住宅環境研究所イアモクのブログ

---------------“幸せの種を一緒に住まいに仕組みませんか”------------ 「本物」「自然」「幸せ」にコダワって、住宅の新築・リフォ-ムの設計監理を行っています。施工も可・アドバイスだけでも可です。お気軽にどうぞ! 住まいの中に『幸せの種』を仕組む方法をお伝えしていきます。  読んで見ていただいた皆さんとも一緒に「幸せの種」になることを 考えたり、探したり、発見したりしながら、お互いに幸せがずっと 続くことを願って投稿していきます。応援よろしくお願いします。

謹賀新年 「駒井木材の家」と省エネ法改正

新年あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 ところで、お気づきかと思いますが、昨年暮れに、ホームペ-ジを各事業一本化、「青森ひばの駒井グル-プ」としてリニュ-アルさせていただきました。
 
 今回のホームペ-ジの再編は、組織そのものはすべて変わるものではなく、事業内容も変更はございません。 イアモクが事務局を務めるNPO幸せな家庭環境をつくる会青森支部を含め、5つの事業を1つのホ-ムペ-ジにまとめました。

 その中で、住宅環境研究所イアモクでは、建築設計施工部門として、「駒井木材の家」を担当してきました。 
 「駒井木材の家」は当初から厚さ3cmの杉板をグラスウ-ルとか断熱材の代わりに昔の社壁と同様の使い方で活用し、建物自体は断熱効果を高めるために気密であっても、常に自然通気(新鮮な空気を取り入れる仕組み)を重要視して、家族にとって健康で快適な住まいを提案提供して参りました。
 
 そんな中、今年の4月1日から施行される建築物省エネ法の改正で、住宅を新築する際に、省エネ性能を計算し、その内容をお客様に説明することが義務化されました。
 省エネ基準をクリアしていてもしていなくても、お客様に説明をして承認をもらってから確認申請を提出という流れになります。

 当初の「駒井木材の家」の断熱性能は、すべてを杉板施工で施工した場合、省エネ法の基準、省エネ地域区分Ⅲ地域で数値的にはクリアはできません。また、杉材は自然素材のため均一性が確保されないということもあり、当初のままの工法は断念しました。

 そこで、基本的な考え方は変えず、建築物省エネ法をクリアできる方法を検討し改善を重ね、一昨年から順次施工を始め2年経ちお住まいのお客様にも満足をいただいてきております。

 今後とも、『駒井木材の家』をどうぞよろしくお願いいたします。

追伸:建物の換気大事ですよね。 = 室内空気の循環は問題ではないの?
   コロナ渦の換気についてのコメントはこちらから
 

 


新型コロナ対策で大事な換気について

新型コロナウィルス第3波で、また自粛を強いられています。

10月完成していた、K医院の検査室。

私も10日ほど前、寒くなって咳が出たので診察のため電話したら、
自分自身もそこに入ることになりました。

DSC_0324


画面に先生が移る前に、看護士さんに許可を得て撮影。

小さな部屋でも、大きな換気扇をつけたり、殺菌灯つけたり、ドアは、看護士さんと一緒に考案しました。

消毒はもちろん、オンライン診察や、万全の検査室になってました。

診察室


最近の全国的なクラスタ-で、思うことですが、

北海道の家は特にそうなんですが、病院とか介護施設とかも建物自体が気密性が高いうえに、換気扇はロスナイ等な同時給排気システムが多く、セントラルで循環式も多いですよね。

ウィルスは入り込んで循環していないかの確認はしなくてよいのでしょうか?

循環してきたウィルスがまた部屋に入り込んできたりしていないんでしょうか?

有りうると思うんです・・・・。 

換気扇の性能的にどうなっているのか?

フィルタ-のお掃除とかしなくていいのか?

循環式の場合、ダクトや配管のメンテナンスお掃除は必要ないのか?

