365516.html

i_nokai0708 at 23:30|Permalink│Comments(0)
2024年10月21日
人権啓発フェスティバル2024(松山市)での講演活動(2024.10.20)
10月20日(日)、愛媛県松山市で開催された
「人権啓発フェスティバル2024」において、
松永拓也が遺族講演を行ってきました。

この時の様子は、当地の愛媛新聞でも、
報じられましたので、併せて報告します。
愛媛新聞2024.10.21朝刊

松永も自らのブログで振り返っています。
リンクは下記となりますので、
具体的な内容はそちらをお読みください。
松永自身も率直な思いをつづっています。
松永拓也のブログ記事
https://ameblo.jp/ma-nariko/entry-12872220309.html
「人権啓発フェスティバル2024」において、
松永拓也が遺族講演を行ってきました。

この時の様子は、当地の愛媛新聞でも、
報じられましたので、併せて報告します。
愛媛新聞2024.10.21朝刊

松永も自らのブログで振り返っています。
リンクは下記となりますので、
具体的な内容はそちらをお読みください。
松永自身も率直な思いをつづっています。
松永拓也のブログ記事
https://ameblo.jp/ma-nariko/entry-12872220309.html
i_nokai0708 at 23:30|Permalink│Comments(0)
2024年10月14日
第50回黄色い手帳運動記念式典(島根県松江市)での講演活動(2024.10.12)
島根県松江市での松永拓也講演のお知らせ(2024.10.12)
こちらで先だって告知の通り、10月12日(土)、
松永拓也が島根県松江市で遺族講演をしてきました。

「黄色い手帳運動」という各地のメディアが主催する
小学生向けの交通安全運動があり、
その島根県・鳥取県の記念式典に声がけいただき、
今回の松永講演の実現となりました。

また少し前、松永への殺害予告があったことも鑑みて、
万一のため、代表の小沢の一家も今回同行しました。
あいの会設立メンバーには旧知のご遺族となる
江角由利子さんも講演会場に来てくれました。
あいの会設立メンバーには旧知のご遺族となる
江角由利子さんも講演会場に来てくれました。
江角さんは島根県の方で、1999年の年末、
当時20歳だった次女の真理子さんを奪われています。
加害者は飲酒運転をしていました。
全国被害者支援ネットワークに寄せられた手記
https://nnvs.org/voice/56.html
江角さんに力をもらった遺族は少なくありません。
小沢もそうですし、本ブログ筆者も遺族になって間もない頃、
当時入ったばかりの全国交通事故遺族の会で、
メーリングリストで初めて挨拶メールをしたとき、
一番最初にあたたかい声をかけてくれたのが江角さんでした。
主催社の一つである山陰中央新報社で、
記事になっていますので、あわせて報告します。
当時20歳だった次女の真理子さんを奪われています。
加害者は飲酒運転をしていました。
全国被害者支援ネットワークに寄せられた手記
https://nnvs.org/voice/56.html
江角さんに力をもらった遺族は少なくありません。
小沢もそうですし、本ブログ筆者も遺族になって間もない頃、
当時入ったばかりの全国交通事故遺族の会で、
メーリングリストで初めて挨拶メールをしたとき、
一番最初にあたたかい声をかけてくれたのが江角さんでした。
主催社の一つである山陰中央新報社で、
記事になっていますので、あわせて報告します。
山陰中央新報社WEB記事
(※無料会員登録で全文閲覧が可能です)
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/661927
山陰中央新報の紙面も共有します。
どちらも10月13日付け紙面とのことです。
(※いずれも江角さん提供)


※江角さんの旦那様(真理子さんのお父様)が
同紙に連載中のコラム(講演記事と同じ日に掲載)
i_nokai0708 at 23:30|Permalink│Comments(0)
2024年10月01日
北海道釧路市での松永拓也講演のお知らせ(2024.11.2)
告知が続きますが、来月11月2日(土)には、

生命のミニメッセージ展とNASVAギャラリーも、
当日、会場にて同時に開催されています。
関心のある方は、ぜひお越しいただければと思っています。
松永拓也が北海道釧路市で講演を行います。

