2016/2/11
家から近いので
西鉄のウォーキングイベントに行ってきました!
今回は太宰府と竈門神社散策で
9キロのコース。
スタート駅は、都府楼前駅。
家から歩いて2キロくらいでした。
9時半スタートだから9時に着くと
すでに大行列!!!
この後ろに並びますが、どんどん人が増えていく〜なんじゃいっみんな歩きたくて仕方ないのか?
私も久々のウォーキングだし、新しいシューズも試したいし〜結構テンション
9時半スタートなのに9時10分頃には先頭はスタートさせていました。

というわけで私も参加賞のお水を頂き、
9時20分頃スタートとなりました!
700番目くらいです。
スタートした後も、まだまだ大行列です。
最初は人が多くて、歩きにくかったです。
自分のペースで早く歩きたくて、ガンガンスピードだして追い抜きました。
寄り道しながら(笑)
太宰府朱雀門礎石
太宰府政庁跡
太宰府展示館
戒壇院
観世音寺
もうだいぶ周りに人が少なくなり、歩きやすくなりました。
いつも練習で歩いてる道だったので、改めて寄り道しながら歩くと、歴史的なスポットが多くて楽しいです。
いつもは、このまま太宰府天満宮に行って帰る感じですが今回は初めて歩くコースでした。
太宰府天満宮には行かず、太宰府駅の手前から九州国立博物館の裏側を歩きます。
こっからややアップダウンが続きます。
太宰府ゴルフ場の横を通過
こちらもアップダウン。
石村萬盛堂 太宰府工場までスピードあげましたが、結構登り坂ありました。
まだ中は開いてなくて、この時点で前に人もいなくて不安になりましたがスタッフの方からこっちこっちと手を振られたので行ってみると、鶴の子饅頭6個パックを貰いました。
でもリュックを今回は持ってなくて、ドリンクホルダーのみで歩いてたので、鶴の子饅頭は手で持つしかなく(笑)かなり邪魔な感じで、竈門神社まで急な坂道を登りました
竈門神社に到着して、参拝。
階段がこれまた長いし(笑)
さっきから登りばっかり。
お稲荷さん
登山者も結構いました。
縁結びの神様に参拝。
お守り売り場が超綺麗になってました。
桜の時期は、この竈門神社は夜桜なんかも見れて有名です!
神の遣い?鹿
さてさて、こっから一気に下り坂を降ります。
が、ラストにまた登り坂登場(笑)
これより神域へ。
もう坂道をとにかく、かけ登ります。
 
ゴールは、だざいふえん遊園地前でした。
10時45分に到着。
ゴールには、スタート地点にあれだけいた人が全くいなくて、あれっ?
少ないですね?
って、スタッフの方に聞くと
3番目のゴールですよ
っと言われました。いつの間にか、700人追い越していた模様(笑)

そして参加賞のジュースなどなど頂きました。
完歩記念撮影するところがあったので
パシャっ。
コラボで、全国梅酒まつり会場を覗いてみました。
試飲に1000円かかるので、やめました。
まつり会場では、売店や出店が並んで賑わっていました。
太宰府天満宮を全部参拝して回りました。
飛梅は、蕾が膨らみ少しだけ花が顔をだしていました。
ちょうど、広場で猿回しをやっていたので少し見物しました。
お猿さん、可愛い
ローラースケートもやってました。
申年だし、縁起物?(笑)
太宰府天満宮を散策して、キティショップも立ち寄れて、定番の梅ヶ枝餅を食べ歩きして、家まで歩いて帰りました。
コース自体は、9キロだったけど
行き帰りの道のりを合わせると約17キロのウォーキングになりました。
新しいシューズも履き心地良かったですが、若干
靴ズレをしたので次回は靴紐の結び方を変えてみようと思います。
少し大きいのかなぁ
靴下を2枚にしてみようかな。

とりあえず、今回のウォーキングは自主練習にも良いアップダウンの練習にもなるコースだったので楽しく歩けて満足でした。









ブログランキングに参加中です!宜しければクリックを お願いします☆