☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚
昨年、
宝篋山・
筑波連山・
古賀志山・
雨巻山・
丹沢山・
浅草岳・
唐松岳&五竜岳、
平ヶ岳、
穂高岳、
中倉山…といっぱい一緒に登ったEちゃんとの今年初登りは、悩んだ末に
「鍋焼うどんを食べに行く!」(塔ノ岳&鍋割山)ことに決定v( ̄∇ ̄)v
7:00 大倉バス停大倉バス停のビジターセンターの駐車場はまだ開いていないので、すぐ隣の
「どんぐり山荘」に停めました!500円也
7:05 丹沢クリステルクリステルさんと
キャサリンさん、今日もよろしくお願いします(*^・ェ・)ノ
7:40 見晴茶屋朝日に照らされる
見晴茶屋(o^∇^o)ノ
丹沢山は、山小屋がたくさんあって、トイレや飲み物の心配がないから、気兼ねなく行けるΣ(=゚ω゚=;)

通称
バカ尾根を登っていきますっ!
今回も、ほぼ抜かされます…みんな、早いな~💦

途中の平らな登山道で、ほっと一息(☆゚∀゚)
(photo by Eちゃん)

Eちゃんが見つけた
「森のエビフライ🍤」私は知らなかったのですが
「リスの食べた松ぼっくり」をそう呼ぶそうです

ほんと、エビフライですっ



(写真、しっぽがちょん切れてる…)
8:15 駒止茶屋楽しくおしゃべりしながら、
駒止茶屋を過ぎ、

木々の間から、
ちょこっと見えた富士山に大興奮


なぜに、富士山をみるとこんなにもテンションがあがるのだろう…
8:30 堀山の家登山口から約1時間半で、
堀山の家に到着(⌒∇⌒)

堀山の家のベンチに座り、休憩!
いつものバナナをパクつくっ…冷えてる…
今日は天気はいいけど、空気キンキンΣ(´д`;)

ここからも、どんどん高度をあげてきます!
前回は逢えなかった
「チャンプさん」にも逢えました(⌒-⌒)
相変わらずの半ズボンでムキムキの太ももでした\(◎o◎)/

階段を登りつつ振り返ると、海がキラキラ光ってます(o^∇^o)ノ
9:15 花立山荘花立山荘まで登ってきました!
5月に登った時には、暑くて「氷」の旗に心惹かれましたが、今回は休憩すると寒くて「おしるこ」の旗に心惹かれます


花立山荘からの富士山🗻
いや~美しい




丹沢山塊が目の前に広がります(o^∇^o)ノ

富士山を左手に見ながらのトレイル、サイコー



9:25 金冷し花立山荘から約10分、金冷しまできました!
右に曲がって、塔ノ岳に向かい、その後はここまで戻り、鍋割山に向かいます(⌒-⌒)

最後の登り~~~
9:45 塔ノ岳塔ノ岳、山頂\(^o^)/
(photo by Eちゃん)
塔ノ岳からの富士山🗻
裾野からの美しい富士山が眺められます



青空にクッキリ!
雲ひとつない空!
海もキラキラ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
なんて(素晴らしい)日だっ!
前回も大感動でしたが、これ以上ないってくらいの良い天気



(photo by Eちゃん)

天気は良いのですが、冷えてます💦
足元の土は凍っていてカチカチ…足跡の形に土が塊り、凍ってます…

う~~~寒くて、まさしく
「鍋焼うどん」日和ヾ(=^▽^=)ノ時間的には丹沢山に向かうのもアリですが、
もう「鍋焼うどん」が恋しくて恋しくてたまりません💦
それに、万が一売り切れたりしたら、悔やんでも悔やみきれません(; ̄Д ̄)
10:00 塔ノ岳出発と、いうことで、鍋割山へGO~!!!
10:10 金冷し金冷しを過ぎ、
富士山を目の前に眺めながら歩ける、気持ちいいコース!冬だから、葉っぱが落ちてるおかげで、富士山が見えたり、蛭が岳方面の丹沢山塊が良くみえるのかな~

登ってきた大倉尾根も見えました!

そして、目の前に鍋割山&富士山🗻
(photo by Eちゃん)

この時、写した写真がコレΣ(=゚ω゚=;)
鍋割山荘の屋根、みっけ~!!!
急げ~!鍋焼うどん~!!!
11:05 鍋割山で、塔ノ岳から約1時間、鍋割山山頂\(^o^)/
(photo by Eちゃん)

鍋割山荘に並んで、念願の
「鍋焼うどん」GET(=゚ω゚)人(゚ω゚=)
鍋焼うどんの向こうに富士山もキレイに見えます(*^・ェ・)ノ

玉子、カボチャの天ぷら、油揚げ、しいたけ、しめじ、えのき茸、ねぎ、ナルト…etc
これだけ入って1000円!
激ウマ~v( ̄∇ ̄)v
カラダも、ほっかほっか(●´ω`●)
二人して、夢中になって食べてしまい、気が付いたら、汁までいただき、器はからっぽ!
あっ!食べてる写真、お互いに撮るの忘れた…
11:45 鍋割山出発目的を果たし、大満足の私たち!
さあ、下山開始じゃ~
12:15 後沢乗越鍋割山から約30分、後沢乗越を左に曲がり、沢におりていきます(*´ェ`*)

こちらから登るときには、ぜひ1本持ち上げたいと思います…すみません💦
ペットボトルのサイズは、小さいものから大五郎サイズまでいろいろあります!
赤いポリタンクもあるけど、コレを持って登るのはキツイよね(; ̄Д ̄)

ぐわんぐわん揺れる橋も、2カ所ほど渡り、
12:50 二俣二俣まできました(o^∇^o)ノ

そして、
長~~い林道歩き(*´Д`*)
「もう、林道歩き、飽きたね~」って、言いながらパチリ!
でも、ここからも
林道歩きは続いたのでした(≧ヘ≦) 
丹沢大山特定公園の立派な碑を過ぎ、

最後、ちょこっと登山道を歩き、

車道に出て、
13:55 大倉バス停大倉バス停、到着~\(^o^)/
お疲れさまでしたヾ(=^▽^=)ノ

この季節でも、今年はまだ雪がないため、
塔ノ岳&鍋割山に決めましたが、大成功!!!
塔ノ岳からの富士山は素晴らしい眺めだし、
鍋割山の鍋焼うどんも寒いぶん美味しさも倍増、楽しい1日を過ごすことができました





今回のブログの話題は、ほぼ「鍋焼きうどん」づくし(((( ;゚д゚)))
何かを食べるために山に登る…クセになりそうですΣ(=゚ω゚=;)
https://www.fuji76.com
の鍋割山のペ-ジ
https://www.fuji76.com/fujitenbo/076nabewariyama/076nabewariyama.html
にリンクさせてもらいました。問題があれば訂正、削除します。