天羽プロジェクト
2024年11月08日
天羽プロジェクトの開催報告(2024.11.7)
天羽プロジェクトは、学生向けに行っている
オンラインによる講演・対談イベントです。
オンラインによる講演・対談イベントです。
前回は7月に開催し、年2回ペースで継続し、
今回は通算で第11回目の開催となります。

告知の通り、栞の会代表の赤田ちづるさんを招き、
グリーフケアをテーマの中核に据えて、
いろいろな話し合いや議論の機会としました。
今回は通算で第11回目の開催となります。

告知の通り、栞の会代表の赤田ちづるさんを招き、
グリーフケアをテーマの中核に据えて、
いろいろな話し合いや議論の機会としました。
今期の天羽プロジェクトはこれで終わりとなり、
次回は来年4月以降に開催予定となります。
詳細は日程が決まり次第、告知しますので、
関心のある方はぜひ参加してもらえればと思います。
次回は来年4月以降に開催予定となります。
詳細は日程が決まり次第、告知しますので、
関心のある方はぜひ参加してもらえればと思います。
i_nokai0708 at 23:30|Permalink│Comments(0)
2024年10月20日
天羽プロジェクトの開催告知(2024.11.7)
来月、学生向けオンライン対談イベントである
「天羽(あまね)プロジェクト」を開催します。
今回も平日夜間に開催します。

今回も平日夜間に開催します。

【日時】2024年11月7日(木)19:00~21:00頃
【対象】学生、または25歳くらいまでの方
【方法】Zoom(オンライン)
【費用】無料
【申込】画像のQRコードまたは下記GoogleFormから
申込用 Google Form
申込用 Google Form
今回は赤田ちづるさんを招いて、
グリーフケアについて主にお話する予定です。
赤田ちづるさんについては、
あいの会でもお招きして講演会を行ったことがあります。
参考までにその時の報告ブログを貼っておきます。
赤田ちづる氏講演会の開催報告(2024.6.15)
http://blog.livedoor.jp/i_nokai0708/archives/61582103.html
グリーフケアについて主にお話する予定です。
赤田ちづるさんについては、
あいの会でもお招きして講演会を行ったことがあります。
参考までにその時の報告ブログを貼っておきます。
赤田ちづる氏講演会の開催報告(2024.6.15)
http://blog.livedoor.jp/i_nokai0708/archives/61582103.html
天羽(あまね)プロジェクトは年2回行っています。
関心のある方は、どうぞ遠慮なくご参加ください。
i_nokai0708 at 01:52|Permalink│Comments(0)
2024年07月12日
天羽プロジェクトの開催報告(2024.7.11)
7月11日夜、天羽プロジェクトを開催しました。
天羽プロジェクトはここ数年続けてきている
学生向けオンライン講演・対談イベントです。
現在、年2回のペースで開催を行っています。
土日昼だと逆に予定を空ける負担があると考え、
今回は試験的に平日夜に開催してみました。
(今後についてはまた考えていきます)
一般向けのオンライン講演・対談イベントである
命の里プロジェクトも近日中に次回告知予定です。
私たちはこうした対話の場の提供については、
今後も可能な限り続けていきたいと思っています。

天羽プロジェクトはここ数年続けてきている
学生向けオンライン講演・対談イベントです。
現在、年2回のペースで開催を行っています。
土日昼だと逆に予定を空ける負担があると考え、
今回は試験的に平日夜に開催してみました。
(今後についてはまた考えていきます)
一般向けのオンライン講演・対談イベントである
命の里プロジェクトも近日中に次回告知予定です。
私たちはこうした対話の場の提供については、
今後も可能な限り続けていきたいと思っています。

i_nokai0708 at 23:30|Permalink│Comments(0)
2024年06月12日
天羽プロジェクトの開催告知(2024.7.11)
来月、学生向けオンライン対談イベントである
「天羽(あまね)プロジェクト」を開催します。
今回は平日夜に行います。