管理者はほとんど建築的には素人ですから、設計した建築士や施工者が、実際その辺のシステムがどうなっているのかを、クラスタ-発生している施設などにお報せしてあげたほうがいいと思うんです。

2003年のシックハウス対策法の施行で、気密化された居室の換気扇の義務化や内装制限が法制化されて、給気も排気も機械だけの換気で、気密が高い建物になっていること、今一度その辺も検証が必要ではないでしょうか。

外気と直結した自然の給気口、(断熱材をいれても効果有)居室には1ヶ所ずつ義務化にしたほうがいいのでは。 

換気、新鮮な空気、大事ですから・・・・。

室内の空気の質の良し悪しは何で決まる?

今年は、新型コロナウィルスの影響で飲食店でもドアを開放して
空気の入れ替えをして、感染防止対策しながら営業しなければなりませんよね!

寒くなってきて、北海道で急激に感染者が多くなっている原因が、
気密性能が高い住宅が多いからだと言われていますね!

部屋の空気の換気設備は、平成17年の建築基準法の改正で、
気密が高い家には、ウィルスや雑菌が籠りやすいため、

化学物質過敏症などの対策のため、換気扇を付けて
部屋の換気をすることが義務付けられました。

それが、居室における換気対策を義務化した「シックハウス対策法」です。

ところが、機械換気をその性能通りに機能させる、
すなわち、部屋の空気を新鮮な空気に入れ替えるには、

新鮮な外気が入って来なければ入れ替わるはずがありませんね。
当たり前のことですよね。誰でもお分かりかと思います。

換気扇をONにしていても、窓を閉め切って、外気が入って来るところがなければ
ほとんど換気はされていない状況だということは意外とご存じないんです。

そのために、自然の空気の取入口や吐出口を付けることも義務なのですが
それを寒いから閉じてしまっていたり、機械だけで給気と排気の両方を
することも認められているのですが、フィルタ-を掃除しないでゴミが溜まっても
そのままにしている方も多く見受けられます。

シックハウス法という法律や、来年4月施行の住宅にもかかる建築物省エネ法

住まいの環境としてこんなにも自然の空気を拒絶するような住まいばかりを
国が推奨していること、皆さんはどのようにお考えですか?
11.10ライブドアブログ画像

住まいの環境、人間にとって一番大切な空気環境、大事ですよね!


「マイホ-ム間取り設計コンペ」開催の予告です。

 新型コロナ感染は私たちの社会生活を変えました。 特に、密な都会では将来の生活設計も大きく変わってきている人も少なくないようですね。 

 ここ青森でもちょっと大きなクラスタ-が弘前を始め数カ所ででてきています。 皆さん、感染防止対策を気を緩めないでもうしばらく徹底しましょう。
 
 さて、この度、事務局を務める「NPO法人幸せな家庭環境をつくる会青森支部」では、今年度、全国的にNPO活動の中で「マイホ-ム間取り設計コンペ」を開催することになりました。【全国13ヶ所で予定】
 
 趣旨は、2つ、
 
 ひとつは自分たちがお世話になっている地域の人や行政とも一体になって自分たちの“街の魅力を発信”をしながら、自らも、地域も活性化していこういうものです。
 
 もうひとつは、 日本は、全国的に気候風土や環境が違いますので、コロナ渦で移り住もうという人たちにも住まいという環境を意識した間取りの参考になるのでは、ということもあります。

 
 テレワ-クなどで「地域に住み替えてみよう」・学生さんたちも「この街に残って就職を探そう・起業しよう」、とか思える人が一人でも増え、人口減を少しでも抑えられるようなっていければ地域のためにもなりますよね。

 ただ、知ってもらったり、訪れてもらえるだけでもプラス効果になるのでは!

 
 青森の募集エントリ-は、11月28日(土)からですが、今回は、私の事務所がある浦町中学校エリアを対象に行います。

青森市街地図画像入採用


 ここ青森は、海あり、山ありで食べ物も豊富です。

りんご


ほたて貝柱


 また、八甲田山の春スキ-や、海、温泉など、レジャ-にも多くの観光客が訪れます。

八甲田山麓


八甲田山頂


 ただ、雪が冬の生活を制限されますが、住んでる我々にとっては、雪片付けはだいぶ大変な時もありますが、その分春から秋にかけては、快適な生活を送れますし、地震や台風などの大規模な災害も全国的にみると、ほとんどない地域だと言えますよ!