日 時:2024年11月2日(土)16:00~18:20
場 所:釧路市生涯学習センター 多目的ホール2F
題 目:交通犯罪被害者遺族の声
その他:入場料500円(全額寄付とのこと)、事前申込制
北海道犯罪被害者等支援推進フォーラムにおいて、
基調講演で話をさせていただくことになりました。
北海道犯罪被害者等支援推進フォーラムにおいて、
基調講演で話をさせていただくことになりました。
生命のミニメッセージ展とNASVAギャラリーも、
当日、会場にて同時に開催されています。
関心のある方は、ぜひお越しいただければと思っています。
i_nokai0708 at 22:22|Permalink│Comments(0)
岩手県盛岡市での松永拓也講演のお知らせ(2024.10.26)
10月26日(土)、岩手県盛岡市にて、
あいの会の松永拓也が講演を行う予定です。

日 時:2024年10月26日(土)13:00開演
場 所:トーサイクラシックホール岩手(岩手県民会館) 中ホール
テーマ:交通事故と被害者支援 ~ひとりじゃない~
テーマ:交通事故と被害者支援 ~ひとりじゃない~
その他:無料、事前申込み不要
「犯罪被害者支援 県民のつどい」の基調講演でお話します。
事前申込み不要とのことですので、
当日お時間があって、お越しいただけそうな方は、
ぜひ松永のメッセージを聞いてほしいと思っています。
「犯罪被害者支援 県民のつどい」の基調講演でお話します。
事前申込み不要とのことですので、
当日お時間があって、お越しいただけそうな方は、
ぜひ松永のメッセージを聞いてほしいと思っています。
i_nokai0708 at 21:30|Permalink│Comments(0)
島根県松江市での松永拓也講演のお知らせ(2024.10.12)
来週末の10月12日、島根県松江市内で、
当会の松永拓也が講演を行います。

日 時:2024年10月12日(土)13:00~15:00
場 所:松江テルサ1F テルサホール
題 目:交通事故遺族となって~いのち~
その他:無料、事前予約制(10月4日締切)
「黄色い手帳運動」という各地のメディアが主催する
小学生向けの交通安全運動があります。
その島根県・鳥取県の第50回目の記念式典に呼ばれ、
講演をさせてもらうことになりました。
10月4日(金)が締切で、先着順の事前予約となります。
近隣の方で、お時間がありましたら、
ぜひお話を聞いてもらえたらと思っています。
当会の松永拓也が講演を行います。

日 時:2024年10月12日(土)13:00~15:00
場 所:松江テルサ1F テルサホール
題 目:交通事故遺族となって~いのち~
その他:無料、事前予約制(10月4日締切)
「黄色い手帳運動」という各地のメディアが主催する
小学生向けの交通安全運動があります。
その島根県・鳥取県の第50回目の記念式典に呼ばれ、
講演をさせてもらうことになりました。
10月4日(金)が締切で、先着順の事前予約となります。
近隣の方で、お時間がありましたら、
ぜひお話を聞いてもらえたらと思っています。
i_nokai0708 at 21:00|Permalink│Comments(0)
2024年09月08日
松山市の皆さまへ ~松永拓也講演のお知らせ~(2024.10.20)
人権啓発フェスティバル2024が愛媛県松山市で開かれ、
そこであいの会の松永拓也が講演をいたします。


日時:2024年10月20日(日)12:00~15:30
場所:松山市総合コミュニティセンター
演題:加害者も被害者も生まない社会に
定員:900名
費用:無料
申込方法:下記フォーム、はがき、電話、FAX、Eメール
申込フォーム
申込締切:9月27日(金)※はがきの場合は必着
ご参加、お待ちしております。
そこであいの会の松永拓也が講演をいたします。


日時:2024年10月20日(日)12:00~15:30
場所:松山市総合コミュニティセンター
演題:加害者も被害者も生まない社会に
定員:900名
費用:無料
申込方法:下記フォーム、はがき、電話、FAX、Eメール
申込フォーム
申込締切:9月27日(金)※はがきの場合は必着
ご参加、お待ちしております。
i_nokai0708 at 13:46|Permalink│Comments(1)
2024年08月18日
NPO法人医療と人権での講演活動(2024.8.4)
報告が遅くなりましたが、今月初の8月4日(日)、
あいの会の松永拓也が、大阪に出向き、
NPO法人医療と人権で講演をしてきました。
この日は薬害被害等の相談員向けの全体研修に招かれ、