今回は平日夜に行います。

【日時】2024年7月11日(木)19:00~21:00頃
【対象】学生、または25歳くらいまでの方
【方法】Zoom(オンライン)
【費用】無料
【申込】画像のQRコードまたは下記GoogleFormから
申込用 Google Form
話者の一人となる松永拓也も自身のブログで
告知していますので、リンクを貼っておきます。
♧松永拓也ブログ記事
https://ameblo.jp/ma-nariko/entry-12855751756.html
天羽(あまね)プロジェクトは年2回行っています。
話者の一人となる松永拓也も自身のブログで
告知していますので、リンクを貼っておきます。
♧松永拓也ブログ記事
https://ameblo.jp/ma-nariko/entry-12855751756.html
天羽(あまね)プロジェクトは年2回行っています。
関心のある方は、どうぞ遠慮なくご参加ください。
i_nokai0708 at 01:39|Permalink│Comments(0)
2023年10月01日
天羽プロジェクトの開催告知(2023.10.8)
※話者の体調不良により延期いたします。
今月、オンライン対談イベントを行います。
今月、オンライン対談イベントを行います。
3ヶ月ぶりの学生向けの天羽プロジェクトです。

【日時】2023年10月8日(日)14:00~16:00
【対象】学生、または25歳までの方
【話者】小沢 樹里、中村 正文、松永 拓也
【方法】Zoom(オンライン)
【話者】小沢 樹里、中村 正文、松永 拓也
【方法】Zoom(オンライン)
【費用】無料
【申込】※延期によりクローズ
年2回開催のため、今回は今年度最後となります。
(次回は来年4月以降開催の予定)
(次回は来年4月以降開催の予定)
小沢・松永・中村3人の講演だけでなく、
3人と参加者のディスカッションも用意しています。
関心のある方は、遠慮なくご参加ください。
i_nokai0708 at 23:30|Permalink│Comments(0)
2023年07月10日
天羽プロジェクトの開催報告(2023.7.9)
7月9日の日曜午後、学生向け対談イベントである
「天羽(あまね)プロジェクト」を開催しました。


天羽プロジェクトも始めてから数年が経ちます。
継続的にずっと参加してくれる方もいれば、
毎回新規で新しく参加される方もいます。
今まで築き上げてきた大切な部分は守りつつ、
今後新しい方向性への展開も考えています。
「天羽(あまね)プロジェクト」を開催しました。


天羽プロジェクトも始めてから数年が経ちます。
継続的にずっと参加してくれる方もいれば、
毎回新規で新しく参加される方もいます。
今まで築き上げてきた大切な部分は守りつつ、
今後新しい方向性への展開も考えています。
i_nokai0708 at 02:48|Permalink│Comments(0)
2023年07月01日
天羽プロジェクトの開催告知(2023.7.9)
今月、オンライン対談イベントを行います。
学生向けの天羽プロジェクトです。

【日時】2023年7月9日(日)14:00~16:00
【対象】学生、または25歳までの方
【方法】Zoom(オンライン)
【費用】無料
【申込】画像のQRコードまたは下記GoogleFormから
GoogleForm
今年度から年2回の開催となります。
小沢・松永・中村3人の講演だけでなく、
3人と参加者のディスカッションも用意しています。
関心のある方は、遠慮なくご参加ください。
学生向けの天羽プロジェクトです。

【日時】2023年7月9日(日)14:00~16:00
【対象】学生、または25歳までの方
【方法】Zoom(オンライン)
【費用】無料
【申込】画像のQRコードまたは下記GoogleFormから
GoogleForm
今年度から年2回の開催となります。
小沢・松永・中村3人の講演だけでなく、
3人と参加者のディスカッションも用意しています。
関心のある方は、遠慮なくご参加ください。
i_nokai0708 at 02:00|Permalink│Comments(0)
2023年02月13日
命の里プロジェクト・天羽プロジェクトの開催報告(2023.2.11)
先週末土曜の2月11日、
命の里・天羽両プロジェクトを行いました。
それぞれ一般向け、学生向けに行っている
オンライン講演イベントとなります。
今回は、午前中に一般向けの命の里を、
午後には学生向けの天羽を実施しました。