 青森の募集開催のちらし・エントリ-用紙・敷地図の準備ができましたので、NPO幸せな家庭環境をつくる会のペ-ジNPO幸せな家庭環境をつくる会のペ-ジに掲載しました。
 ぜひご参加ください。

青森支部のページの詳細はこちらです。

公式アプリ終了のお知らせ

ひばショップが中心に長い間ご利用いただいておりました

公式アプリが8月31日をもちまして終了いたしました。

今後は、木や自然・お店のことは、お店のブログ青森ひばショップイアモクのブログ
  
     住まいなどのことは、こちらのブログ

            でお伝えしていきます。

引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

アプリ画像250

ZOOMを使って、ひばの内装材張りにチャレンジ!

よく聞かれます、「イアモクの意味は?」と、 お店のブログで紹介しています。 こちらのペ-ジをご覧ください。
幸せコダワリ住宅職人健さんが始めます。

新型コロナ感染拡大防止のために
抗菌・消臭・リラックス効果大の
【ひば内装材】に感心がある方々から、
多くの問い合わせが寄せられています。

そこで、さらに多くの方に普及させ、
一人でも多くの皆様の
健康維持と家族の幸せのお役にたちたい。


リフォ-ムでも新築でも、
【無垢のひば内装材】を
ご自分で張ってみたい方へ

【ZOOMミーティング】を使って
指導を開始させていただきます。
zoomミ-ティング画像①750
zoomミ-ティング画像②750

「居間をひばの香りで抗菌消臭したいけど張り方は?」

「寝室にひばを張って安眠したいけど、壁1面でも効果あるの?」

「子ども部屋の既存の床の上にも張れるの?」

「新築で業者さんに話したけど断られたけど少しでもひばを張りたい」 


どんなことでもご相談ください。

zoomだから、全国どこでも
お部屋と作業状況を見ながら
細かい指導をさせていただくことができます。

まずはこちらのちらしをお読みください
1.Befofe1.5間PR


ヨコ張り場合の完成状況の絵です。
2.Afterヨコ張り1000


タテ張りはこちらです
3.Aftefタテ張り1000


オンラインZOOMでの相談、アドバイスや指導をご希望の方は
【通販ショップの会員登録】
をお願いします

通販ショップの中に、2商品を設けました
こちらからいずれかをお選びください。 ⬇️
購入前に張る場所や寸法の測り方
からお教えします。
⬇️
ZOOMでみながら
正確に寸法を測れるので、

最後の一枚の巾を決めて
タテ切りをして発送ます。
⬇️
zoom指導は【事前予約制】で、
~★当店よりお買い求めいただいた方は、2回目以降何度でも無料~★~
⬇️
商品をショップで購入いただいた際でもいいのですが、

材料が届いて準備が整ったら
都合がいい日と時間帯を
何日かメールでお知らせください。
⬇️
こちらから日時を決めて、
ZOOMミ-ティングの
IDとパスワ-ドを返信します。
⬇️
以降は、内装材キャンペ-ン時の情報ですが、参考までに残させていただきます。
👍
さらに
ZOOMミーティング
活用開始を記念して
【イアモクの通販サイト】では

7月3日より
“ひば内装材キャンペ-ン”
同時開催

通常価格から、10%OFF

会員登録でさらに5%OFF 
から20%OFF(特別会員の別有)

どうぞこのキャンペーンの機会に
チャレンジしてみてください。


追伸

~★◆★~なぜ、住まいに自然素材、特に木材が必要なのか~★◆★~

~★◆★~幸福をもたらす住まいの作り方、住まい方の教室~★◆★~

HSGホ-ミ-スタディグル-プの
教室で伝えます

オーディオやテキストを使って
お話させていただきます。

1)住まいと健康の関係

2)住まいと子供の性格について

3)住まいと家庭経済について

など、他にも色々ためになる話
お伝えします。

青森ひばショップイアモクのブログ引っ越しのお知らせ

yaplogの停止に伴い、青森ひばショップイアモクのブログが、Amebaに引っ越ししました。
これからも、応援よろしくお願いいたします。

お店の商品のこと・キャンペ-ンの情報・実店舗の毎月のお休みの情報・店長健さんのつぶやきを掲載しています。 こんな感じのブログです。
青森ひばショップイアモクのブログ900

