4アイアンバローズ(石橋脩)・・・昨年は天皇賞春5着で、このレースも4着と、しぶとい走りができていたが、今年は粘れていない。前走もアフリカンゴールドが粘る中で、番手追走の当馬はズルズルと後退していた。ちょっとここでは難しいだろう。よほどの復調が伺えた時のみ紐で検討する


4アケルナルスター(丹内)・・・使える脚は実はあまり長くない。2走前は、後方から捲り最後は苦しくなったが、直線の平坦さと、短さに助けられた。ステイヤーとも思わないので、ここでは狙いにくい


5アフリカンゴールド(国分恭)・・・キャリア38戦、8歳のベテランホースが、実は中山初だったりする。そのため、コース適性は未知だが、阪神コースでしぶとい走りができているので、坂はこなせるのかもしれない。阪神大賞典を見る限り、距離もいける。となると、ここも自分のリズムで進められれば粘り込みのチャンスはあるかもしれない


6キングズレイン(ビュイック)・・・前走で最後に脚が止まったのは、距離というよりはペースが速かったのかもしれない。ルメールももう少し距離が欲しいと言っていただけに、ここはハマる可能性がある。内でじっくり溜めて、然るべきタイミングで仕掛けられればチャンスはあるか。斤量込みでこの評価


5グランオフィシエ(?)・・・スローで進められれば最後に良い脚を使えるので、ここは案外合うかもしれない。前走はスタートから動かしていって脚を使ってしまったためにダメだったが、動かずじっと溜められればここなら通用してもおかしくはない。内枠と、そういう競馬ができそうな鞍上を確保していたら加点する


2ゴールドハイアー(?)・・・ダートキャリアのみ。当然芝は全くの未知。来たら事故と割り切る


3ジェットモーション(戸崎)・・・ステイヤーという感じはしない。ここまで距離を延ばしてもパフォーマンスは上がらないと思う


6シルブロン(マーカンド)・・・ダイヤモンドステークスでの走りから、ステイヤーなのは間違いなさそう。前走も最後まで良い脚を使えていた。マーカンドの長距離が信用できるかは分からないが、馬は強いので、ここは狙える存在になるだろう。差し馬なので内でじっくり溜めたい


5セファーラジエル(松岡)・・・前走は内の前を取り、直線もスムーズに出せていたらもっと際どい競馬が出来ていたかもしれないが、それでも、最後までしぶとく脚を伸ばせていたので、距離延長のここもチャンスはあるかもしれない。好位から進めるので、やはり内枠がベター。チャンスはあるかもしれない


5ダンディズム(?)・・・目下絶好調で、距離関係なく最後に捲るように上がってきている。コンディションを維持できていればこの距離でも面白いかもしれない。ゲートで必ず立ち遅れるので、ロスの少ない内枠の方が絶対にいい。チャンスはあると思う


5テーオーロイヤル(浜中)・・・骨折による1年の休養明け、いきなりの58.5キロで外枠から終始外々を回れば最後に苦しくなるのは当然だと思う。ただ、昨年の春ごろの走りが戻っていればここではまず負けない。天皇賞春の58キロ3着はあるが、馬格がないので、本来はもっと軽いほうがいい。今回は57キロ、得意の長距離なので、全てはコンディション次第といったところだろう。陣営のコメント次第では2点上乗せするかもしれない


4ヒュミドール(津村)・・・前走は走れる最高の条件だと思ったが、絶好位から直線全く伸びなかった。3走前とは比較にならない低パフォーマンスに終わった。元々中山より東京のほうが走る馬。ここではあまり信用できない


1フジマサインパクト(?)・・・ダート馬。芝での走りを見る限り、ここでは可能性を感じない


4マイネルウィルトス(横山武)・・・なんとなく中山は走らない気がする。ローテーション的に前走がメイチで、今回はその後のレース。余力がどれくらいあるかだが、2000でも走れて、2500がベストの馬が、普通に考えて3600でパフォーマンスを上げられるとは思えない。ここは危険人気馬かなと思う