4月からは、1年間を通して、
命の里・天羽各2回で実施予定となります。
毎回参加者にはアンケートをお願いしていますが、
今回参加者の方々からのアンケートを読むと、
有意義な時間を提供できたことがわかり、
主催する私たちとしても励まされる思いです。
これからも長く続けていきたいと考えています。
命の里・天羽両プロジェクトを行いました。
それぞれ一般向け、学生向けに行っている
オンライン講演イベントとなります。
今回は、午前中に一般向けの命の里を、
午後には学生向けの天羽を実施しました。


4月からは、1年間を通して、
命の里・天羽各2回で実施予定となります。
毎回参加者にはアンケートをお願いしていますが、
今回参加者の方々からのアンケートを読むと、
有意義な時間を提供できたことがわかり、
主催する私たちとしても励まされる思いです。
これからも長く続けていきたいと考えています。
i_nokai0708 at 22:51|Permalink│Comments(0)
2023年01月31日
命の里プロジェクト・天羽プロジェクトの開催告知(2023.2.11)
来週末になりますが、2月11日(土)、
オンライン講演イベントを行います。
無料です。
午前は一般向けの命の里プロジェクト、
午後は学生向けの天羽プロジェクト、
という二部構成となります。
☘命の里プロジェクト 10:00~12:00
☘天羽プロジェクト 14:00~16:00
関心のある方は、ご自身の属性にあわせ、
どちらかでの参加をお待ちしています。


小沢と松永もブログで告知しています。
申込フォームは松永のブログ内にありますので、
そちらからお申込みください。
■小沢樹里のブログ記事
https://ameblo.jp/kozaru5/entry-12786213506.html
■松永拓也のブログ記事
https://ameblo.jp/ma-nariko/entry-12786070681.html
オンライン講演イベントを行います。
無料です。
午前は一般向けの命の里プロジェクト、
午後は学生向けの天羽プロジェクト、
という二部構成となります。
☘命の里プロジェクト 10:00~12:00
☘天羽プロジェクト 14:00~16:00
関心のある方は、ご自身の属性にあわせ、
どちらかでの参加をお待ちしています。


小沢と松永もブログで告知しています。
申込フォームは松永のブログ内にありますので、
そちらからお申込みください。
■小沢樹里のブログ記事
https://ameblo.jp/kozaru5/entry-12786213506.html
■松永拓也のブログ記事
https://ameblo.jp/ma-nariko/entry-12786070681.html
i_nokai0708 at 05:11|Permalink│Comments(0)
2022年12月27日
天羽プロジェクト参加者からの手記
12月18日の第7回天羽プロジェクト参加者より
手記が寄せられ、掲載許可をいただいたので、
天羽・命の里公式ブログで掲載されました。
ここでも紹介したいと思います。
天羽プロジェクト(12月18日に開催)のボランティアスタッフより
https://ameblo.jp/inochinosato/entry-12780863359.html
警察官志望の大学3年生の方からの文章です。
心のこもった、真っすぐな心情吐露だと感じます。
こうした心持ちの方が警察官になることで、
救われる被害者はきっと出てくると思います。

手記が寄せられ、掲載許可をいただいたので、
天羽・命の里公式ブログで掲載されました。
ここでも紹介したいと思います。
天羽プロジェクト(12月18日に開催)のボランティアスタッフより
https://ameblo.jp/inochinosato/entry-12780863359.html
警察官志望の大学3年生の方からの文章です。
心のこもった、真っすぐな心情吐露だと感じます。
こうした心持ちの方が警察官になることで、
救われる被害者はきっと出てくると思います。

i_nokai0708 at 23:30|Permalink│Comments(0)
2022年12月18日
第7回天羽プロジェクトの開催報告(2022.12.18)
先日12月18日の日曜日午後、
オンライン学生対談イベントである
「天羽プロジェクト」を行いました。