ちなみに、ただいま毎年恒例のひば内装材キャンペ-ン実施中です。

新型コロナウィルスの問題か、抗菌効果のある無垢の青森ひばに興味を持っていただいてる方多いようですね。
4月10日までになっておりますので、ぜひ、この機会にお買い求めください。
通販ショップへはこちらからどうぞ

ようやく完成しました

今年は雪も少なく穏やかな毎日、とは言っても毎日必ず雪はちらついています。
昨年11月末に完成したお宅、「幸せの種」をほんの一部投稿、
仕上げ素材の無垢の木は「ひば」と「杉」でまとめました。
まずは、寝室からLDを様子を覗ける窓です。
吹抜寝室窓

ダイニングの吹抜の梁
子どもの将来のための、大事な役割があります。
居間吹抜

居間の奥には4.5帖程のひばの小上がり! 
家族団らんの場だけではなく、
「子どもの舞台」「来客用の寝室」など、
色んな使い方ができるように工夫しました。
小上がり


こんな、お客様と長い時間をかけてプランニングをしてできた住まい、
本物の追求は本当に面白い!そんな、お話が聞けるセミナ-です。

“幸せをもたらす住まい”のノウハウ公開セミナ-in青森 Vol4
半チラシ2020

ご興味がおありの方ぜひお申し込みください。
資料代は事前にお支払いいただきます。
用紙をダウンロ-ドしてお使いくださいね!
ちらし2020.3.14

最後までご覧いただきありがとうございました。

謹賀新年 あっという間に1年

新年ご挨拶900
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします
昨年は、新年早々から慌ただしい1年
気が付いたら令和2年を迎えてました
反省して、今年はイベントや家づくりに
ついて投稿していきます

早速ですが、
「幸福をもたらす住まいづくり」ノウハウ公開セミナ-
3月14日(土)リンクモア平安閣にて開催
ホ-ミ-スタディグル-プ会主:故冨田辰雄環境工学博士に
弟子入りして直々に指導を受け、若手NO1師範の
静岡市の影山智康氏をお招きして行います
詳細が決まり次第再度投稿します
どうぞお楽しみに!

また、青森ひばショップイアモクでは、
現在13日まで、ひば芳香材キャンペ-ン開催中
ぜひこの機会にどうぞ
サイトはこちらから

謹賀新年

New_Year2019_600

クリックしていただければ幸いです!

�����祉�������㏍�井�� 篏���障�������㏍�� 篏�絎�荐㊧����私��絎�綮榊��絎吟��
にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ
にほんブログ村 住まいブログ 住まいと健康へ

新年あけましておめでとうございます

本年も、青森ひばショップ&住宅環境研究所イアモク
をどうぞよろしくお願いいたします!
昨年は年末までゆっくり時間をとることができず、だいぶ久しぶりの投稿になりますね。

さて、昨年12月に発表された、住宅への省エネ基準義務化がしぼみ、設計者の説明義務制度になりそうだ。

という報道があったのはチラッとネットでみましたが、色々調べてみたら、

その件のパブリックコメントが出されて本日が締め切りでした。

興味がある方は、こちらからどうぞ
建築物省エネ法パブコメ




「幸福を生む住まい」のプランニング研究会


クリックしていただければ幸いです!

�����祉�������㏍�井�� 篏���障�������㏍�� 篏�絎�荐㊧����私��絎�綮榊��絎吟��
にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ
にほんブログ村 住まいブログ 住まいと健康へ

7月プランニング研究会900


今回は私の担当でのNPO幸せな家庭環境をつくる会の研修会

NPO法人(全国組織)「幸せな家庭環境をつくる会」の賛助会員の皆様のためのプランニング研究会です。

「最近、家のことでイライラする」

「居間があるのに家族皆が部屋に閉じこもりきり」

「家族の中でコミュニケ-ションがうまく取れていない気がする」

「家は、自然素材ばかりで安心する」

「家は、間取りがオ-プンなせいか、気持ちがかよって安心」

などなど、家のなかで起こる、いい事も悪いことも

実は、家のつくり方にあるのでは!