4メロディーレーン(菅原明)・・・昨年の5着馬。ただ、その時は最初から最後まで一切ロスのないカンペキな競馬をした上での結果で、3着馬とは着差があっただけに着順ほど善戦した感じはしなかった。今年に入って斤量が重くなると、それは小柄な当馬には大きな負担となる。今年は昨年よりも厳しいだろう


3レッドジェネシス(小崎)・・・かつてのG2ホースだが、その頃の面影はない。今は後方からただ全く伸びてこない競馬になっている。去勢して復調を待っているところだが、まだまだ静観が妥当だろう


6ワープスピード(荻野極)・・・前走で長距離適性は証明した。中山もそれなりに走れているので、ここもチャンスはあるかもしれない。外々を回る競馬だけは避けたい










枠は非常に重要だと思う。


あとは長距離なので、騎手のウデ。


昨年のシルヴァーソニック完勝は、完全にレーンのウデによるもの。


仕掛けるタイミングを間違えず、ロス無くじっくり折り合うことができるかどうか。


枠と乗り方で、5点にもチャンスはあると思っている。




ちなみに、このメンバーならまず間違いなくアフリカンゴールドが逃げる形になるだろう。


セファーラジエルが番手で、

テーオーロイヤルも調子が良ければ


スローに落とし込むことも間違いないが、途中で仕掛けてペースをかき回してくる馬がいるかもしれない。



9イクイノックス(ルメール)・・・東京競馬場の中距離に限れば、史上最強クラスに強いので、メイチローテのここで、アクシデント以外で敗れるシーンはなかなか想像つかない。リバティアイランドのポテンシャルと斤量が唯一、対抗できる可能性を秘めているが、やはり無事に走れば勝ち負け以上は必至とみる


4イレジン(ヴェロン)・・・唯一参戦の海外馬だが、欧州で好走してきたフランス馬なので、日本の高速馬場に対応できる可能性は低い


2インプレス(皇成)・・・ハマリ待ちの追い込み馬だが、ここでハマることはない


7ヴェラアズール(ムーア)・・・前走は展開不向き、59キロ、馬場も合わずの中での走りなので悲観する必要はない。むしろ、三重苦であれだけ走れていたのだから、プラスに考えていい。目標はあくまでここなわけで、東京良馬場2400は大得意条件となると、打倒とまではいかなくても、圏内争いに加わってくる可能性はある。スローの決め手勝負になれば本命も視野に入る


3エヒト(?)・・・東京向きではなく、地力も足りず、距離も長い


3ショウナンバシット(ミルコ)・・・地力不足。ゲートが悪く、なかなか前にも行けない


2スタッドリー(?)・・・ここに入れば力不足は明白の差し馬。全く狙えない


8スターズオンアース(ビュイック)・・・地力は高い。距離もこれくらいがベストかなと思う。2頭強いのがいるが、この馬の実力も相当なもの。力を出せれば通用するだろう


6タイトルホルダー(横山和)・・・東京向きではなさそうだし、力も少し落ちてきた感じもするが、ジーワン3勝馬。底力はある。もしコンディションが抜群によければ、展開も味方して粘り込みもあるかもしれない


5ダノンベルーガ(モレイラ)・・・前走は勝ち馬はともかく、2、3着馬には力負けしていない。展開が思いっきり後ろに向いたための4着で、実力では2着はあってもおかしくはなかった。ただ、あれがこの馬の最も力の出せる条件だったので、そこからの距離延長は明らかにマイナス。過去2回の東京2400はいずれもラスト1ハロンあたりで止まっている。2着争いには加われないだろう。最内枠を引いて紐検討まで


1チェスナットコート(田中学)・・・かつては東京で走れていたが、それは昔の話。ここでは狙えない


4ディープボンド(和田竜)・・・力は落ちた。東京の速い上がりが求められても対応しきれないだろう。ズブズブの展開になればまた違うかもしれないが、ここではなさそうだ


4テーオーロイヤル(?)・・・前走を見る限り、復調にはまだもう少し時間がかかると思う。ここでは厳しい


5ドウデュース(戸崎)・・・前走は休み明けと力んだ分と陣営は評価していたが、力を出せたとして、本来は2000くらいがベストだと思う。ダービー馬だが、ここでイクイノックスを脅かす走りが出来るとはちょっと考えにくい