今回は参加者のうち何名かから
ボランティア参加の申し出がありました。
そのなかの大学4年生のKさんからは、
開催後にお願いしていたアンケートの中で
私たちも励まされるメッセージがあったので、
本人の許可を得て、ここに転載します。
代表の小沢もブログで報告しているので、
そのリンクとあわせてここで紹介します。
***
■小沢樹里のブログ記事
https://ameblo.jp/kozaru5/entry-12779983516.html
***
■Kさんからのメッセージ(全文)
ありがとうございます。
僕にとって、「未来」を考えることができた時間になりました。
自分にとって一番学びになったことは、
「継続は力なり」ということです。
今、誰かの救いになっているか分からなくても、いつか誰かが興味を持ったときに、自分の思いを伝え、誰かの未来を救うことができるように、声を上げ継続するということが大切だと気づくことができました。
また、「どうすれば人が興味のないことに関心を持っていただけるか」ということに対しても、たくさんのご回答をいただき、感謝しております。
松永さんの「感情面」できっかけを作り、問題となる「発生要因」を深く追求していくというご回答は、自分の今後の報道理念になりそうです。
また、中村さんにご回答いただいた「幼少期の教育が問題意識を持てる人になれるか大きく影響する」というお話もとても参考になりました。お話を聞いて、子どもが問題意識を持つきっかけとなる番組を作りたいという展望も持つことができました。
そして、何より小沢さんにたくさん話をする機会を振っていただき、本当に感謝しています。質問コーナーで小沢さんが和やかな雰囲気を作っていただいたことで僕もリラックスして、質問ができました。
今後もボランティアとして、お力添えできることがあれば、尽力させていただきます。
これから改めてよろしくお願いいたします。
i_nokai0708 at 23:30|Permalink│Comments(0)
2022年12月09日
第7回天羽プロジェクトの開催告知(2022.12.18)
第7回学生向け対談イベント「天羽プロジェクト」を
12月18日(日)にオンラインで開催いたします。
話者の小沢、中村、松永も自身の各ブログで触れ、
申込フォームもあるので、リンクを貼っておきます。
■小沢樹里のブログ告知記事
https://ameblo.jp/kozaru5/entry-12777431846.html
■中村正文のブログ告知記事
https://ameblo.jp/morinokotorito/entry-12778230901.html
https://ameblo.jp/kozaru5/entry-12777431846.html
■中村正文のブログ告知記事
https://ameblo.jp/morinokotorito/entry-12778230901.html
【日時】12月18日(日)14:00〜16:00
【場所】オンライン(Zoom使用)
【対象】学生、または18歳〜25歳の方
(高校3年生の参加も可)
(高校3年生の参加も可)
【人数】先着50名を予定
【費用】無料
交通犯罪遺族の実情を広く知ってもらい、
悲劇のない社会に少しでも近づけたい。
そんな思いでプロジェクトを続けています。
発言を強制されることもなく、
視聴のみの参加でも全く問題ございません。
都合での途中参加や途中退場も構いません。
関心のある方はお気軽にご参加ください。

交通犯罪遺族の実情を広く知ってもらい、
悲劇のない社会に少しでも近づけたい。
そんな思いでプロジェクトを続けています。
発言を強制されることもなく、
視聴のみの参加でも全く問題ございません。
都合での途中参加や途中退場も構いません。
関心のある方はお気軽にご参加ください。

i_nokai0708 at 23:30|Permalink│Comments(0)
2022年10月30日
第6回天羽プロジェクトの報告(2022.10.23)
10月23日の日曜日の午後、
オンライン学生対談イベントである
「天羽プロジェクト」を行いました。
今回で通算第6回目の開催でした。