「家は、家族にとって中心的な環境であり家族の運命を左右する」

と説いた冨田辰雄環境工学博士の教えを伝えます。

ぜひ、一緒に活動しませんか?

参加希望(NPO幸せな家庭環境をつくる会賛助会員希望)の方は

上のちらしをダウンロ-ドしてお申し込みください。電話でもOKです。

住まいから受けるストレスの解消法


クリックしていただければ幸いです!

�����祉�������㏍�井�� 篏���障�������㏍�� 篏�絎�荐㊧����私��絎�綮榊��絎吟��
にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ
にほんブログ村 住まいブログ 住まいと健康へ

最近、ひばの抗菌・消臭・防虫・血圧抑制等
の効用
を活かして「ひばの板で何かを作りたい。」
とか「部屋の内装とかに使いたい。」

といった問い合わせが多く寄せられています。

住まいには、色んな影響力・感化力あります。

青森ひばのネットショップを営業しながら、建築
をさせていただいている当事務所でも、できるだ
け木の効果を活かして、構造や内装にお使いに
なることをお勧めしています。

人間も自然の一部、住まいから受けるストレスを
解消するのではなく、住まいからストレスを受け
ない、自然の環境をつくることの方が重要ですね。

そこで、今回、通販ショップのリニュ-アルにあた
りご予算に合わせた色々な種類や寸法の商品を、
販売することにいたしました。
「ひばプレ-ナ-仕上材」です。
プレ-ナ-掛材イメ-ジ330

ひばの内装材もお勧めですが、ちょっとした小物
や家具にもぜひご活用ください。
こんな板も節有でご用意しました。
特等巾広300
節有の板は、反ったり割れ易かったり、嫌われがち
ですが、それを欠点だとは思わず、本物の証拠
木も人間と同じで生きてる証拠、癖もあります。
もっと大事な心身に与える影響力を大事にしたい
ですね。

HSGセミナ-青森でも開催、私もクイズやります。


クリックしていただければ幸いです!

�����祉�������㏍�井�� 篏���障�������㏍�� 篏�絎�荐㊧����私��絎�綮榊��絎吟��
にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ
にほんブログ村 住まいブログ 住まいと健康へ

いよいよ迫ってきました、3月17日(土)13:30~、リンクモア平安閣(青森駅前)で、
毎年恒例のホーミ-スタディグル-プ北東北地区委員会主催のセミナ-のお知らせです。

今年は、2014年・2015年の2年間、ホ-ミ-スタディグル-プの会長を務められ、同会講師会師範でもあり、愛知県の碧南市の波多野建設株式会社社長の、波多野辰美社長をお迎えして開催します。

実は今回、第二部では、少子高齢化問題・環境問題と木材との関係のクイズを、私が参加者の皆さんへ出題して解説します。 景品もご用意しています。

ぜひ、多数の参加お待ちしております。
詳しい内容とお申し込み方法はチラシをご覧ください。
17表900




【緊急のお願い】イアモクのアプリを登録いただいてる方へ


クリックしていただければ幸いです!

�����祉�������㏍�井�� 篏���障�������㏍�� 篏�絎�荐㊧����私��絎�綮榊��絎吟��
にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ
にほんブログ村 住まいブログ 住まいと健康へ

アプリ画像250
日頃よりご愛顧いただきありがとうございます。

実は、このたびイアモクのアプリが新しくなります。
元のアプリを登録いただいている方には、今月27日までに、
お手数ですが新アプリの再登録をお願いいたします。

その際、旧アプリで貯めたお「買い物チケット」を移行させるために、
旧アプリのIDを新アプリのユ-ザ-情報の中に入力
していただかなければなりません。

公開期限(11月27日)までに、手続きを終えていただけない場合、
お買い物チケッが無効となりご利用できなくなります。

どうぞ、再登録していただき今後もご愛顧いただけますよう
よろしくお願い申し上げます。

新しいアプリの登録はこちらから 
http://www.komai-g.com/application.html


和室-客間の役割について


クリックしていただければ幸いです!