1トラストケンシン(?)・・・後方から無欲の追い込みにかけるが、長期休み明け、8歳馬が劇的に良くなるとは思えない


4パンサラッサ(吉田豊)・・・どうしても距離が長い。あくまで2000までの馬で、2400ではない。天敵タイトルホルダーまでいるとなると、ここで残すのは至難の業だろう


2フォワードアゲン(黛)・・・差し馬だが、G3でも足りないので、ここではどうにもならない


9リバティアイランド(川田)・・・前走は勝ちにいく競馬をした分動き出しが早く、包まれないように外々からいったので、最後はしっかり溜めていたマスクトディーヴァに詰められた。ただ、悲観する内容ではなく、オークスの走りっぷりから、東京コースのほうが力を出せそうだ。イクイノックスは強敵だが、4キロ軽い斤量で差を詰めたい。脅かすとしたらこれか








ヴェラアズールまでかなと思う。



4頭に絞れるので、そこからの組み合わせを考えたい。



人気上位3頭決着は濃厚だが、


スローからの決め手勝負になればヴェラアズールの圏内はあるかもしれない。







↓予想↓





考察でイクイノックスを7点にしてたけど、10付けるつもりだった。


なんか、いつもの流れでそうしてしまったけど、

とにかく10をつけようと思ってた。


ただ、陣営のコメントを見ると、なんか疲れが残っているみたい。


たしかに、天皇賞秋は相当タフな競馬をしてた。


あれで疲れないわけがない。


無敵に見えたキタサンブラックもたしか、連覇を狙ったJCでやらかしてたっけ。



なので、スキがあるとするならそこ。



今回も飛ばして逃げる馬がいるので、流れは厳しくなる。


そこで横綱競馬を狙ったら、疲労が残ってる今回なら、脚は少し鈍るだろう。



というわけで、最終的にイクイノックスは9点にした。



なんやかんや言っても強いので、圏外に沈むことはなく、

おそらく1着か3着になるだろう。




本命は期待も込めて、スターズオンアース。


外枠だけど、オークスも大外枠で勝ってるし、なんとかなるだろと。



ビュイックは上手いと信じてる。




相手はイクイノックスが筆頭になるけど、


負かすとしたら、リバティアイランドだろう。


ここを勝って年度代表馬になったりして。





あとは、ヴェラアズールを抑える。



スローにはならないけど、パンサラッサのペースに一切付き合わない、

死んだふり作戦でいけば、1頭だけスローみたいな走りが叶うかもしれないし、

天皇賞秋みたいに、利が思いっきり後ろに働くかもしれない。




買い方は難しいが、この4頭で勝負。





◎⑰スターズオンアース
◯②イクイノックス
▲①リバティアイランド
☆⑨ヴェラアズール


単勝◎1000円
3連複◎ー◯ー▲1000円
3連複◎ー◯▲ー☆500円
3連単◎▲→◎▲→◯400円
3連単◎→☆→◯200円


ダメもとは、▲→☆で。


ビュイックに全てを託した。







↓結果↓






ビュイックありがとう。カンペキな競馬だったよ。


でも、相手が悪かった。



スタートを決めて、イクイノックスを見る位置を取る。


大外枠だったけど、最内枠の2頭を見るような位置を取る。


カンペキです。



パンサラッサが57秒台で飛ばしてるのを見て、

2400ならぜったいに残せないと分かったので、

あとはイクイノックスを捕まえられるかどうかってところだったけど、

強かった。思いっきり。



馬券には関係ないにしても、せめてリバティは抜いて欲しかったけど、

それでも、迫るドウデュースを抑えたのは見事だった。








Screenshot_20231126-155249






やっすいけど、3複だけは獲れたし。


まぁ、このレースは仕方ない。



ヴェラアズールはどこにいたかわからんかったけど、

7着か。頑張ったほうだね。




というわけで、2歳戦を先週に引き続いて落としてしまったけど、

なんとか連続ボウズは免れた。



あと1カ月。


どうにかプラスにもっていきたい。






今週の収支
6000/8000円

トータル収支
353090/404000円

回収率
87%


ダメもと
3560/9300円






4オールナット(北村友)・・・デビュー戦は京都2000。65秒という歩くようなスローから押しきったが、あれだけのスローを単騎で逃げられれば残すのは当たり前。抜けて強いとは思わない