これまで通りの流れを踏襲して、
小沢樹里、松永拓也、中村正文
この3人の講演とその後の意見交換で進めました。
議題は誹謗中傷や被害者支援などさまざまでしたが、
ニュースと異なる日常を知ってもらえたことや、
被害者・遺族支援の課題への反応が印象的でした。
こうして一人でも多くの学生や10代20代の方が
交通犯罪被害者遺族の実情やその課題を知り、
それを胸にとどめて社会に出て活躍していくこと。
その波及効果は現時点でもとても大きく感じますが、
さらに5年後10年後はどうなっているか想像すると
大きく花開いて世の中を変えていると確信します。
オンライン学生対談イベントである
「天羽プロジェクト」を行いました。
今回で通算第6回目の開催でした。

これまで通りの流れを踏襲して、
小沢樹里、松永拓也、中村正文
この3人の講演とその後の意見交換で進めました。
議題は誹謗中傷や被害者支援などさまざまでしたが、
ニュースと異なる日常を知ってもらえたことや、
被害者・遺族支援の課題への反応が印象的でした。
こうして一人でも多くの学生や10代20代の方が
交通犯罪被害者遺族の実情やその課題を知り、
それを胸にとどめて社会に出て活躍していくこと。
その波及効果は現時点でもとても大きく感じますが、
さらに5年後10年後はどうなっているか想像すると
大きく花開いて世の中を変えていると確信します。
i_nokai0708 at 09:57|Permalink│Comments(0)
2022年10月08日
第6回天羽プロジェクトの開催告知(2022.10.23)
第6回学生向け対談イベント「天羽プロジェクト」を
10月23日(日)にオンラインで開催いたします。
10月23日(日)にオンラインで開催いたします。
今年は「被害者支援と誹謗中傷」をテーマに進めます。
詳細は小沢と松永が自身のブログで書いています。申込フォームもありますので、リンクを貼っておきます。
■小沢樹里のブログ告知記事
https://ameblo.jp/kozaru5/entry-12768097705.html
■松永拓也のブログ告知記事
https://ameblo.jp/ma-nariko/entry-12768080066.html

<開催の概要>
【日時】10月23日(日)14:00〜16:00
【場所】オンライン(Zoom使用)
【対象】学生、または18歳〜25歳の方
【人数】先着50名を予定
【費用】無料
i_nokai0708 at 00:38|Permalink│Comments(0)
2022年08月22日
あいの会10周年記念集会の事前参加者レポート
先月7月9日の10周年記念集会開催に先立ち、
参加希望者にアンケートをお願いしていました。
その集計レポートができましたので、
ここでも共有させていただきます。
あいの会10周年記念集会 事前参加者レポート
天羽・命の里の両プロジェクトの公式ブログでも、
今回資料を開示していますので紹介します。
天羽・命の里プロジェクトのブログ記事
https://ameblo.jp/inochinosato/entry-12759942269.html
今回資料は命の里プロジェクトボランティアの
関村拓海さんに作成していただきました。
今のあいの会はこうした支援者の方々に支えられ、
活動することができています。
あらためて関村拓海さんを始め、
命の里プロジェクト、天羽プロジェクトの皆さんに
感謝の気持ちをここで記しておきたいと思います。

参加希望者にアンケートをお願いしていました。
その集計レポートができましたので、
ここでも共有させていただきます。
あいの会10周年記念集会 事前参加者レポート
天羽・命の里の両プロジェクトの公式ブログでも、
今回資料を開示していますので紹介します。
天羽・命の里プロジェクトのブログ記事
https://ameblo.jp/inochinosato/entry-12759942269.html
今回資料は命の里プロジェクトボランティアの
関村拓海さんに作成していただきました。
今のあいの会はこうした支援者の方々に支えられ、
活動することができています。
あらためて関村拓海さんを始め、
命の里プロジェクト、天羽プロジェクトの皆さんに
感謝の気持ちをここで記しておきたいと思います。

i_nokai0708 at 15:50|Permalink│Comments(0)
2022年01月29日
第4回学生向け対談イベント「天羽プロジェクト」開催報告(2022.1.29)
1月29日(土)、オンラインが続きますが、
第4回天羽プロジェクトを開催しました。
事前告知ブログ記事
http://blog.livedoor.jp/i_nokai0708/archives/58907236.html
第4回天羽プロジェクトを開催しました。
事前告知ブログ記事
http://blog.livedoor.jp/i_nokai0708/archives/58907236.html