あいの会の松永拓也が、大阪に出向き、
NPO法人医療と人権で講演をしてきました。
この日は薬害被害等の相談員向けの全体研修に招かれ、
「交通事故被害者遺族の声を聞く」
という演題でお話をさせてもらうことになりました。
普段私たちが接していない団体からの声がけでしたが、
交通事故被害者の立場での思いを聞きたいという話があり、
また薬害被害遺族は風化させたくない思いが強いそうで、
風化防止についても話し合いたいという話もありました。
風化させたくない思いは、私たちも同じです。
風化は、人々や世の中から学びの機会を奪い、
同じ悲劇を繰り返すことにつながっていきます。
今回も講演以外に質疑応答などで話し合う機会もありましたが、
とても有意義な意見交換もできる機会になったと考えています。
という演題でお話をさせてもらうことになりました。
普段私たちが接していない団体からの声がけでしたが、
交通事故被害者の立場での思いを聞きたいという話があり、
また薬害被害遺族は風化させたくない思いが強いそうで、
風化防止についても話し合いたいという話もありました。
風化させたくない思いは、私たちも同じです。
風化は、人々や世の中から学びの機会を奪い、
同じ悲劇を繰り返すことにつながっていきます。
今回も講演以外に質疑応答などで話し合う機会もありましたが、
とても有意義な意見交換もできる機会になったと考えています。


i_nokai0708 at 23:30|Permalink│Comments(0)
2024年07月14日
敦賀ファミリー保険での講演活動(2024.7.13)
松永拓也が7月13日、福井県敦賀市に出向き、
講演活動を行ってきました。
今回は敦賀ファミリー保険の招きによるもので、
生命のメッセージ展in敦賀実行委員会も協力いただき、
実現した遺族講演となりました。
地元メディアでもいくつか報道がされていますので、
ここでもあわせて報告させていただきます。
福井テレビ WEB記事
https://www.fukui-tv.co.jp/?fukui_news
NHK WEB記事
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/20240713/3050018324.html
日本テレビ WEB記事
https://news.ntv.co.jp/n/fbc/category/society/fb9f41244fcf5a4d5a81fee952768f84c8
※松永講演についてのお願い
松永も普段は会社員をしています。
できるだけ講演は引き受けたいと思っていますが、
平日に行う講演は引き受けられる日も限られ、
既に講演などで有休も使い尽くしている状況です。
そもそも有休は遺族活動のために使うものではなく、
自身のために使うのが本来のあり方だと考えます。
ついては今後講演活動ご希望各所におかれましては、
できる限り土日祝日でご依頼いただけると助かります。
講演活動を行ってきました。
今回は敦賀ファミリー保険の招きによるもので、
生命のメッセージ展in敦賀実行委員会も協力いただき、
実現した遺族講演となりました。
地元メディアでもいくつか報道がされていますので、
ここでもあわせて報告させていただきます。
福井テレビ WEB記事
https://www.fukui-tv.co.jp/?fukui_news
NHK WEB記事
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/20240713/3050018324.html
日本テレビ WEB記事
https://news.ntv.co.jp/n/fbc/category/society/fb9f41244fcf5a4d5a81fee952768f84c8
※松永講演についてのお願い
松永も普段は会社員をしています。
できるだけ講演は引き受けたいと思っていますが、
平日に行う講演は引き受けられる日も限られ、
既に講演などで有休も使い尽くしている状況です。
そもそも有休は遺族活動のために使うものではなく、
自身のために使うのが本来のあり方だと考えます。
ついては今後講演活動ご希望各所におかれましては、
できる限り土日祝日でご依頼いただけると助かります。
i_nokai0708 at 23:30|Permalink│Comments(0)
2024年07月11日
法務省矯正局での講演活動(2024.7.10)
7月10日、松永拓也が法務省矯正局にて、
刑務官や職員の方々へ講演をしてきました。
昨年末に始まった心情等伝達制度について、
職員研修に招かれての講演となりました。
松永も心情等伝達制度を使った一人で、
その経緯は既に報道もされている通りですが、
あらためて現場で制度を動かしている方々に、
経験者としての思いや考えを伝えることは、
大切な機会になったと思っています。
今回の講演については、
松永も自分のブログで報告を書いており、
またWEB記事もいくつか出ていますので、
あわせてここでも紹介しておきます。
松永自身の報告ブログ記事
https://ameblo.jp/ma-nariko/entry-12859670596.html
朝日新聞WEB記事
https://www.asahi.com/articles/ASS7C1PHNS7CUTIL036M.html
NHK WEB記事
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240710/k10014508061000.html
TBS WEB記事
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1286910
刑務官や職員の方々へ講演をしてきました。
昨年末に始まった心情等伝達制度について、
職員研修に招かれての講演となりました。
松永も心情等伝達制度を使った一人で、
その経緯は既に報道もされている通りですが、
あらためて現場で制度を動かしている方々に、
経験者としての思いや考えを伝えることは、
大切な機会になったと思っています。
今回の講演については、
松永も自分のブログで報告を書いており、
またWEB記事もいくつか出ていますので、
あわせてここでも紹介しておきます。
松永自身の報告ブログ記事
https://ameblo.jp/ma-nariko/entry-12859670596.html
朝日新聞WEB記事
https://www.asahi.com/articles/ASS7C1PHNS7CUTIL036M.html
NHK WEB記事
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240710/k10014508061000.html
TBS WEB記事
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1286910
i_nokai0708 at 23:30|Permalink│Comments(0)
2024年07月10日
埼玉県犯罪被害者支援推進協議会での講演活動(2024.7.9)
埼玉県犯罪被害者支援推進協議会で、
(埼玉県警など118の公的機関と団体で構成)
7月9日に定期総会がありました。
そこにあいの会の早舩麻里が招かれ、
遺族講演を行ってきました。
テレビ埼玉WEB記事
https://nordot.app/1183351272599126769
毎日新聞WEB記事
https://mainichi.jp/articles/20240710/ddl/k11/040/073000c
(※有料記事になります)