3カズゴルティス(和田竜)・・・デビュー戦は京都2000。62.4秒のスローを単騎で逃げる。直線苦しくなり、最後は2着馬に詰められたがなんとか凌いだ。相手は次走勝っているが、その他の後続にもかなり詰められており、重賞レベルには見えなかった。ここではまだ厳しいだろう


4ギャンブルルーム(ムーア)・・・デビュー戦はスローから直線上手く内を突いて抜け出したが、続く札幌2歳で力不足を露呈。逃げたセットアップに逃げ切りを許したが、最後は追走も苦しくなり、2着パワーホールにも離されてしまった。まだ重賞レベルには達していないと思う


5キープカルム(鮫島駿)・・・デビュー戦は次走で重賞を勝つジャンタルマンタルが完勝したが、こちらはコーナーで外に膨らむロスがあり、それでもしぶとく食らいついていた。前走もそこそこ引き締まった流れで、それでも直線はしぶとく脚を伸ばすことが出来ていた。一定以上の力はあるので、ここもしぶとい競馬に期待できそうだ。デビューから1カ月ペースで使われているので状態落ちさえなければといったところか


3コスモエスメラルダ(?)・・・デビュー戦は東京2000。65秒超えのスローから直線ヨーイドンで勝ったが、特に他を圧倒するでもない脚で、重賞でどうのという感じはしなかった。3着馬は次走で大敗しており、レベルの高いレースではなかったんじゃないかと察する。狙いにくい


2コスモキュランダ(?)・・・前走で未勝利は脱したが、ここで戦えるレベルにはないと思う


5サトノシュトラーセ(川田)・・・デビュー戦は敗れたが、次走の勝ちっぷりを見ると、ショウナンラプンタが強かっただけで、この馬が弱いわけではなさそう。東スポ杯の走りを見ても、ショウナンラプンタは強いので、デビュー戦の負けを悲観することはない。このメンバーならやれていい


6シンエンペラー(モレイラ)・・・デビュー戦は満点の内容。ゲートでただ1頭フライング気味に飛び出して、すぐにインのポケットに収まり、直線ロス無く抜け出すと危なげなく後続を離した。東京でのパフォーマンスなので、右の小回りになってどうかなというのはあるが、ここでは地力上位だし、器用そうな走りなので、内枠を引いてスタートを決めれば普通に勝ち負けできそうだ。外枠でもデビュー戦のスタートが切れれば問題ない


4ダノンデサイル(横山典)・・・想定オッズほど弱い馬ではないと思う。ただ、距離延長は微妙。内々を立ち回る競馬が求められるが、先週の外差し天国馬場が続くようならそれもくるしくなるわけで、鞍上は不気味だが、ちょっと狙いにくい


3ディスペランツァ(ミルコ)・・・前走は辛くも凌いだが、使える脚は短そうなので、ここでの追い比べには対応できないだろう


6パワーホール(横山和)・・・前走は逃げたセットアップに押しきられてしまったが、追走が苦しい中で、この馬も番手から後続を離してついていっていた。弱い馬ではできない走りをしていた。逃げても番手でも競馬ができたことは収穫。ここも力を出せれば通用するはずだ


4プレリュードシチー(幸)・・・デビュー戦は歩くようなスローから、逃げたオールナットに押しきられたが、続く2戦目は東京2000、61.5秒のそこそこ締まった流れから直線はしぶとく伸びた。デビュー戦は緩さがあったので、2戦目が本来の姿といえる。ただ、それでも、ここに入ればオールナットと大差のない存在なので、勝ち負けまでは難しいように思う