今回も有意義な意見交換の場にすることができました。
内容のまとめは下記でご覧いただけます。
http://blog.livedoor.jp/i_nokai0708/20220129amane.pdf
今後も年4回のペースで開催していく予定です。
交通犯罪、被害者支援、命・・・などの興味のある方は、
1回だけでも全く構いませんし、遠慮なくご参加ください。
i_nokai0708 at 23:30|Permalink│Comments(0)
2022年01月14日
第4回学生向け対談イベント「天羽プロジェクト」のお知らせ(2022.1.29開催)
第4回目の「天羽プロジェクト」を開催します。
昨年から続けている学生向け対談イベントです。
開催要項は下記の通りです。
【日時】
1月29日(土)14:00〜16:00
【場所】
Zoom開催
【対象】
学生または18歳〜25歳位までの方
【学生参加者用申し込みフォーム】
【報道関係者用取材依頼フォーム】
【参加費】
かかりません
プログラム内容は下記にて予定しています。

小沢樹里と松永拓也も自身のブログで紹介しています。
この2人と中村正文が話をさせていただきます。
■小沢樹里のブログ記事
https://ameblo.jp/kozaru5/entry-12721047437.html
■松永拓也のブログ記事
https://ameblo.jp/ma-nariko/entry-12721119851.html
交通犯罪、被害者支援、命・・・などの興味のある方は、
遠慮なくご参加ください。
なお当日はメディアの取材が入ることになると思われますが、
顔出しNGなどは考慮しますので、その点もご安心ください。
プログラム内容は下記にて予定しています。

小沢樹里と松永拓也も自身のブログで紹介しています。
この2人と中村正文が話をさせていただきます。
■小沢樹里のブログ記事
https://ameblo.jp/kozaru5/entry-12721047437.html
■松永拓也のブログ記事
https://ameblo.jp/ma-nariko/entry-12721119851.html
交通犯罪、被害者支援、命・・・などの興味のある方は、
遠慮なくご参加ください。
なお当日はメディアの取材が入ることになると思われますが、
顔出しNGなどは考慮しますので、その点もご安心ください。
i_nokai0708 at 01:50|Permalink│Comments(0)
2021年09月10日
第3回天羽プロジェクトの開催報告(2021.9.5)
先週日曜日に第3回天羽プロジェクトを開催しました。
昨年から続けている学生対談イベントです。
先だって会員のSNSや下記でも告知していましたが、
今回も満員御礼となり、参加をお断りした方には、
大変申し訳ないことになってしまいました。
告知ブログ記事
http://blog.livedoor.jp/i_nokai0708/archives/58422207.html
ただそれだけ多くの人の関心を集めていることには、
もっと安全な世の中にできるという希望も感じています。
今回は当会の中村正文と、京都亀岡暴走事故ご遺族の
昨年から続けている学生対談イベントです。
先だって会員のSNSや下記でも告知していましたが、
今回も満員御礼となり、参加をお断りした方には、
大変申し訳ないことになってしまいました。
告知ブログ記事
http://blog.livedoor.jp/i_nokai0708/archives/58422207.html
ただそれだけ多くの人の関心を集めていることには、
もっと安全な世の中にできるという希望も感じています。
今回は当会の中村正文と、京都亀岡暴走事故ご遺族の
中江龍生さんと小谷真樹さんの3人に話をしてもらい、
ディスカッションや話し合いを行いました。
(お二人は古都の翼という遺族団体を運営されています)