�����祉�������㏍�井�� 篏���障�������㏍�� 篏�絎�荐㊧����私��絎�綮榊��絎吟��
にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ
にほんブログ村 住まいブログ 住まいと健康へ

 和室(客間)の必要性や意義について、ホーミ-スタディグル-プ(HSG)会主の冨田辰雄環境工学博士がまとめた冊子がありますので、改めてお伝えしたいと思います。

-客間の意義-
伝統的日本住宅の象徴は独特の客間です。床の間・床脇・書院に、床柱や長押に欄間、障子と畳に土壁(漆喰.京壁)、各柱を配し、侘び、寂び、渋さの伝統美が匠の技によって残されています。「新しくともよし古くともよし、古くなれば古いほどよし」堅実な家風と、家族の精神の象徴として家族を支えるのが客間の役割です。

-客間の必要性-
必要か不要かは、住む人の価値観で決めるべきです。HSGとしては、世界に誇れる民族の証として、伝統の美を生活環境におくことは、自己意識高揚のため可能な限り欲しいと考えます。
時代がどのように変革しようと本物や真実は不滅です。普遍的価値を失わず家族の心のより所として、また大いなる自尊心を養い、立派な人格づくりに客間の存在は大です。

-客間が欲しいが余裕がない-
客間は欲しいが建物面積の制限によってその余裕がない場合は、他の部屋と兼用します。
その場合、純然たる客間と自然とのかかわりは変更を要します。
通気には十分に考慮し、日照・通風にも若干の配慮が必要です。

-客間の広さ-
いつ、誰が訪れ。も胸を張って招待できる広さは八帖です。6帖間では狭いと言いわけするようになります。可能な限り八帖間に挑戦してみましょう。家柄を誇る広さ、来客をお通ししても安心な広さは八帖です。

-客間の天井-
六~八帖間は、2,4~2,6mまで、十~十二帖間は2.5~2・7mまで、それ以上は、2,7~3m

-床の間の必要-
客間である証は床の間の存在です。床の間は客の座す位置を示します。主賓の位置は床の間を背負う形となります。また、床の間は品物を置く場所ではなく、掛軸をかけ花を生け、珍品か宝物を一品だけ置き、複数以上は床の間に陳列すべきではありません。
掛軸は季節によって換える余裕が欲しいものです。家庭の余裕は、床の間の一輪の花でも分かります。常に季節感をもたせ、心のゆとりを表しましょう。

  ~HSG会主 冨田辰雄著 HSG住宅理論の質問と解説より抜粋~

木と住まいの正しい役割を伝えるマンガ
「ひばっ子いあもく年輪くん」Vol.12はこちらから
ぜひご検討してみてください
和室は1室もない、
部屋数が足りなくなった、
客間が欲しいなどお考えの方へ、
ぜひ、和室を作ることをお勧めします。
敷地の北側以外に6m程度の空地があれば、
8帖の和室増築可能です。
さらに敷地に余裕があったら
離れの「客間」もいいでしょう!

例えばこんな感じで、
朝日の当たる東側に空地は5mでも可能
東側に繋げる900


西側なら空地6mあれば
風通しも考えて向きを変えたいですね。
西側に繋げる900


南側でも空地6mあれば、
朝日たっぷりの和室ができますね!
南側に繋げる900


南側に8mの空地があれば、既存の部屋にも明かりを入れながら離れの客間も可能ですね
南側に離れ客間900

増築やリフォ-ムは、こんな感じで
考えていくといいですね。
住まいは大切な環境ですから、
既存のお部屋の役割も考えながら、
毎日が快適に生活できるように
検討していけばいいですね。
こんなことを勉強できるのが、
HSGホ-ミ-スタディグル-プの
家族が幸せになる住まいの教室
         =ホーミ-教室
0幸子さんの日曜日
→PRビデオはこちらです
プロフィール

幸せコダワリ住宅職人 健(タケ)さん

自称"住宅環境建築家" 設計監理・施工も可・アドバイスだけでも可です。
幸せにコダワッテ、「幸せになるための種」を住まいにどう仕組むかを研究しています。
少しでも皆さんの家庭環境の改善のヒントになればと思っています。

記事検索
タグクラウド
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