4ホウオウプロサンゲ(坂井)・・・前走はスタートを決めて、単騎先頭。絶大な展開利の中での粘り込みなので評価しにくい。未勝利勝ちは非常に弱い相手によるもの。ここで圏内までは難しいはずだ


4マーゴットソラーレ(西村淳)・・・札幌2歳は4着で、ギャンブルルームにも先着されたが、スムーズな競馬ではなかったので、キッチリ自分の力を出せていれば、ギャンブルルームとは差の無い競馬になっていたと思う。前に行ってしぶといので、ここもハナを奪って淡々と進めたいところか


6ルカランフィースト(松山)・・・デビュー戦はスタートを決めて番手追走。直線粘る2着馬と着差はそれほどでもなかったが、こちらは仕掛けをしっかり待ってからの追い出しで実質完勝だった。2着馬ボーモンドは次走で同じ走りをして勝ちきっており、そこまで弱い相手ではなかったことが伺える。輸送、右回り替わりと乗り越えなければならない壁はそれなりだが、地力はありそうなのと、鞍上曰く、溜めてもキレる脚は使えそうとのことなので、戦況に応じて差し競馬にも期待できるかもしれない






ペースはなんともいえないが、みんな流れる中での競馬をしていないので、

スローからのロンスパなど、途中からペースアップしていくようなレースになる可能性が高い。

また、先週の外が極端に伸びる馬場に変化はあるのかも気をつけたいところ。



予想するときにもう一度、5点以上の中で精査する必要はありそう。


ただ、5点以上は5頭にしか付けてないので、

基本的にはこの中から圏内が3頭出ると思っている。


あとはキャリアの浅い2歳馬なので、輸送やコンディションなど、

不確定要素が多いので、枠の並び、馬場、陣営のコメントに加え、

レースビデオを復習して、見極めていきたい。



東スポ杯よりは当てやすいレースになると思う。






↓予想↓






パワーホールは素直に強いと思う。


名前がふざけてるので人気はしないが、馬に罪は無く、

調整も悪くなさそうで、枠もいいので、ここから入ろうと思う。



相手は迷ったけど、考察の評価を素直に信じて、4点以下の馬には目を瞑る。



5点以上の中でも面白そうなのがキープカルム。

しぶとく圏内争いはしてきそう。




あとはサトノシュトラーセ。


これは新馬の頃はイマイチだったけど、使われる毎に良くなってきていて、


ここも大外枠なので自分のペースで走れそうなのと、

鞍上に川田を配置してることから、変なレースはしないだろうと。




人気のシンエンペラーとルカランフィーストは右回りが未知なのが大きなネック。


強いかもしれないけど、紐に留めておく。





◎⑥パワーホール
◯③キープカルム
▲⑬サトノシュトラーセ

△②⑤


単勝◎1200円
ワイド◎ー◯▲800円
3連複◎ー◯▲△△ー▲△△100円
3連単◎→◯▲→◯▲△△100円


ダメもとは▲→◯でいってみる。




何コラ!タココラ!!






↓結果↓




パワーホール、何もできず・・・。


レースはそこそこ流れて、前には苦しい流れに。


外伸び天国は絶賛継続中で、

終始内にいた◎パワーホールは窮屈な競馬&外に出せず、

結局何も出来ないまま沈んでしまった。


この馬、こんなもんではないと思ってるので、

人気落ちの次回以降に見直したい。



▲サトノシュトラーセはよく頑張ってた。


前には厳しい流れの中で、直線抜け出した時はおおっと思ったけど、
最後は脚をしっかり溜めてた外差し勢に飲み込まれた。



2着のプレリュードシチーはめちゃめちゃノーマークだったので、今回は完敗。



うーん、ちょっと予想が悪くなってるのかな。



明日はガチガチ決着濃厚のJCか。


なんでもいいからひとつ当てておきたいな。










↑このページのトップヘ