☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚
元々は、妹の持っていた「電車で行ける山登り」の本…
電車で行こうと考えましたが、茨城からだと、どんなに早くでても初狩駅に着くのは10時頃になってしまう💦
諦めて、車で行くことにしました(*^・ェ・)ノ
車では、約3時間弱で着いたので、電車より全然楽チンでしたf^^;
大月駅大月駅近くのコインパーキングに駐車し、まずは大月駅へ(o^∇^o)ノ

ちょうど、7:21発の松本行がホームに入っていたのですが、ドアが閉まっていたので、間に合わなかったと思ってしまったのですが、ボタンでドアを開ければよかったみたい💦
ホームでウロウロしたまま、電車を見送りました…
なので、次の7:44発の甲府行に乗ります(*´Д`*)

その待ち時間に大月駅内を散策(o^∇^o)ノ
岩殿山は、8月7日の台風5号で被害を受け、現在全コース入山禁止になっているようです('A`|||)

7:55 初狩駅大月駅から1駅乗車し、初狩駅に到着!
ザックを背負った方が、たくさん下車しました(´∀`)
警察官の方が、「安全登山」ののぼりをかかげていました…安全登山で、いってきますヾ(=^▽^=)ノ

高川山は、右に進むようです(^^)

案内板に沿って、線路の下をくぐり…
その先も、要所要所に案内板があるので、ちゃんと登山口まで歩けます(⌒∇⌒)
8:15 登山口登山口は、数台の駐車スペースとトイレあり!
トイレは初狩駅でお借りしたので、ここはスルー💦

さあ、高川山登りま~すヾ(=^▽^=)ノ
富士山…は、どこにも見えず、樹林帯の急坂を登っていきますっ!
8:35 男坂・女坂分岐男坂と女坂の分岐にきました!
男坂が急坂で、女坂がちょっとゆるやかだそう…
さて、どっちに進む?じゃんけんでもする?まっ、今登ってきた流れで、そのまま男坂を登ることにしました(o^∇^o)ノ

紅葉も少し残ってた




朝日があたって、キラキラ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

ガンガン標高をあげていきます(・◇・)ゞ
8:55 男坂・女坂合流男坂と女坂の合流地点に着きました!
そこで、看板越しに…
富士山だあ~~~枝がちょっとジャマだけど、
富士山
富士山

山頂を目指して、登るぞぉ~!!!
9:05 高川山初狩駅から約1時間10分…高川山の山頂に到着\(^o^)/

そして、目の前に、
ド~~~~~ンと富士山


なんて、美しい姿なのでしょう



雪の積もり具合も、まさしくみんなの頭に描く富士山



秀麗富嶽十二景の十一番山頂「高川山」
山頂には、2組ほど休憩をしていました(^^)
私達も、この富士山を眺めながら、早ランチタイム(*^・ェ・)ノ
こんなところで食べたら、なんだって美味しい


富士山と一緒に撮っていただきました…ありがとうございました。

まだまだここにいたいけど、富士山を目に焼き付けて、山頂を後にします…(TДT)
9:25 高川山出発むすび山経由で大月駅 160分山頂まではアットいう間だったけど、ここからが長いのね(≧ヘ≦)

狼煙台を過ぎ、歩いて行くと、分岐です!後から付け足したような「むすび山 大月駅」の看板の指す方に進みます(´∀`)

真っ赤なモミジも残ってた




気持ちいい尾根歩きです(☆゚∀゚)


地味なアップダウンが続きます💦

でも、紅葉のキラキラが現れると、力が湧きますヾ(=^▽^=)ノ

落ち葉でツルッツルッのところもあるので、転ばないよう慎重に(o^∇^o)ノ

紅葉も楽しめるとは思っていなかったので、ダブルで楽しい




天気も良く、快適快適



だんな様は、先週の奥久慈男体山の岩稜歩きの後遺症?!
ヒザや足の指が痛いらしい…休憩タイムf^^;
もうひと踏ん張り!!!

キレー



キレー




振り返ると、富士山の頭、見えましたっ!

うひょっ!ここは
「モミジ谷?」
青空に、黄色や赤が映えて、キラキラ降り注ぎます(^^♪

ここ、スゴ~~イ





「モミジ谷?」の中を歩く…




いくつものアップダウンを過ぎ、「むすび山、どこ~?」
と、思いながら歩いていると、
大きな丸い石!ここが、
むすび山かと思った💦
でも、地図でチェックすると、まだ先みたい…Σ(´д`;)

振り返って、富士山の見納め…
富士山、ありがとう~!!!
11:25 むすび山むすび山、山頂\(^o^)/
やっと着いた…

むすび山を下りるとほどなく、人家の庭先を通り、街中に出ましたΣ(=゚ω゚=;)
ここから、約15分歩けば、大月駅です!
11:45 大月駅甲州街道を歩き、大月駅に到着ヾ(=^▽^=)ノ
道の駅つる帰りに、車で「道の駅つる」に行き、お土産をGETし、リニアモーターカーの橋を眺めました!
青空に映える雪が冠った富士山!!!ほんっとに、素晴らしい富士山でした



おまけに、紅葉まで楽しめちゃいました



富士山の素晴らしさに、また登りたいと思いましたが、今日より天候に恵まれた日があるのだろうか…今回のログはこれ~(o^∇^o)ノ
いかがでしょうか。 本当に唐突かつ不躾で恐れ多い限りなのですが…協力していただけましたらありがたい限りです。 もし明日などにコメントみたら、可否問わず一度お返事をいただけませんでしょうか。。
もしいただけるようでしたら
yuisignore@gmail.com
の方にお返事をいただけたら幸いです。本当に 不束なのですが、よろしくお願いいたします。 ******************************************************************************** ウッドオフィス株式会社 アシスタントディレクター 山縣 裕 〒105-0004 東京都港区新橋5-26-5 TEL:03-6402-1222 FAX:03-6402-1225 メール:yuisignore@gmail.com ********************************************************************************