なお念の為、早舩の経験についても、
あいの会手記集の紹介にて触れておきます。

(埼玉県警など118の公的機関と団体で構成)
7月9日に定期総会がありました。
そこにあいの会の早舩麻里が招かれ、
遺族講演を行ってきました。
娘の実希さんを突然奪われた経験を話し、
当たり前の生活を失ってしまう苦しみと、
だからこそ必要な支援や交通犯罪撲滅について
伝えきましたが、報道もされましたので、
当たり前の生活を失ってしまう苦しみと、
だからこそ必要な支援や交通犯罪撲滅について
伝えきましたが、報道もされましたので、
WEB記事も下記に紹介しておきます。
テレビ埼玉WEB記事
https://nordot.app/1183351272599126769
毎日新聞WEB記事
https://mainichi.jp/articles/20240710/ddl/k11/040/073000c
(※有料記事になります)

なお念の為、早舩の経験についても、
あいの会手記集の紹介にて触れておきます。

i_nokai0708 at 23:30|Permalink│Comments(0)
2024年06月23日
山梨県弁護士会での講演活動(2024.6.21)
あいの会の松永拓也が6月21日(金)、
山梨県弁護士会で講演をしてきました。
会場には山梨日日新聞も取材が入り、
講演の様子は同紙でも報じてくれました。

山梨日日新聞2024.6.22朝刊
これまで交通犯罪での弁護士の役割の大半は、
加害者の弁護に関わる場合がほとんどでした。
それは今も実情は変わらないはずですし、
当然加害者も弁護を受ける権利はあります。
しかしそうした弁護士の世界からもこうして、
「被害者遺族の実情をもっと理解したい」
と声がけしてくれるところも増えています。
そうした動きに希望を見出したいと思います。
今回講演を受けた山梨県弁護士会の皆様も
とても真摯な姿勢で話を聞いてくれました。
山梨県弁護士会で講演をしてきました。
会場には山梨日日新聞も取材が入り、
講演の様子は同紙でも報じてくれました。

山梨日日新聞2024.6.22朝刊
これまで交通犯罪での弁護士の役割の大半は、
加害者の弁護に関わる場合がほとんどでした。
それは今も実情は変わらないはずですし、
当然加害者も弁護を受ける権利はあります。
しかしそうした弁護士の世界からもこうして、
「被害者遺族の実情をもっと理解したい」
と声がけしてくれるところも増えています。
そうした動きに希望を見出したいと思います。
今回講演を受けた山梨県弁護士会の皆様も
とても真摯な姿勢で話を聞いてくれました。
i_nokai0708 at 20:36|Permalink│Comments(0)