3人の話は、参加者の多くに深い印象を残したようです。
その深い印象が種となり、他でも語り継いでもらい、
命と安全の大切さへの支援と理解が広がればと願います。
当会代表理事の小沢のブログで振り返っていますので、
ここでもリンクを貼って紹介しておきます。
小沢樹里にブログ記事
https://ameblo.jp/kozaru5/entry-12696295535.html
まだ不定期ながら、今後も開催していきます。ディスカッションや話し合いを行いました。
(お二人は古都の翼という遺族団体を運営されています)

3人の話は、参加者の多くに深い印象を残したようです。
その深い印象が種となり、他でも語り継いでもらい、
命と安全の大切さへの支援と理解が広がればと願います。
当会代表理事の小沢のブログで振り返っていますので、
ここでもリンクを貼って紹介しておきます。
小沢樹里にブログ記事
https://ameblo.jp/kozaru5/entry-12696295535.html
i_nokai0708 at 00:57|Permalink│Comments(0)
2021年09月01日
学生対談イベント「天羽プロジェクト」のお知らせ
今週日曜日(9月5日)に掲題イベントを開催します。
関心のある学生の方はぜひご参加ください。

今回は2012年京都亀岡暴走事故のご遺族を招いて、
お話をしていただきます。
またあいの会からも中村と松永がお話しします。
■小沢樹里のブログ記事
https://ameblo.jp/kozaru5/entry-12695323294.html
■松永拓也のブログ記事
https://ameblo.jp/ma-nariko/entry-12695307690.html
関心のある学生の方はぜひご参加ください。

表題:第3回天羽プロジェクト
日時:9月5日(日)14:00~16:00
対象:18歳~25歳、または学生の方(約50名まで応募予定)
講師:古都の翼 小谷真樹様、中江龍生様
あいの会 中村正文、松永拓也
後援:国土交通省
後援:国土交通省
今回は2012年京都亀岡暴走事故のご遺族を招いて、
お話をしていただきます。
またあいの会からも中村と松永がお話しします。
申込フォームは以下になります。
【学生参加者用申込フォーム】
【学生参加者用申込フォーム】
【報道関係者用申込フォーム】
***
小沢と松永も自身のブログで告知していますので、
ここでもリンクを貼っておきます。
小沢と松永も自身のブログで告知していますので、
ここでもリンクを貼っておきます。
■小沢樹里のブログ記事
https://ameblo.jp/kozaru5/entry-12695323294.html
■松永拓也のブログ記事
https://ameblo.jp/ma-nariko/entry-12695307690.html
i_nokai0708 at 09:07|Permalink│Comments(0)
2021年06月13日
第2回天羽プロジェクトの報告(2021.6.12)
学生向け対談イベント「天羽プロジェクト」第2回を
先週土曜日の6月12日午後に行いました。


参考までに第1回の報告はこちらに出しています。
http://blog.livedoor.jp/i_nokai0708/archives/57853322.html
小学校教育に関わりたいという学生の方が
複数いたことが今回はとても印象的でした。
私たちは小学校からの交通安全や命の教育が大切だと
これまでも意見を出し続けてきていますが、
だからこそ、こうした動きはとても嬉しく思っています。
「天羽プロジェクト」は今後も継続して開催していきます。
決まり次第、次回は早めに告知したいと思いますので、
関心のある方はぜひ遠慮なくご参加ください。
先週土曜日の6月12日午後に行いました。


参考までに第1回の報告はこちらに出しています。
http://blog.livedoor.jp/i_nokai0708/archives/57853322.html
小学校教育に関わりたいという学生の方が
複数いたことが今回はとても印象的でした。
私たちは小学校からの交通安全や命の教育が大切だと
これまでも意見を出し続けてきていますが、
だからこそ、こうした動きはとても嬉しく思っています。
「天羽プロジェクト」は今後も継続して開催していきます。
決まり次第、次回は早めに告知したいと思いますので、
関心のある方はぜひ遠慮なくご参加ください。
i_nokai0708 at 23:30|Permalink│Comments(0)