2012年08月11日
「リバースモゲージ」勉強会
(一社)富士建築士会のまちづくり委員会では、8月10日富士市交流センター会議室において、「リバースモゲージ」の勉強会を行いました。
講師は第一人者の倉田剛先生です。
「リバースモゲージ」とは、簡単に言えば、将来にわたり自宅に住み続けることを希望する高齢者世帯に対し、自宅不動産を担保として生活資金の貸付を行うことにより、自立を支援する制度のことです。
海外では制度として確立していますが、日本では生活スタイルや不動産への考え方の違いによりまだ一般的な制度として確立されていません。
今回は基本を教えていただきましたが、今後も勉強会を重ね建築士としての取り組み方を考えていきます。
IBSでも紹介させていただきます。
どうぞお楽しみに。
以下倉田剛先生のプロフィールです。
著者情報 倉田 剛 1944年東京生まれ。一級建築士・建築積算士・測量士(補)・土地家屋調査士・宅地建物取引主任者・インテリアコーディネーター・他。現在、住宅資産研究所(主宰)。一級建築士事務所(代表)。法政大学大学院社会科学研究科博士後期課程(在籍)。専門研究分野は住宅福祉論。
講師は第一人者の倉田剛先生です。
「リバースモゲージ」とは、簡単に言えば、将来にわたり自宅に住み続けることを希望する高齢者世帯に対し、自宅不動産を担保として生活資金の貸付を行うことにより、自立を支援する制度のことです。
海外では制度として確立していますが、日本では生活スタイルや不動産への考え方の違いによりまだ一般的な制度として確立されていません。
今回は基本を教えていただきましたが、今後も勉強会を重ね建築士としての取り組み方を考えていきます。
IBSでも紹介させていただきます。
どうぞお楽しみに。
以下倉田剛先生のプロフィールです。
著者情報 倉田 剛 1944年東京生まれ。一級建築士・建築積算士・測量士(補)・土地家屋調査士・宅地建物取引主任者・インテリアコーディネーター・他。現在、住宅資産研究所(主宰)。一級建築士事務所(代表)。法政大学大学院社会科学研究科博士後期課程(在籍)。専門研究分野は住宅福祉論。
yamakatsu38 at 08:39│TrackBack(0)│■いろいろ