☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.
白毛門は、以前、真夏の8月に登り、山登り史上、
最大の汗だくになった山だ(笑)
山友さんのインスタで、
白毛門~笠ヶ岳~朝日岳への稜線歩きを見て、この景色を見たいと思って挑戦したが、
激アツの激登りに白毛門までのピストンで撃沈したのだφ(.. )
今回は、どこまで行けるのか。。。6:30 白毛門駐車場白毛門登山者駐車場には、
トイレがありません!!!なので、土合駅のトイレに寄ってきました(*^・ェ・)ノ
駐車場について、準備をして出発です!
とりあえず、雨が降らなそうな白毛門にやってきました(笑)
曇っていますが、まあ良いでしょう🎵

6:35 白毛門登山口駐車場から5分程で、登山口
谷川連峰馬蹄形概念図があります(*^・ェ・)ノ
ここを、歩ける人がうらやましい(●´ω`●)
今日は、白毛門ピストン!
できれば、笠ヶ岳まで(*^・ェ・)ノ朝日岳までは、ムリだろう。。。
とにかく白毛門は、
激登り!!!
ひたすら、
激登り!!!
樹林帯をひたすら登ていると、隙間から谷川岳みっけ(*^・ェ・)ノ

樹林帯が終わると。。。
今度は、岩々の
激登り!!!
谷川岳の山頂は、すっかり雲に隠れてしまいました。。。

白毛門は、青空になり、サイコーの天気ですヾ(´ω`=´ω`)ノ
8:45 松ノ木沢の頭目指す
白毛門の山頂が見えてきましたv( ̄∇ ̄)v

でも、でも、まだ、まだ、激登りが続く!!!
もちろん、汗だく( ̄▽ ̄;)それでも、前回の8月に登った時よりは、マシ(●´ω`●)

見晴らしのいい岩に登れば。。。
笠ヶ岳~朝日岳への稜線が美しくつながっているヾ(´ω`=´ω`)ノ

そして、ラストスパートの白毛門への山頂をバックにパチリ(*^・ェ・)ノ

ニッコウキスゲが現れて、美しい気品ある姿を見せてくれています(* ̄∇ ̄*)

まるで
クライミングのような岩登り (´▽`)

上から、登ってくる山友ちゃんをパチリヾ(=^▽^=)ノ
9:50 白毛門じゃ、じゃーーーん
白毛門、山頂\(^o^)/
谷川岳は青空なのに、山頂は雲の中なので真っ白かしら。。。

山名盤越しの
笠ヶ岳~朝日岳
白毛門の山頂で、しばし休憩し、山友ちゃんと相談(*^・ェ・)ノ
まだ、10時前、笠ヶ岳まで行っちゃう???
レッツゴー!!!
がんばるべーーー
一旦、白毛門から下り、さあ、笠ヶ岳への登りの始まりヾ(=^▽^=)ノ
いつもだったら
登り返しにはテンションダダ下がりのはずが、この美しいグリーンの稜線を見たら、
嬉しくてたまらない(* ̄∇ ̄*)
美しいーーー
足元には、タテヤマリンドウ

視線の先には、タニウツギ

そして、
ニッコウキスゲのお花畑が現れますv( ̄∇ ̄)v
ニッコウキスゲ越しの谷川岳(●´ω`●)

そして、笠ヶ岳の山頂を見上げると。。。
真っ青な空と真っ白な雲と、緑の稜線と黄色のニッコウキスゲヾ(=^▽^=)ノ
一歩一歩の登りが、たまらんっ(* ̄∇ ̄*)

ニッコウキスゲのお花畑越しの朝日岳
10:50 笠ヶ岳白毛門から約1時間
やったぜー!
笠ヶ岳の山頂\(^o^)/
もちろん言うまでもなく、北アルプスの
笠ヶ岳ではありません(笑)
笠ヶ岳の山頂からの景色を堪能しますv( ̄∇ ̄)v
谷川岳は相変わらず雲の中(笑)
茂倉岳~武能岳からの
谷川連峰馬蹄形の稜線が、全部見えるーーー
朝日岳に続く稜線(* ̄∇ ̄*)まだまだ美しい稜線歩きが続くけど。。。私たちの本日のゴールは笠ヶ岳まで!
360°の眺望、谷川連峰の全部見え、笠ヶ岳の山頂を満喫したのでしたー
山頂で、この景色をおかずにランチタイム(*^・ェ・)ノ
11:20 笠ヶ岳出発いつまでもいたいけど、帰らねばなりませぬ。。。
さあ、まずは、白毛門まで戻りましょうヾ(=^▽^=)ノ
12:00 白毛門登り返して、白毛門山頂を過ぎ。。。
あとは、ただひたすら、
激下りε=ε=(;´Д`)一瞬だけ、谷川岳の雲がなくなり、全貌をGET

途中で、山友ちゃん
直伝ストレッチで、カラダをほぐす。。。
ふくらはぎが。。。ヒザが。。。太ももが。。。
14:25 白毛門駐車場そんなこんなで、無事に下山完了v( ̄∇ ̄)v
激登り&激下りの白毛門ですが、あの稜線歩きができると思うと頑張れますっ(*^・ェ・)ノ
白毛門の山頂でも、素晴らしい稜線が眺められるので満足ですが、笠ヶ岳まで足を延ばすと、さらに谷川連峰馬蹄形の稜線が見えて、さらに満足するのだったー
笠ヶ岳まで、行く価値があると思いましたっヾ(´ω`=´ω`)ノ2週間後の南アルプスには、ちょうどいいトレーニングになりました!!!いつもご訪問いただきありがとうございます。
もし、よろしければ、ポチッとしてくださいませ。
にほんブログ村
にほんブログ村
<今回の白毛門~笠ヶ岳のレコはこれ~>
白毛門、笠ヶ岳最高でしたね。見ていてワクワクしてきます。
私は昨年の秋に白毛門までピストンしましたが、かなり脚にきました。
次回はこのブログを参考に、笠ヶ岳までチャレンしてみようと思います。